質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
うち、コミュニケーション取れないと医者に診断...

うち、コミュニケーション取れないと医者に診断書もらったが
まず、仕事で喋れなくて 叫ぶ人いるんだが
うち施設長いし 聴覚過敏だから ビックリするけど
大丈夫かい?って聞くし
みんなと同じように接するんだが
中には悪口言う人いて
かわいそうなるのさ、うちも意識して
奇声やパニックならんようにしても
2週で出るし
なんなら子供のとき宇宙人 宇宙語言われてたからさ
可哀想になるのさ
自分思い出して

みんな平等がいいからさ
嫌われてる人とか会えて仲良くするから
まぁいい人とは言われるが

自閉症なのに 人の心わかるの?
とか
コミュニケーション能力高い
言われるけど
どうなのかな??
まぁ忙しい人に永遠に話しかけるし
好きなことや 豆知識
淡々と語りだすし
自閉症と知的はあるとはおもうけどね
なんなら時計読めないし

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181420
たーさん
2024/02/10 15:36

こんにちは。
「志木こころのクリニック」のサイトから自閉症(自閉スペクトラム)のコミュニケーションの特徴を抜き出してみました。

「相互的」は、お互いに…という意味です。

コミュニケーションは相互的なものですが、以下の障害により社会性(相互的に人や社会と関わる能力)が損なわれます。

1.言語的コミュニケーションの障害
『一方的』『字義通り』などの特徴があり会話がかみあいません。

・おかまいなしに一方的に話す
・いくつかの意味やニュアンスが理解できない
・冗談や皮肉、慣用句、例え話が通じにくい
・相手に合わせて言葉や話し方を使い分けることができない
・必要以上に細かく、分かりにくい
・過度に厳格
・曖昧や適当な表現が苦手
・状況は伝えるが気持ちや感情を伝えるのが苦手
などのようなことが起こります。

2.非言語的コミュニケーションの障害
『視線』『表情』『姿勢』『身振り』『声の抑揚』『距離』などの異常、使用の困難に伴い『心情察知』や『空気察知』が苦手となります。

・視線が合わない
・焦点が定まらない
・にらみつけるよう
・不自然
・相手が喜んでいるのか不快に思っているのかわからない
などのようなことが起こります。

3.共有の障害
周囲や他者への関心が乏しいため、興味・感情や情緒(楽しみや達成感)・活動などを共有することが乏しく、人間関係を発展、維持、理解することができず、友人作り、仲間作りが困難となります。


…難しく書いてありますが、「周りの人とポケモンさんの間でのコミュニケーションが成り立っているか」が重要になってきます。コミュニケーションにも色々あります。言葉を使わない種類のコミュニケーションもあります。

お医者さんはポケモンさんに分かりやすく説明してくれたのかもしれませんね。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると52人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

娘、小学一年生

4歳で軽度の自閉スペクトラム症の診断を受けています。現在は普通級に在籍しています。会話が一方的で空気が読めない発言が多いことと、先の見通しが見えないことに不安になるところがあり、そこが心配な部分です。ずっと不思議に思うことがあります。娘は絵を描くことや、粘土で作品を作ることが大好きです。この絵は〇〇をイメージしてかいたんだよーなど、想像力を働かせて上手に描きます。自閉スペクトラムの人は、人とのコミュニケーションが苦手なのは、想像力が欠如しているからですよね。でもこのような作品などの部分では想像力を働かせることができるのは何故でしょうか?逆に絵が苦手な自閉スペクトラム症のお子さんもいます。それはイメージすることが苦手だからという理由は分かります。逆に娘のように日常では先の見通しがイメージできないのに、想像力を働かせた絵がどうして描けるかが不思議だなと思うのです。くだらない質問で申し訳ないですが、お答えもらえると有難いです。

回答
みぃ~のさん ありがとうございます。 頭にポンポンと浮かんでくる言葉をそのまま言ってしまいたくなるというのは、娘もそうかもしれません。...
9
突然投稿させていただきます

兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。ドクターには家での屋内歩行OKとなったようですが、何せ全く知的が重たく表出が難しく、難しい言葉は通じず、痛みの訴えなどができないです。(相当痛いのか屋内移動では机等伝って歩いています。)ASDも持っておりこだわりで安全のために物を移動するとそれが気に食わず怒ってこちらにきたり、習慣で夜中に階段からフリーハンドで上り下り等します(今日は1回だけでしたが・・・)。私自身リハビリの仕事をしている身なのですが、下肢の整形専門は経験なくお恥ずかしながらどのように対処していいかわからず・・・。骨折の情報も家族が受診に連れて行ったため腓骨遠位端骨折と靭帯損傷をしたことしかわからないです。(知的重いため、しびれや感覚障害等質問できる知的レベルではないです)とりあえず、シャワーのギプス濡れ防止、ギプス用サンダルを注文したところです。まさか家に帰ったらこんなことになるとは思わずこれからの生活の心配ごとで頭がいっぱいです。もしこのような足の骨折の経験がある方がいましたらこうやってのりこえた、こんな物が役になった等教えていただきたいです。

回答
既に一週間程経っているので落ち着いた頃でしょうか。 ギプスをしているならば、それだけでとりあえずは局所的とは言え安静を保っていると信じて、...
1
中学3年生男子、境界線上発達遅滞で自閉症スペクトラムの可能性

があると言う事で、半年間の予約を待って、その間自分なりに自閉症について色々と勉強して、育て方の失敗やしつけの間違いではなかったんだと、ある意味ほっとした部分もあったのですが、改めて医師の診断を受けたら、自閉症の可能性は低いと言う事でした。それはそれで納得したのですが、じゃあこの境界線上発達遅滞の原因は何?と戸惑っています。他人とのコミュニケーションが極端に苦手で、物事を柔軟に考えて先を見通して行動するのが苦手、等の特性はあるが、それが生まれ持った脳のタイプが原因・・・いわゆる自閉症スペクトラムではなく、小学校の先生との関わりや、元々コミュニケーションが苦手なために、友達との関係のつまずき等の、今までの経験の積み重ねが原因ではないか、と言う事で診断名がつきませんでした。自閉症と言うのは育て方の失敗じゃない・・・じゃあ、自閉症じゃなく経験の積み重ねと言う事は、育て方の問題だったのか・・・と。不登校も、育て方や本人の性格の問題なのか・・・と、へこんでしまいます。今後、どの様に考えて行ったらいいのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

回答
私の息子は中学2年生ですが、幼稚園の頃から 色々な診断名は年齢が上がる度につけられましたが、今のところ この診断名です。と明確なものはあり...
6
皆様は、人は怒った時、相手がどんな表情だと相手が反省している

と思いますか❓自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。私は話しかけられる事を出来るだけ避けて今まで生きてきました。親が私にお手伝いを頼む前にお手伝いを終わらせる。仕事でも上司に声をかけられる前に報告する。同僚が困って私に相談に来る前に声をかける。人から挨拶をされる前に挨拶をする。聴覚過敏、自閉症傾向があり、人から話しかけられるだけでパニックになります。なので私にとっては当然の行動でした。コミュニケーション時は相手の表情を真似して、出来るだけ相手が話しやすい声量で話す。話す内容も相手の思考方法によって変えてきました。だけど、上記の対応でも、どうしても難しい事があります。それは相手が怒った時にどうすればいいか分からないのです。相手の表情を真似する私は相手が怒っている時、私も怒った表情をしているみたいです。一般の怒られた時の対応の本を読みましたが、どんな表情をすればいいかなんて書いていません。相手が怒っている時どんな表情で対応すればいいか分からないのです。わかれば自宅で何十回も練習して自分のマニュアルに加える事ができます。そもそも怒られた時点でパニックになるので、聴覚過敏でただでさえ人の声が聞き取りにくいのに更に何を言われているかわからなくなります。最近まで、怒られた場合(年に一回あるかないか)は周囲に私の変わりに対応して貰うようにしていました。仕事では上司に報告し、代わりに謝罪してもらうなどです。しかしもう33歳で子供もいます。いくら苦手だから、出来ないからと言っても、子供が何か起こし誰かに迷惑をかけた場合謝るのは私の義務だと思います。相手が怒った時にこちら側どのような表情で対応すればいいかわかれば、パニックにならず、比較的落ち着いて対応できるかと思います。今まで謝ろうとしても、何故かいつも火に油を注ぐ結果になっていました。それもそのはず、怒っている相手から見たら私が逆ギレしていると思わせる表情や態度になっているからです。正直に言うと、相手が怒っているかどうかもはっきりとは分かりません。なぜ怒るかもよく分かりません。(話している内容が分からなくなります。)でも注意している時、怒っている時どちらも受け手が反省の表情、態度を浮かべる必要があるのではと推測しています。度々質問をして申し訳ありません。どうしても分からないし、反省の表情についてなんて書いた本がなかなかないのです。相手の話した内容が聞き取れない事についてはボイスレコーダーの使用も今後検討したいと思っています。具体的にこんな表情、態度であれば反省していると思うって内容のコメントを頂ければ助かります。よろしくお願いします。

回答
サコネコさんコメントありがとうございます。 前の職場で上司に怒られた時に、上司から「納得いかないなら今言って」って言われました。 これも私...
19
ASDの診断が下りている者です

このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック障害のことや、悪い面など)を開示する性格のため、私にも交際前にそのことは伝えられていました。上記のような性格のため、彼は隠し事や嘘を嫌います。また、私自身もずっと黙ったままでいて、彼から信頼していないと誤解されるのもつらいので、なるべく早いうちに話そうと考えています。なお、私は支援を受けておらず、手帳もなし、一般枠で就職し、ASDであっても日常生活に支障はない感じです。時々仕事で柔軟な考えができずつまずくことはありますが……。伺いたいこととしては、いつ、どのように彼に伝えたらいいかということです。日常生活に支障なしといえど、障害という言葉だけ見るとびっくりするだろうし、怖がられたらどうしようという不安があります。また、お互い結婚も意識する歳なので、これが原因で嫌われたり振られたりしたらどうしようと怖くなります。改まって場を設けるのではなく、ご飯のときとか、相手のパニック障害の話が出たタイミングとかでさらっと伝えることを考えています。「ASDの傾向があると言われており、人よりちょっとこだわりが強いらしい。日常生活に支障はなく、自分でも気をつけているが、もし一緒に過ごして頑固だなあと思うことがあったら遠慮なく言って欲しいな」と話そうかなと思ってます。こんな感じで大丈夫でしょうか。また、ASDの方、どのように恋人に伝えましたか?嫌われたりしませんでしたか?大好きな方なので、とても不安で泣きたくなります。どうかよろしくお願いいたします。

回答
どなたの返信もないようなので、返信します。 もうお互い成人した大人ならば、ご自身で考えて正解を出されるのが一番、良いです。 悩まれるの...
4
生きていることが辛い

はなしことばに遅れがある自閉症です。会話はおうむ返しになってしまいます。誰とも心の交流が持てずに、1人になりました。生きていることが辛いです。知能は正常域で、周りの皆さんが普通に話せているのを見ると、胸が痛みます。無限振子という本を書かれたカナータイプの精神科のお医者さんと境遇が似ています。大学で、周りの方が話しているのを聞いても話し言葉が理解できず、辛いです。どうすればいいのでしょうか。周りには仮面を被って自分を偽って生きてきました。でもそれも限界がきて破綻しました。誰とも繋がれないし、誰とも話せません。筆談をしてみたいのですが、周りに何といえば理解されるのでしょうか。ASDなので、どんな反応をとられるのかと気が引けます。わざわざ自分のために時間を割いて筆談につきあわせるのは申し訳ないけど、筆談したいです。どうしたら、周りの方にわかってもらえるでしょうか。脳は正常なだけあって、場面緘黙のようになったり、本当は思ってもいないことをおうむがえししたりする会話しか外では行えないのが辛いです。困りごとを言えなくて、両親にも、実は学校では全然話せないんだ、ということを言ったことはありません。いじめられても、相談できませんでした。困っています。

回答
appleさん。 そうだよね。辛いよね。 助けてって、言えないのは苦しと思います。 ママちゃんの、コミュニティに、来ませんか? 皆、受け入...
9
自閉症スペクトラムの女性です

こどもの頃から人との会話が苦手で、自分から話しかけることがすごく心のハードルが高く大人になった今も苦手です……。話題も思い付かないし、他人が何か話してるときに話しかける言葉がすぐに出てきません……。脳の機能がやはり定型発達の人とは違うんだなとつくづく思います……。組織では自分のコミュニケーション下手と話しかけられないなどが原因でたいがい浮いて孤立してしまいます……。今は就労支援施設に通ってますがそこでも、よほど打ち解けた人以外とはあまり話せません。話題も振れないし、話しかけることが心理的な不安や恐怖が強くてなかなか出来ません……。また、相手の意図とは違うことを言ってしまって、相手に不思議な顔されたりもするので、会話がすごくネックです。同室の人と、普通の人は会話や雑談すると思うのですが私はあまり出来ません……。質問されたり話しかけられれば言葉を出せますが、それ以外で相手に質問したり話しかけたりすることがすごく苦手で出来ません……。おそらく、今もかん黙の症状があると思います。相手にもさほど興味や関心が持てず、話したいとも思えません。こんな私はどうやって組織にいたらいいのでしょうか?同じ悩みを持つ方はどうされてますか?

回答
うーん。 話さないといけないですか❓ 話をどうしてもしたいですか❓ 一人で過ごすより話をしたいですか❓ どうかなぁ 私は昨日自閉症...
7
【これってもしかしてメルトダウンでしょうか?】初めて質問させ

ていただきます。ASD、ADHDのグレーゾーンと診断されている者です。仕事中に失敗をしてしまってそれを先輩に指摘されてパニック状態に陥ったときに、地団駄を踏んでしまうなど露骨にキレるような態度を取ってしまう、涙が出そうになって思考が停止してしまい先輩の指示も頭に入って来ずまた失敗をしてしまうということがここ半年で数回ありました。これは所謂メルトダウンに分類される状況なのでしょうか?自分でもそのような状態にならないように事前に仕事に関して軽く予習するのですが、時間に追われる仕事なのもあり予定通りに進められたことがほとんどないため、どうすれば良いのか悩んでいます。やっぱり軽く予習する程度ではなく、そのような状況に陥らないように細かいところまで予習して仕事が始まる前に先輩に質問するまで徹底した方がいいでしょうか?まだ新卒で先輩も優しい方なので許されていると思うのですが、改善しないままだと見限られてしまうのでは、仕事の足手纏いになるのではと不安でなりません。この状況がメルトダウンなのかどうかまたは別物なのか、当事者の方々は同じ状況に陥ってしまうとき、また陥らないようにどう対策されているかを知りたいです。よろしくお願いします。

回答
仕事の不安はここでなく、職場のその先輩とか上司とか同僚に相談した方がいいと思います。 その先輩もこの半年で、あなたの苦手な仕事やスキルのレ...
8
話を聞いてくれないと言われます

どこに行っても誰にでも言われるのでかなり深刻だと思いできる限りの努力をし尽くしましたが治りません。かれこれ5年以上はそう言われ続け悩んでいます。最初の頃は「周りも話聞いて欲しくて私が年下なのを良いことに私を悪者扱いしたくて言ってるのでは」と思っていましたがどこに行っても言われるのでそうじゃなく明らか自分が悪いと確信しました。今のところ行き着いたのは仲良くしたい友達とはなるべく深いところまで関わらないというぐらいしか思いつきません。そのため友達からのお誘いがあっても断ることもあります。本当はみんなと平和にお話したいのに、もっと仲良くなりたいのに、普通の子みたいに楽しいこと沢山したいのに、でもこれ以上のことはもうできません。しかし趣味が同じ人や同じゲームを持っている人だともっと仲良くなりたいから交流しようとしてしまい結果話を聞いてないと言われるのでそういう時はじゃあどうしろとという話になりました。最近は話すこと自体に抵抗を持ちはじめていることが明白にわかります。どうしたらいいのですか。二度と人と交流しない方がいいのですか?こんな奴死んだ方がいいですか?どうせならみんな同じ目にあって欲しい。ちゃんと話聞いてるのに「話聞いてない」と言われることがどれだけ辛いか知って欲しい。この歳にもなって話聞いてないと言われる情けなさを知って欲しい。療育を受けられる年齢の時に親に何度も「療育の手から離れる歳になったらもう大人だからで片付けられて治しようが無くなるからその前にどこかの機関に頼って人の話を聞けるようになりたい」と相談しましたが「これは個性だしそもそも人の話聞けてるやん」と聞く耳を持ってくれませんでした。そもそも母が話し下手であまり人と交流しないので普通がわからないのかもしれません。父は差別的で私の障害を無かったことにしたいので私が明らか問題ある行動をしても無視です。祖母は特にひどく自分の話にばかり持っていこうとするので手に終えません。私が家族の中でまだマシという扱いを受けているのが療育を受けられなかった1番の原因です。自分でお医者さんに相談しましたが親が深刻に捉えてくれていないので具体的な解決には至りませんでした。正直な話親がちゃんと話も聞けて子供の発達障害のことを理解して、社会に出た時困らないように治してあげようと努力してる親が凄く羨ましいです。私もこんな家に生まれてくることができれば今頃こんな悩みを持ってなかったのに・・・あと発達障害の中で特に何か問題があるのに療育を受けられなかった人は犯罪者になると聞いたことがあり、私もそうなるのではとすごく怖いです。かなり真剣な悩みです。今18なので「まだこの子若いからね」と許される最後の歳になりました。今治さないともう通用しなくなります。もうタイムリミットが迫っています。また友人や信頼を失いそうなんです。ようやくできた居場所です。お願いします。本当に治したいので助けてください。

回答
発達障害抜きで、一般的に『話聞いてくれない』と思われがちな行動があります。 ①Aのことを話している途中で、Bのことへの感想を伝えてしまう...
18
発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です

40前半です。仕事について昔から常について回る悩みがあります……。今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……?聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……?参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
ぱんださん、返信ありがとうございます! 機械の設置の仕事はほとんどが男性がやってるイメージがあり、女性でやってる人はあまりお見かけしたこ...
29