質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学2年女子診断なしですがwish-5で凸凹...

2024/02/25 01:44
11
小学2年女子 診断なしですがwish-5で凸凹の差が46あります。お尋ねしたいことは2つ
①特別支援学級への転籍を迷っています
②今後家で出来るフォローで良い方法があれば知りたいです
前検査IQ117 言語114 視空間106 流動性推理91 ワーキングメモリー112 処理速度137です。
転勤族のため再来年新4年の春には転勤が決まっています。
学校での困りは
◯座学の場合、、算数や道徳で難しいと感じると教卓の中に入って15分ほどして落ちつたら席に戻る
◯体育、音楽等、、勝負がはっきりしているため、負けると固まったり隅でぐるぐる回っている、次の授業が始まっても感情の切り替えが難しく、廊下でしばらく落ち着いてから教室に入る。音楽は人前で歌うテストの時に恥ずかしいと固まってしまう

今の自治体は支援員の方をつけて下さっているのですが、『普通学級の子にしか支援員はつかない』『特別支援学級の子は基本的に担任が世話をする』『行事の時は、こういう事が起こるかもしれないから、その時はこうするんだよ』と特別支援学級担任からレクチャーしてもらって在籍クラスに戻って参加する、支援員はつかない、といった方針です。
①上記の体勢で特別支援学級への転籍をする事が不安。転校先でも同じ体勢であれば1人で新しい環境に慣れる事は難しいのではと不安。
②自宅では小さな事でも具体的に褒める、本人の苦手な所(あなたはアクシデントへの対応、負け方が苦手だと思うよ)を伝えて具体的にこうしてみるのはどう?一緒に方法を考えようか等の会話をしている、本人が話してくれた困りについて、ありがとう教えてくれて、と伝える
ボードゲーム、じゃんけん等の勝ち負けがあるものを意識的に取り入れて負け方の練習をする
長くなりましたが、客観的に見て何かご意見をいただきたいです。
今のところ友達と楽しくしている様子ですが、女子は高学年になるとグループ化してくる為、今のような行動が続くといじめられて不登校になるのでは、、、と悪い事ばかり考えてしまいます。
保育園の頃は特段何もなく過ごせており、学校に行き出してからの事で戸惑いが大きいです。
ちなみに、凸凹46の差って、つらいとは言いますが具体的にどれくらい辛いものなのか、もし分かる方がいらしたら教えて下さい。子どもの辛さが分からない事が辛いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

トミーさん
2024/02/26 18:22
皆さま様々なご意見ありがとうございました。
残念ながら転勤して地元に帰る事はもう決定ですので(今の家は定期借家のため)、地元の支援学級の条件と私学の情報も収集していきたいと思います。
学力別には今のところ低学年で簡単なテストなので自宅学習なしでも基本的に満点ですが、作文や気持ちを考えて書く事が苦手のようですので、対策していきたいと思います。
放デイに関しても、関わる大人を増やそうという意図でしたが感情のコントロールの方に焦点を当てた事業所と計画を立ててもらえるか、医師と相談しながら調べてみます。
また、ご意見の中にありました保育園の頃については、
年長時に保育士さんと、半年通ったことばの教室(き→ちと言っていた)に通う際に紹介者の児童精神科医に最近たまに癇癪があるが、発達はどうか?と相談した時もいくつかの聞き取りの後『問題ない、心配しすぎ』と言われておりましたが、やはり親の勘は当たりますね。
事実を受容して、学校、医療、福祉と相談しながら本人と向き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181824
①ぐるぐる回ったり落ち着ける場所へ移動したりして授業の進行を妨げず、それで良しとしてもらえるなら普通級で良いのではないかと思います。
その環境で、落ち着くまでの時間を短くし、落ち着くための方法を模索していくのは難しいでしょうか。

うちの子の同級生でしんどくなると溶ける子がいました。
授業参観で見ましたが、腰が前に動きダラリと背もたれに寄りかかり出したと思ったら座面を抱えるように床に座り込み気がついたら寝ていました。
周りの子は誰も気にしないし、しばらくして先生が声を掛けるとふにゃふにゃと立ち上がりそれなりの姿勢で座って授業を受けていました。
帰宅後うちの子に聞いたらいつもあんな感じだよと言って、バカにしたり奇異なものを見る目ではなかったと思います。
その子は服薬と成長で溶けるのは治まり、特性由来の行動は出てましたがいじめらはなかったと思います。

転校先の自治体の対応が分からないので、「こういう対応でうまくいっている」「こういう対応はうまくいかなかった」という実例を集めると良いのではないでしょうか。

②お子さんの好きなこと、得意なことは何でしょうか?

逐一褒められる、困り感を伝えると感謝される、苦手を指摘され練習する…
けっこうしんどいと思います。
褒められるって嬉しい反面評価されることなので。

サポートブックの書き方教室で、心配なのは分かるけどアレができないコレもできないばかりだと読む方もしんどいし支援のきっかけが分からないから、良いところもしっかり書いてねと言われました。

お友達関係、女の子なら勝ち負けの分かりやすいスポーツや運動を介して繋がるより、アイドルや可愛いもので繋がっていくと思うので、勝ち負けのある遊びには近づかない処世術もありだと思います。
お子さんの好きなもの得意なことで繋がれる場所を探してあげてはいかがでしょう。


お子さんは、10歳くらいの能力があるのに暗黙の了解を見つけたり見通しをつける能力だけは7歳くらいということだと思います。
また、発達障害の子は知的がなくても情緒は7、8割程度の幼さだとも言われます。
4年生なのに2年生の集団に入れられて、新しい遊びをしますよって時に自分だけルールの理解が遅くてうまくできない、感情制御は幼稚園レベルなので逃げ出してしまうという状況でしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/181824
ナビコさん
2024/02/25 10:45
流動性推理が弱いなら、まさに支援学級でやっているような見通しをつける支援(言葉・図・写真を使ってあらかじめやることを説明)が最適です。
見通しをつけてあげたら落ち着いて、一人でできると思いますよ。

私はASDの子どもを12年弱育てて、まさにこういう子が自信を持って行動できるためには、「スモールステップでできた体験を積ませること」だと感じています。

自宅で負ける練習・・・、私なら絶対しません。
そもそも大人(親)と小学校低学年(子)、大人が手加減しないなら最初から勝負は決まってます。
同年代の子と遊ぶならわかるけど。

うちの理数系に強いASD息子なら、大人が本気でやらないと負けてしまう、本気でやっても負ける時すらあるので、子どもの方からゲームに誘ってきましたけど💧
でも親とゲームをするなんて、低学年までです。
今では見向きもしません。

ゲームは療育でもします。
しかし、いくら息子がゲームが得意で頭の中で完璧に勝ちへの道筋ができていたとしても、勝負というのは実際にやってみないと予想外のことが起こって負ける時は当然あります。
(実力より運の要素が強いゲームとか)
それは息子の糧となる経験だと思います。

しかしながら、お嬢さんの場合は、
『もともと苦手意識があって負けた時に向き合う力が弱いにも関わらず、あえて自宅でも負けることをさせる』
ことが精神衛生上いいとは思えないのですが💧
むしろ苦手を強化してるんじゃないかな。
家では自信を持てるようなことをしたらどうかなと思います。

そして流動性推理が91(平均)あるとはいっても、検査は個室で大人とマンツーマンで行っており、学校のように集団で想定外が起こりやすい環境では、本来の力を発揮しにくいでしょう。

潜在能力があっても、いざ必要な場面でその力を発揮できるかは別なので。
それをカバーするのは経験(練習)かな。

『大人が付き添って安心感を与えること』は根本的な解決にはなりません。
あくまで対症療法で、付き添いがいなくなれば不安になるので。








...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/181824
まずはありのままを認めるというか、なるほどね~と、受け止める方が良いような。

苦手の克服は、素人がするものについてはやんわりしたものでも、本人がその気で無いなら戸惑うと思いますよ。

とりあえずは今の本人を否定しなければオッケーのような。

それと、助言するのは、本人が助けを求めてきた時だけ。
コレができてないという指摘は今は減らした方がいいでしょう。
下手だと認識できたところで、苦手は変わらず、ライフハックなどテクニックを身に着けていくべきことではありますが
本人が自力で見つけてこそ…と感じます。
それを健康的に気づいたり身につける手伝いをするのに、助言は必ずしも必要ではないです。

先回りして解決してあげる、解決策のヒントを示し過ぎる…はお子さんについては程々にと思います。

お子さんのキャラが全くかかれていませんが、今の課題は、保育園等でどんな様子であったのか?もヒントになる気がします。何事もなく…ということは、考えにくいです。

お嬢さんぐらいの状況だと、我が子の小学校では親御さんが診断がついてないし…と通級利用や支援級在籍を拒んで、低学年では少しフォローがあっても、高学年ではフォロー無しで「そういう人」として認められつつ過ごしていることが多いかも。

高学年になって浮いてしまったりボッチになるかどうか?は特性だけではなく、本人の性格等に影響されます。
一概には言えませんが、これは本人がどうにかすることですので、親として備えるとしたら、お子さんから否定する人、わかってくれない人だと認識されないようにしておくのが一番なような気がします。

転勤族とのことですが、転居、転校は本人にはかなりのダメージになると思います。
見通しが立っていたとしても、しんどいと思いますので、できるだけ引っ越ししなくて済む環境を選んでは?

凸凹差は置いといて
本人は他の人が当たり前に受け入れたり、できる事がすんなりできていませんよね。
それは、苦しいことだと思います。
ですが、本人なりの本能的な方法でなんとかしようとしているので憂いすぎ無いことでは?
感覚を変えることはかなり難しく、慣れや成長待ちの部分も多く、それまでは我慢によらざるを得ない部分もあります。

安心できる方法が何かを考えたほうが良いと思いますね。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/181824
wiskの数字を見る限り、定型児と変わらないですね。
あくまでも、数字だけを見る限りですが…。

再来年には、転勤が決まっているそうですが、転勤先の地域は今住んでいるところからどのくらい離れてますか?
車等で行ける場所(隣県や日帰りできるところ)なら
家族でお出かけがてら、その場所等を見たりするのもいいかもしれません。
あまりにも離れているのであれば、その地域の写真等でイメージつきやすいようにしておくとか。


学校では、支援員さんをつけていただいているそうですが、支援員さんは低学年にしかついてくれません。
多分、どの地域もそうだと思います。
支援級だと、数人クラスなので支援員さんはつきません。
自立やその子に合った授業の進め方をしますし、先生の目も届きやすいからだと思います。

お子さんの困り事としては、見通しが立てにくいんじゃないのでしょうか。
そして、情報がどんどん入ってきてしまうため、キャパオーバーしたり、パニックになってしまったと思います。
気持ちの切り替えは、少し時間がかかるようですが、自分でクールダウンができてますよね。
教卓に隠れたり、廊下で落ち着かせたりと…。
学校側も「許容範囲内」と捉えているのであれば、支援級への転籍の話しはでないと思います。
...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/181824
ご主人のご実家近くへの引っ越しが決まっているようなので、学校…は無理でも自治体に普通級・支援級それぞれの支援について確認することはできますよね。
4年生以降、どちらの環境で過ごさせてあげたいかは決められるんじゃないでしょうか。

負ける練習は、子どもに負けさせるだけじゃなくて、大人が負けるお手本を見せるのも良いと聞きました。
将棋や囲碁のように、作法として「ありがとうございました」で終わるモノをやってみるのも良いかもしれないです。
しかし、本人が面白いと思えないことを、家族でやるからと付き合わせるのが良いのか悪いのか?悩ましいと思います。
だったら家族みんなで絵を描く時間を持つのも必要じゃないかと思ったり…

絵画と音楽を放デイでやろうとする理由は何ですか?
今通っている絵画教室で問題がないなら変わる必要はないと思います。
苦手な音楽を丁寧に教えたいということでも、相性のいい個人の音楽教室を探すという方法もあるでしょう。
来年度以降は、療育以外の○○に特化した放デイは難しくなると聞いています。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/181824
トミーさん
2024/02/25 13:58
皆さまお忙しい中、ありがとうございます。
情報が多すぎてもいけないと思い書かなかったので後出しの情報になりますが
⚪︎習い事はスイミング、そろばん、絵画教室、1日10分のオンライン英会話をしています
また、サマーキャンプやウインターキャンプなどのイベントにも毎回参加しています
⚪︎得意かつ好きなものは図工です。発想は親から見てもすごいなと思っていますし、実際学年代表でコンクールにも出展しています
⚪︎負ける練習…と言ってもジェスチャーゲーム、運の要素の強いものや、オセロ将棋等も手加減して勝ったり負けたりをしてはいますが、これも止めた方がいいのでしょうか…?
⚪︎再来年の転勤先はおそらくですが私と夫の実家のある地方政令都市です。もし違っても夫は単身赴任で私たちは地元に帰ります。
また、夫実家近くに家も購入済みです。習い事の送迎負担も少しお願いできるかと。今人に貸してますが、会社負担で近くにマンションを借りても良いです
⚪︎経済的には、実家近くに戻り、私が仕事にフルタイム復帰すれば私立中も可能かと思っております。(上に姉もいるのですが、姉も私立を考えておりますので)
⚪︎今、絵画と音楽に特化した放デイを考えており、次回診察で医師にも相談する予定です
⚪︎通級は、今相談している所ですが、該当しないかも…みたいな回答でしたので詳しく聞いてみます。学校は1,000人超えで転出入が多い所を選びました。

こういった所です。
来年の子どもの様子を見ながら、来年中に手続きをして、支援学級在籍の状態で転校した方がいいスタートをきれるのかなーという気持ちが強いですが、まだもう少しご意見をいただけましたら幸いです。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。 退会済みさん、今までよく頑張って来...
7

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
予想外の結果とありますが、予想外に良かったと言うことでしょうか。羨ましく思う方もいると思いますよ。 本人の好きなこと、ちゃんとわかっていら...
14

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
こんにちは! 線が引かれているところがよくわからないということは、文字が読みづらいのだと思います。 他の人と同じようには見えていないのかも...
18

こんにちは

2回目の質問です。幼稚園の時に小学校入学するにあたって、WISC-IV知能検査をしました。全体のIQが79で境界域でした。今年一年生となり...
回答
あ、ちなみに 私の住むところでは、全く書けないというレベルでないとLD児としてケアしてくれません。 検査も、いくつか検査を経てになるでし...
8

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
みみか様、こんにちは。日々お疲れ様です。 いつも子供のためと頑張って来られてきたのですね。 辛い時はしっかり泣けていますか? 親だからと一...
7

小3の息子(弟)のことで相談があります

特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上...
回答
take38さん 保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。 知的のことは何も言われず、受診していましたし、 小学...
6

いつもお世話になっております

今年4年生になる男の子がいます。2年生の3学期より不登校になり、3年生になってからも同じように登校出来ても1時間しか出れず予定変更が出来な...
回答
先生の言ってることがわからない。 うちの息子は毎日言います。 聴覚過敏があるようで、雑音と先生の声が同じように聞こえて。どの音を聞けば良い...
15

小学2年生の場面緘黙症の娘がいます

3歳の時に場面緘黙症の症状が出てきて、4歳の時から療育に通っています。4歳の時に保育士から療育に通うような子どもは保育園で見れないと言われ...
回答
私が子どもの時の経験です。 発言もしないし、話さない子はいました。 先生に対しては、頷くか、首をふるか意思表示しています。先生が常にクロー...
6

初めて投稿します

4歳になったばかりの自閉症スペクトラムと診断娘がいます。1歳半前に周りの子達が少しずつ言葉を喋ったりガンガン指差したりする中、娘は喃語ばか...
回答
チーズさん、こんばんは。 娘さんの現在は、うちの娘が娘さんと、同年齢だった頃に、瓜二つです。 うちの子も、3分とじっと座ってられなくて、...
2

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
今、大学1年生の息子は普通学級のみでした。 多動も他傷もあり、ひらがなさえ読めない状態での入学。 支援級がなかったこともあるのですが、本...
11

来年小学校の息子についてです

広汎性発達障害と診断されてきましたが、今年ウイスクの検査をしてIQ69でした。知的障害有りという診断が出ました。お友達は大好きなほうで、元...
回答
コメントありがとうございます。 確かにたけのこさんのおっしゃるように、中学生になったときのこともありますよね。 まだ先過ぎて。。 特別支援...
4

特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます

プラダーウィリー症候群、境界知能、自閉スペクトラムがあります。夫が今年の7月から台湾駐在に単身で行っていて、来年4月から帯同するか悩んでい...
回答
文章からは帯同したくないという気持が洗われているようです。 旦那さんはどのように考えておられますか? 駐在が2年程度であれば、距離もそこま...
5

不安を吐き出させてください

自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉...
回答
過去質見ると2歳8か月ってことで良いですかね? 2歳8か月で2語文出ていて、単発指示が通っていれば少なくても知的中度~重度ってことは無い...
4

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
のてぃさん、こんばんは。 お辛いお気持ち、お察しいたします。 特性の強い夫さんと面と向かっての話し合いは、なるべく避けた方が良いかと存じ...
9

6歳小1男子です

家でのみですが癇癪で暴れるのがひどくて、困り果てて、ウィスク検査を受けました。結果が、FSIQ129.VCI109.PRI141.WMI1...
回答
言語化できれば癇癪が減るかというと、 うちの子の例でいえば、カナー型自閉症なので、言葉の発達がとても遅れていました。 6歳だとそもそもウ...
17