締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
3歳の男の子です
3歳の男の子です。
コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。
他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは、と心配しています。
似たような、会話は出来るけど目が全然合わなかった、というお子さんがいたらどんな風に成長したか等教えていただけないでしょうか。
息子の詳細ですが、
0歳から目が合いづらく、保育園での指示に個別指示でも一斉指示でも従えない姿が頻繁に見られたため発達検査を受けました。
DQは120越えで検査者とは目が合ったそうですが、1対1で落ち着いた環境かつ検査に興味をもってくれたため、
数値としては高めに出たのではと思っています。
医師からは、確定の診断は出来ないが困りごとがあるなら療育へ行くべき、とのことでした。
療育に通ってから、以前より大分指示が通るようになった、と言われました。
(加配をつけてもらった上での指示が通る…です)
コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。
他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは、と心配しています。
似たような、会話は出来るけど目が全然合わなかった、というお子さんがいたらどんな風に成長したか等教えていただけないでしょうか。
息子の詳細ですが、
0歳から目が合いづらく、保育園での指示に個別指示でも一斉指示でも従えない姿が頻繁に見られたため発達検査を受けました。
DQは120越えで検査者とは目が合ったそうですが、1対1で落ち着いた環境かつ検査に興味をもってくれたため、
数値としては高めに出たのではと思っています。
医師からは、確定の診断は出来ないが困りごとがあるなら療育へ行くべき、とのことでした。
療育に通ってから、以前より大分指示が通るようになった、と言われました。
(加配をつけてもらった上での指示が通る…です)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。
自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。
目を合わせる事が優先順位なのですか?
療育を始めて大分指示が通るようになったと感じてるのなら、成長していると思いませんか??
息子も低学年くらいまで、視線が合わないし、どこを見ているのかわからない感じでしたけど、改善されましたよ。
特に、視線を合わせる練習や指摘はしなかったです。
視線を合わせることが苦手と感じる子や他の理由がある場合もあります。
目を合わせられなくても、表情は見ているかもしれません。
表情を見ていないことを心配で練習するとしたら、映像や写真などを見せて、笑ってる、泣いてる、怒っているなど判別できるかやってみては?
強制的に視線を合わせるのではなく、徐々に目を見て挨拶が出来る所からゆっくりやっていけば良いのではないでしょうか。
療育の指導員にも相談してみて下さい。
自閉さんでコミュニケーション面がつまずくのは、場の空気が読めない、適切な返事や会話のキャッチボールが出来ないがあるので、知識として身に付けていく事が必要になります。
自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。
目を合わせる事が優先順位なのですか?
療育を始めて大分指示が通るようになったと感じてるのなら、成長していると思いませんか??
息子も低学年くらいまで、視線が合わないし、どこを見ているのかわからない感じでしたけど、改善されましたよ。
特に、視線を合わせる練習や指摘はしなかったです。
視線を合わせることが苦手と感じる子や他の理由がある場合もあります。
目を合わせられなくても、表情は見ているかもしれません。
表情を見ていないことを心配で練習するとしたら、映像や写真などを見せて、笑ってる、泣いてる、怒っているなど判別できるかやってみては?
強制的に視線を合わせるのではなく、徐々に目を見て挨拶が出来る所からゆっくりやっていけば良いのではないでしょうか。
療育の指導員にも相談してみて下さい。
自閉さんでコミュニケーション面がつまずくのは、場の空気が読めない、適切な返事や会話のキャッチボールが出来ないがあるので、知識として身に付けていく事が必要になります。
検査の時には目が合ったということは、
・お子さんが必要だと思ったとき
・お子さんが安心できるとき
視線を合わせるメリットがあると感じているのだと思います。
お子さんがメリットを感じた時には
オトモダチとも目を合わせることができるようになるのではないかと思います。
子どもの交友関係は、
親などの保育者→ほかの大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
おそらくお子さんは、親や他の大人とのコミュニケーションを学んでいる時期ではないかと思います。
可能であれば園の担任に一斉指示の後に個別指示を出してもらい
この人(担任)に頼れば助けてもらえる、指示に従うと困ることが無くなる
という経験を積めると良いのではないかと思います。
子どもの遊びは
1人で遊んだり、他の子の遊びを観察したりする→他の子の近くで同じような遊びをする(並行遊び)→複数の子どもが同じ遊びを一緒に行う(連合遊び)→役割分担などしながら複数の子どもが1つの遊びを作り上げていく(協同遊び)
と進んでいくそうです。
お子さんは高IQですが認知の発達に凸凹がありそうなので、
周りのオトモダチが並行遊びをする中で一人で遊ぶ場面も多くなるのではないかと思います。
が、無理に並行遊びや連合遊びに誘い出さない方が良いと思います。
大人がお子さんの横で並行遊びをするくらいが良いんじゃないでしょうか。
お話してきた人がいたら、その人の方に体を向ける、その人のお腹やのど、口元を見ると、優しくしてもらえるよ
と教えてみました。
表情を見なくても、声音とか動きとかで感情を察することは可能かと思います。
(問題は、その感情の由来するところの自分の行動に思い至らないことですね) ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
・お子さんが必要だと思ったとき
・お子さんが安心できるとき
視線を合わせるメリットがあると感じているのだと思います。
お子さんがメリットを感じた時には
オトモダチとも目を合わせることができるようになるのではないかと思います。
子どもの交友関係は、
親などの保育者→ほかの大人→年上の子ども→年下の子ども→同年代の子ども
と広がっていくそうです。
おそらくお子さんは、親や他の大人とのコミュニケーションを学んでいる時期ではないかと思います。
可能であれば園の担任に一斉指示の後に個別指示を出してもらい
この人(担任)に頼れば助けてもらえる、指示に従うと困ることが無くなる
という経験を積めると良いのではないかと思います。
子どもの遊びは
1人で遊んだり、他の子の遊びを観察したりする→他の子の近くで同じような遊びをする(並行遊び)→複数の子どもが同じ遊びを一緒に行う(連合遊び)→役割分担などしながら複数の子どもが1つの遊びを作り上げていく(協同遊び)
と進んでいくそうです。
お子さんは高IQですが認知の発達に凸凹がありそうなので、
周りのオトモダチが並行遊びをする中で一人で遊ぶ場面も多くなるのではないかと思います。
が、無理に並行遊びや連合遊びに誘い出さない方が良いと思います。
大人がお子さんの横で並行遊びをするくらいが良いんじゃないでしょうか。
お話してきた人がいたら、その人の方に体を向ける、その人のお腹やのど、口元を見ると、優しくしてもらえるよ
と教えてみました。
表情を見なくても、声音とか動きとかで感情を察することは可能かと思います。
(問題は、その感情の由来するところの自分の行動に思い至らないことですね) ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。
ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれませんね。
健常の同年代友達とコミュニケーションはハードルが高いので、まずは療育で個別訓練から徐々に小集団訓練に移行していくといいでしょう。
子どもでも少し年上で、お子さんに配慮してくれる相手なら遊べると思います。
同年代の関わりは本当に難しいですよ。
発達には順番があるので、焦らずに。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれませんね。
健常の同年代友達とコミュニケーションはハードルが高いので、まずは療育で個別訓練から徐々に小集団訓練に移行していくといいでしょう。
子どもでも少し年上で、お子さんに配慮してくれる相手なら遊べると思います。
同年代の関わりは本当に難しいですよ。
発達には順番があるので、焦らずに。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
おはようございます。
保育園に通われているなら、身辺自立についてはしっかり相談されるといいのではないでしょうか?プロ中のプロですよね。
...
13
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
幼稚園でのことは先生に注意してみまもってもらうとして。
イベント、よほど気になるなら先生と相談して、待機の場所というかおかあさんといっし...
5
3歳9ヶ月男児、保育園に通っています
回答
手帳ですが、諸々障害者向けのサービスがありますし、手厚くなりますので
嫌で無ければ受けておいてはどうですか?
医療保険については、そもそ...
13
2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです
回答
ナビコさん
コメントありがとうございます。
経験談とても参考になります。大人しいタイプだと見過ごされる、私もこれが心配で。息子は診断がつ...
10
育児が辛いです
回答
うちは、もうすぐ4歳の自閉症スペクトラムですが、オムツが取れてるなんてすごい!
うちは、週一でトイレでおしっこできるかどうかですよ。DQ...
16
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
まとまった時間が土日は取りにくく、個別のお返事はもう少々お時間ください。皆さま本当にありがとうございます。ゆっくり読んでいます。
さらに...
15
初めまして!3月12日で3歳になった男の子を育ててます!4月
回答
ゆきまろさん、ありがとうございます(*^^*)
凄く酷い話でビックリしました。
幼稚園に期待しすぎって…
期待じゃなくてそれぐらいはしてく...
20
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
ASD特性より多動のほうが強く出ているような印象を受けます。好奇心や衝動が強くて、指示が耳に入らないのかも。家で大丈夫なら、人の多い場所や...
9
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
考え方が非常に鬱の考え方になっています。あなたが弱いなら、ここに相談することも、療育を始めることもしなかったと思いますよ。お子さんにとって...
22
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
ごまっきゅさん
前回に引き続き、コメントありがとうございます。
自宅にいるときはだいたい手を引っ張るクレーンで連れて行かれ、指差しでは...
6
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
発達検査は1度受けると次に受けるまでに期間を空けないといけません。
療育と病院とで違う種類の検査を受けるなら問題ないのですが…
まず、そこ...
2
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
こんばんは、
発達検査については、特に早くもなく遅くもなくかなぁ、、と、個人的には思います。
新版K式発達検査を受けられるのかな?と思...
4
現在3歳半の男の子です
回答
言われている通り、黙っていれば誰にもわかりません。
医師には秘密保持の義務がありますし、ましてや療育に行く便宜に書いてもらった診断名を別の...
10
3歳5ヶ月になる息子が先日療育手帳を申請するために受けたK式
回答
参考になれば
我が子ですが
あまだれさんの仰っている
CARS2(小児自閉症評定尺度第二版)
PEP-R(自閉児・発達障害児教育診断検...
11
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
私は、乳幼児期の療育は、子どもの訓練のためではなく親の学びのためにあると考えています。
ですから、セッションとリハがそれぞれ月1~2で合わ...
14
3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
回答
進級して新しい環境になったばかりなので、現状でもいいと思います。
①を平日の夕方に移動できるなら、土曜日に③を追加するのもいいかなと、私な...
12
何から考えていいのか分かりません
回答
えーーー!
誰に「本来は仕事をやめて子供を療育に通わせた方がいい」なんて言われたんですか・・・びっくりです。
療育のためにお仕事を辞めら...
13
いつもお世話になっております
回答
こんにちは
私が仕事柄みてきた様々な園の年長さんの通常級と支援級の別れ目は座っていられる事です。座りなさい!と言われて座るではなく、授業...
13
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
療育園の年少クラスに通う娘がいます。
質問者さんの息子さんよりも一学年下になりますが、来年度の進路でうちもこども園転入か療育園継続かでか...
10
久々に質問内容書き込みます
回答
シフォンケーキさん
拙いわたしの質問にありがとうございます…久しぶりですよね?以前もコメントいただきました。
本当にご苦労されたことと思い...
32