受付終了
5年生です
うそをつくときがある、都合が悪くなると逃げる、真剣な話をしているときにヘラヘラする、これらのことで友達とトラブルになってます。
昨年度まで放課後等デイサービスは通ってましたが、友達と遊びたい、苦手な子がいるなどの理由で辞めました。
もう高学年なので、本人の意思を尊重したつもりでした。他のデイも見学いきましたが、こういうところにはもう通いたくないと言ってます。一番最初の指摘している点はずっとデイの評価表に書かれていたことで、5年生になりついに表面化してトラブルとして出てきてしまったというところです。
放課後等デイサービスに通わない以外に、改善できる選択肢なんてあるのでしょうか?あなたは通わなきゃだめと行かせてる方のほうがおおいのでしょうか?小児科にはカウンセリングを受けにはいってます。発達検査は3年前にしたきりで、新しく受けてはいません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
お子さんの情報が無いのでグレーゾーンなのか、診断あるのかは分かりませんが、5年生ならば少なくとも<自分は何が得意で何が苦手か>などの自己理解を深めていないといけない時期です。
カミングアウトはされていますか?
知的障がいの無い発達障がいの場合、多くは4~5年生辺りでお子さん自身が気づくことが多い様に思います。
正直今から放デイを探したところでお子さんの発達段階に合うところは難しいでしょう。
むしろだんだんと放デイを卒業し、習い事に移行していく年齢です。
これからデイを探すのであれば就労準備型などの中高生がメインのデイになるでしょう。SSTやっているところを探すと良いと思います。ただ就労準備型はまだまだ少ないので電車などで通う必要もあるかもしれません。
まずはWISCを受け直しましょう。
3年前ならば数値や凸凹が変動している可能性が高いです。
また前回はWISCⅣだったのが、今はWISCⅤが主流になってきてますのでより困り感が見える検査になると思います。
検査の結果をお子さんにも見せて、自分の得手不得手を知ると良いです。
また検査者からどういう支援が有効かなどの総評があると思うので親子で読み、また学校やカウンセラーとも情報共有すると良いと思います。
嘘を付いた先がどうなるかというところまで見通しが立たず、目先の利益だけに飛びつき嘘をついてしまうのは発達障がいあるあるかと思います。
嘘を付いた結果どうなるかというのが見えない以上はずっと嘘はつくと思います。
本人にとって嘘は<嫌なことから逃げられる手段>であるからです。
ヘラヘラするのは悪気はなく、むしろ険悪なムードに耐えられないから<自分を守る手段>です。
嘘の時と同様に、ヘラヘラしたらどうなるかよりも<その場の空気が耐えられない>という方が勝つからそうなります。
どちらも<嫌なことから逃げる手段>です。逃げるのではなく向き合う、受け流すという練習は必要になるかと思います。
また嘘を付いたら、大事な場面でヘラヘラしたら<信用を失う、友達を失う>という痛い経験をしない限りは改善は難しいかもしれません。少なくとも本人がその危機感が無いと難しいのでSSTはされた方が良いと思います。
凹を指摘してくれたデイを、遊びたいと言う理由でやめさせてしまったのはもったいなかったと思います。
デイを辞めてこうるさい人から開放されたのもあったのかなと感じます。
デイを辞めて友達と遊ぶ頻度が上がったからぶつかる機会も増えたのかもしれません。
周りの子が成長して、嘘をついたり、都合が悪くなると逃げたり、真剣な話をしているときにヘラヘラする相手と付き合ってると疲れるって認識できるようになってきたのもあるんじゃないかと思います。
お友達とトラブルになったとき、ご家庭ではどんな話し合いをされていますか?
相手の気持や、自分の行動で損をすることを分かりやすく説明してはどうでしょうか。
カウンセリングのときに、前回から年数が空いたので検査を受けたほうが良いか相談してもいいと思います。
我が家は3年生でトラブルが増え始めたので「あなたはぶつかっちゃうからぶつからない方法を習いに行こう」と通級を薦めました。
また、放デイにもトラブルについて伝え、様子を見てもらいました。
通級は、授業がわからなくなると言うので6年生で卒業しました。
デイは日数を減らしながら中学生の今も通っています。
本人も、デイはやめたくない、できれば高校まで続けたいと言っています。
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.
ウィスク受けるなら結果が出た時に検査者から検査中どんな感じだったか、どんな配慮が必要かなどの総評が出るはずなので、それを親子で見ながら話したらわかりやすいと思います。
診断名を話すかどうかよりも、本人が自分の得手不得手を把握して対策を立てれるかが重要です。
嘘にしても、ヘラヘラにしても<やってはいけない>ということは理解していたとしても、じゃあどうしたらいいの?が見えてこないので改善が難しいのだと思いますよ。
小さい時には素直に謝ることで許してもらう経験、小学生からは謝って許してもらえないパターンも出てくるので相手の怒りが下ったタイミングでもう1度謝るなどの練習、「ごめんなさい」だけではなく何が悪かったかを把握した上で謝る練習など、年齢に合わせた謝り方も療育で学べたでしょう。
対処法が分からないからこそ保身に走るので、具体的に何が悪かったのか、ではどうしたら良かったのか、次はどうしたらいいのかなども療育のSSTで学べたと思います。
療育に通わないなら親子で本を使いながらSSTをされることをオススメします。
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.
親子はお互いに甘えがあるので、勉強やトレーニングをするのが難しいんですよね。
だから、学校や塾、デイや通級に頼るんだと思います。
本人告知は本人のタイミングもあります。
やっちゃいけないのが、問題が起きたときに「お前が問題を起こしたのは発達障害だからだ」と言うことです。
つまり、友達が嘘をつかれたと苦情を言ってきたのはお前が発達障害だからだ。病院(通級・デイ)で直してもらえというメッセージはアウトです。
嘘が発覚した時は、嘘をついてバレるともっと怒らせるよ、正直に謝ろうと諭して、別のときに、あなたの性格は良いところも悪いところも発達障害の特性らしいよと話すのが良いみたいです。
Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.
とてもしっくりきました
いけないこととわかっていても、どうすればいいのかわからないということなんですね
SSTの本って調べただけでけっこうありますね
家でやると、お互いにイライラしてしまいそうです
Perferendis explicabo pariatur. Et aut consectetur. Autem laboriosam ullam. Optio dolore quos. Et quia delectus. Omnis ad distinctio. Atque hic repudiandae. Voluptatem placeat quae. Sit reprehenderit aut. Asperiores facilis libero. Repellendus maxime et. Voluptatem ut amet. Cumque non et. Nihil et adipisci. Dolore aut quidem. Enim quae omnis. Eaque dolores vitae. Iure minima sint. Quaerat earum temporibus. Doloremque molestiae sed. Voluptatem ea ut. Ex blanditiis omnis. Quo veritatis porro. Nulla sed sint. Nostrum vero consequatur. Qui qui dolor. Molestiae qui illum. Sit accusantium blanditiis. Rem blanditiis neque. Sit nobis sapiente.
具体的にどういうタイミングでカミングアウトしたらよいのでしょうか?一緒に発達検査の結果をみたほうが頭に入りますか?
今までは目立ったトラブル報告は受けておらず、今回家に怒りにきた友達の話で発覚したものです。
放課後等デイサービス通って、それらのことが改善するのでしょうか?
うそをつくときがあるのは、家でもよくあってそのたびに矛盾点を指摘したりして、やめようという話は、してきました。
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。