受付終了
今年2年生になる息子が居ます。
1年生の時に学校より
①初めての場面に息子が困惑してしまい動けない時がある。
②区切りをつけるのが苦手。
③完璧主義で出来ないことは自信がなくやらないという選択をしてしまう。
などを指摘され、今年2月にウィスク5を受けました。
2年生になり問題行動(友達と喧嘩の際に手が出てしまう)があり、コンサータを6月より服用、通級利用しています。
ウィスクの結果の見方がよく分からず、IQ的に知的グレーなのか、ADHDなのか、よく理解できずにいます。
テストの点なども90点代、コンサータで問題行動がなくなったなどの為、2学期より通級を卒業する方向で話が進んでおり、通常級のみでついていけるのか不安です。
分かる方がいれば、教えてください。
●FSIQ83 信頼区間(79~89)
●言語理解 94 信頼区間(87~102)
●視空間 103 信頼区間(95~110)
●流動性推理 78 信頼区間(73~86)
●ワーキングメモリ 79 信頼区間(74~87)
●処理速度 88 信頼区間(82~98)
※保育園の時に心配になりK式を受けた時には、異常ないと言われています。
暦年齢:5歳11ヶ月
認知・適応:DA 5歳10ヶ月、暦DQ 99
言語・社会:DA 5歳1ヶ月、暦DQ 86
全領域:DA 5歳6ヶ月、暦DQ 93
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
他の方が言う様に知的は平均以下だけど知的障がいではない、知的ボーダー(境界域)ですね。普通級でやっていくには3年生からはIQ90以上必要と言われているので、通級は継続された方が良いと思います。
平均なのが視空間と言語理解。あとは全てボーダー域であり、流動性推理が低いと前後関係が繋がりにくいので状況判断が出来無い、空気が読めない、一斉指示で付いていけないなどが出やすく友達関係や授業のグループワークで苦戦するだろう数値です。
ワーキングメモリが低いと忘れ物が多かったり
、提出物の管理が出来なかったり、計算に躓いたりなどします。
処理速度が低いとマイペースでみんなのペースに乗れない、板書が追いつかない、テストが時間内に全て解けないなどが出てきやすいです。また疲れやすく、集中力も低いかと。(好きなことは別です)
むしろ躓きやすいのはこれからです。
3年生からは理科社会が増える分、国語算数の時間が減りますが、量自体は増える為にスピード感が上がります。またグループワークなども増えていきます。
数値的には普通級一本だと厳しいです。
通級継続か、情緒級に転籍も選択肢になるかと。付いていけなくなってから支援級だと自己肯定感下がりやすいので転籍するなら来年度ですかね。
個別で丁寧な指導された方が伸びる子だと思います。
3年生で支援級→6年生か中1で普通級に戻るなどの方法もあります。
コンサータはADHD薬で診断無いと飲めない規制薬なのでADHDの診断は付いているかと思います。ADHDのみなのか?ASDも付いているのか?は医師に聞かないと分かりません。
お子さんの困り感がよく出てる結果かと思います。ウィスクに検査者の総評は付いていないですか?検査時の様子やこういう傾向があるからこういう配慮してあげてくださいって書いてある用紙です。検査結果のみなら検査したところに学校に提出するから総評お願いしますってお願いしてみては?と思います。
またDQとIQは違う検査とはいえ、5歳の時に比べ周りとの差が広がってきている印象です。
今後状況判断や空気読めない言動が目立ってくると思うので、SSTに力を入れてもらった方が良いかと思います。
知能ボーダーラインは、IQ70以上85以下と言われています。
全体が平らに80代ではなく、凹凸があること、ADHD薬のコンサータを服用していることから、診断はADHDだと思われます。
数値は、特性ために実力より低く出ることがあるし、服薬も始めたので、検査時とは違うかもしれません。
年齢でも変わることはあります。
Sequi suscipit vitae. Error quos facere. Minima voluptatem velit. Velit est aliquam. Molestiae dolorum est. Ipsum corporis minima. Sit est libero. Et nihil dolor. Et at rerum. Et ullam hic. Odit dolorem est. Natus commodi architecto. Voluptas laudantium illo. Ipsam voluptas consequuntur. Vel repudiandae ut. Aut quia saepe. Illum eum molestias. Fuga dolores ipsa. Voluptatem eos earum. Ut impedit sunt. Assumenda quia consequatur. Quae hic quia. Neque vitae perspiciatis. Vitae porro harum. Odit ut quis. Minus voluptatem assumenda. Velit nam quis. Quas nostrum aut. Quia nobis neque. Soluta eos omnis.
知的はグレーではなくボーダーと表現します。
ADHDかつ知的ボーダーということになるかと思います。
咄嗟の時に手が出てしまう衝動性は服薬でコントロールできるようになったとのこと、一先ず良かったと思います。
それ以外の初めてが苦手、切り替えが苦手、完璧主義という面はどうなったでしょうか?
服薬で落ち着いている時に、こちらの特性について通級でSSTなどを受けることが出来るといいのかなと思います。
Sequi suscipit vitae. Error quos facere. Minima voluptatem velit. Velit est aliquam. Molestiae dolorum est. Ipsum corporis minima. Sit est libero. Et nihil dolor. Et at rerum. Et ullam hic. Odit dolorem est. Natus commodi architecto. Voluptas laudantium illo. Ipsam voluptas consequuntur. Vel repudiandae ut. Aut quia saepe. Illum eum molestias. Fuga dolores ipsa. Voluptatem eos earum. Ut impedit sunt. Assumenda quia consequatur. Quae hic quia. Neque vitae perspiciatis. Vitae porro harum. Odit ut quis. Minus voluptatem assumenda. Velit nam quis. Quas nostrum aut. Quia nobis neque. Soluta eos omnis.
ナビコさん回答ありがとうございます。
知的ボーダーになるんですね。確かに周りよりも理解に時間がかかるマイペースな側面がありますので納得です。
コンサータの服薬で数値の凹凸の差が追いつく可能性があるのですか?
Et aut et. Qui voluptatem sunt. At id dolor. Minus eos distinctio. Temporibus accusantium cum. Officiis saepe molestiae. Debitis est ut. Totam iusto dolores. Consequuntur recusandae ut. Vel omnis consequatur. Reprehenderit sed ea. Nemo praesentium vel. Voluptatem qui harum. Occaecati omnis qui. Dolor cupiditate ex. Fugiat consequatur et. Nostrum necessitatibus velit. Qui sint ut. Quaerat non excepturi. Id quia a. Tempora unde quisquam. Eveniet voluptatibus sunt. Velit unde quos. Ut quo et. Eos dolore omnis. Culpa asperiores excepturi. Vel voluptatem consectetur. Nemo excepturi eaque. Rerum est nobis. Rerum vel minima.
ごまっきゅんさん回答ありがとうございます。
コンサータで衝動性は、抑えることが出来ていますが、それ以外の困りごとは、今だに課題として残ったままで、今後が心配です。
やはり、通級の継続利用について学校側にも再度お願いしてみようと思います。
Numquam sit ducimus. Nemo laudantium totam. Voluptates et dolorem. Dicta saepe error. Repellendus quo eos. Eaque voluptatem velit. Deleniti modi corporis. Dicta occaecati facilis. Aliquam numquam qui. Voluptate sit corrupti. Mollitia earum placeat. Repellat adipisci quis. Quia eius facilis. Minus nam laboriosam. Delectus eos suscipit. Explicabo ut ut. Vitae pariatur quos. Quaerat est error. Quia consectetur optio. Ipsa aut nobis. Unde quia impedit. Vitae ipsam quae. Quisquam architecto voluptatum. Necessitatibus consequatur ipsa. Aperiam ipsa ratione. Suscipit repudiandae delectus. Velit voluptatem dignissimos. Voluptas eos consequatur. Qui quo aspernatur. Est magni et.
ナビコさん
IQは、二度と変わらないもので差は、埋められないと思い込んでいたので回答を見て希望がまだあるんだなと涙が出ました。ありがとうございます。
やり始めてみると出来るようになる事も沢山ありますが、作業に入るまでの不安感がなかなか拭えない様子です。
経験と訓練?で少し変わってきたりもするのですね。私も諦めずに頑張ってみようと思えました。
Sequi suscipit vitae. Error quos facere. Minima voluptatem velit. Velit est aliquam. Molestiae dolorum est. Ipsum corporis minima. Sit est libero. Et nihil dolor. Et at rerum. Et ullam hic. Odit dolorem est. Natus commodi architecto. Voluptas laudantium illo. Ipsam voluptas consequuntur. Vel repudiandae ut. Aut quia saepe. Illum eum molestias. Fuga dolores ipsa. Voluptatem eos earum. Ut impedit sunt. Assumenda quia consequatur. Quae hic quia. Neque vitae perspiciatis. Vitae porro harum. Odit ut quis. Minus voluptatem assumenda. Velit nam quis. Quas nostrum aut. Quia nobis neque. Soluta eos omnis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。