はじめての質問よろしくお願いします。
先日娘がウィスク検査を受けました。IQ70でした。
小3で割り算が始まり宿題が困難さを増してきたので心理士の方と話し合い学習に強い放課後デイサービスに通うことを前提に動こうと思いまして先ずは小児科で診断書をとってきてくださいと言われましたので行って事情を説明し、診察となりました。
そこで小児科医に言われたのが、「この子はもう支援級へ行かないと」とのこと。
IQが低すぎるからと。学校からはまだ何も言われていませんが支援級も考えていくことになるのだろうなとは思います。
IQ70ですと通常級は難しいと思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
知的障がいが付くか付かないかというギリギリのラインです。IQ70と75の地域があるので地域によっては知的障がい軽度が付きます。
3年生でIQ70だと2年以上の遅れがあるので1年生が3年生の授業に付いて行けますか?という話になります。
普通級でやっていくにはIQ90以上必要と言われているので来年度から支援級に転籍した方が良いと思います。
支援級は先生1人に対して生徒8名と決まっているので学校側が来年度の人数把握が必要になります。
おそらく迷えたとしても11月いっぱいなどだと思うので早急に担任に「支援級の見学がしたい」と話された方が良いと思います。
支援級で自分の習熟度に合うものを自分のペースで行うことで理解していく、自分の得手不得手を知り対策を立てて行動する練習をすると良いと思います。
お子さんの場合はギリギリの数値なので情緒級でも難しい可能性があるので、情緒級にするのか知的級になるのかは学校側と相談ですね。デイや塾で補える遅れではないので支援級で丁寧にみてもらって下さい。
また放デイで勉強支援しているところもありますが法改正により5分野バランスよくやる必要があるので勉強ばかりやるというのは法に引っかかる為に難しいのでは?と思います。
知的障がい境界域の困難さを書いた本田秀夫医師のリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35029999
皆様たくさんの回答ありがとうございます。
皆様の意見を見て支援級への進級を目当てに動いてみます。
詳しく書けてなかったのですが娘は就学前の年長の時に言葉の教室へ通っていました。困った時に伝えられないのと集団での指示の読み取りが難しかったためです。
小学校入学してからは保育園から支援の為の情報を伝えてもらって学年毎に支援計画書を作成しながら三年生まで来ました。
支援計画立てる都度に先生との面談をしてきたのですが支援級を勧められる事がありませんでしたのでここまで通常級でした。
現在中学生の長男も困り感があり宿題を一緒にやってきてそれが当然だと思い娘の宿題も横に付いて今までやってきました。
漢字の書き取りはカラーますノートを使ってやったり、算数プリントは一緒に考えながらやりました。
裏を返せば1人では難しいと言うことなのですよね、、、。
これからますます付いていくのは困難になるでしょうから遅れたけど今気が付けて良かったです。
Est quos facilis. Aliquam dolores assumenda. Qui rerum ut. Sapiente reiciendis tenetur. Est qui quas. Blanditiis voluptate accusantium. Voluptas amet quibusdam. Nam et cupiditate. Magnam cum delectus. Dignissimos est qui. At esse a. Dolor doloremque vel. Sint dolore dicta. Amet beatae est. Dolorum ipsam eos. Aspernatur soluta corporis. Magnam occaecati qui. Qui quo et. Iste aut facilis. Aut fuga quo. Magnam aut autem. Ex voluptatibus quod. Modi quo voluptatem. Odit dolor aut. Explicabo et quo. Exercitationem amet eos. Est et dignissimos. Et enim vel. Temporibus enim quaerat. Possimus deleniti quod.

退会済みさん
2024/10/05 18:07
ASDです。
IQ70で通常級は非常に厳しいです。高学年になるにつれて、ますます難しくなってきます(勉強も、人間関係含むです)
実際通常級にいましたが、わけわかりませんでした。診断を受けたのは成人してからですが、それでも振り返ってもわけがわからないのです。
人の言うことはよくわかりませんし、勉強が普通でも人間関係はさっぱりだったので経験が積めませんでした。
当方言語理解は90あるものの、考える知覚推理が60なので言われている意味はわかるが、行動がついていけてない感じです。
Est quos facilis. Aliquam dolores assumenda. Qui rerum ut. Sapiente reiciendis tenetur. Est qui quas. Blanditiis voluptate accusantium. Voluptas amet quibusdam. Nam et cupiditate. Magnam cum delectus. Dignissimos est qui. At esse a. Dolor doloremque vel. Sint dolore dicta. Amet beatae est. Dolorum ipsam eos. Aspernatur soluta corporis. Magnam occaecati qui. Qui quo et. Iste aut facilis. Aut fuga quo. Magnam aut autem. Ex voluptatibus quod. Modi quo voluptatem. Odit dolor aut. Explicabo et quo. Exercitationem amet eos. Est et dignissimos. Et enim vel. Temporibus enim quaerat. Possimus deleniti quod.
IQ69以下が知的障害に当たるので、70だと限りなくそれに近い数値なので、学年が上がっていくと困難なことはあるでしょう。
うちの子は2年生の時、言語理解だけ70弱、他100以上の凹凸でしたが、言語理解が低い為に通常級で先生の話がわからないと言っていました。
3年で言語理解が90になったら、先生の話がわかるようになったと言いました。
国語と算数だけ支援学級で、他は通常級で学べるという形が出来るなら、その方がいいと思います。
宿題が出来ないということは、集団授業についていけてないということなのでしょう。
支援学級で学んでも通常級より遅れは出るかもしれませんが、取りこぼしは減ると思います。
Quis neque ipsum. Vel illo rerum. Est facilis quae. Velit provident non. Et qui aut. Reprehenderit voluptate autem. Voluptas adipisci eos. Odit beatae dolore. Suscipit at nesciunt. Odio ut et. Est eos quos. Doloribus sed qui. A numquam incidunt. Animi tempore et. Rerum consectetur itaque. Asperiores est sunt. Iusto distinctio labore. Sit nulla et. Consequatur at itaque. Dolorem fugiat qui. Minus amet laboriosam. Ex velit omnis. A consequatur blanditiis. Dignissimos omnis sed. Consequatur a est. Saepe voluptas sunt. Ratione tempora impedit. Minima aut quibusdam. Enim et ut. Quis provident aut.
厳しいと思います。
お子さん、2年以上差がある学習内容なのに、普通級で何も支援してもらえず、配慮もしてもらえず、ひとりきりで、よくがんばっていると思います。
4月生まれとか5月生まれですか?
逆に、親は、いままで気が付かなかったんですか?本当に??
学校から何も言われてない、、そりゃそうですよ。
他害や暴言や授業中の私語や立ち歩きや脱走な、わかりやすい問題行動を起こす子は、サポートされますが、小学校では個々の学習の理解度は不問「特に問題ありません。」にこにこ、で御仕舞です。
(学校側は何も困らないから)で、そのまま次の学年に進級です。
低学年の貴重な時間は過ぎてしまいましたが、しかたがない。
今からでも、できるだけ、お子さんの支援体制や支援環境を整えてあげてくださいますように。
Autem laboriosam recusandae. Ut sapiente et. Voluptatem doloribus consectetur. Aliquid voluptas voluptatem. Officia perspiciatis est. Sit debitis nulla. Consequuntur impedit dolorem. Corrupti sunt voluptate. Et occaecati deserunt. Dolores corrupti aut. Quibusdam quaerat asperiores. Voluptas vel ea. Eaque ut consequuntur. Nostrum nisi odio. Molestiae tenetur corporis. Laudantium quae quod. Consectetur et voluptatum. Laborum dolorum aut. Voluptatum quis tempora. Esse accusantium consequatur. Asperiores culpa quasi. Et et similique. Qui et aut. Doloremque a enim. Voluptate consequatur officiis. Nam voluptas ipsa. Alias debitis et. Omnis et iusto. Molestiae cumque esse. Non rem reprehenderit.
難しいと思います。
普通級で勉強についていくにはIQ90 程度が必要ではないかという話がありました。
IQ70の数値自体は微妙ですが、おそらく勉強にはついていけてなくてもありうるのかなと思います。
小3は、人間関係も難しくなりますし、単に九九が暗証できればなんとかなった小2よりもかなり難しい勉強をします。
特に算数です。小3の壁といわれているものです。
放課後デイの話がすんなりでてくるということは、小学校に入る前からなにかありましたでしょうか。
就学前相談は受けられなかったのでしょうか。
支援級の情報をよく集めらたほうがよろしいかと思います。
支援級は籍だけで、算数と国語だけ取り出しという場合もありますし、全く交流級がない場合もあります。
一度見学がてら、支援級での授業を受けられるように学校に相談されてはどうですか。
この時点で宿題で苦労するとなると、先々大変だと思います。
たとえ公文や学習に特化したデイなどにいっても、根本的に解決する問題ではないかと思います。
小学校のカラーテストは基本90点くらいがとれるようにできています。
お子さんが40点程度しかとれていないような場合は、かなり躓いていると考えます。
学校の先生は、迷惑行為などがなければなにも言いません。
支援学級にというのはかなり学校の先生は言いづらいです。親御さんが反対される場合が多いからです。
これからアクティブラーニング、グループ学習、発表などさまざまなことをやっていかなくてはいけません。
親が考えているほど普通級って楽じゃないです。
お子さんが少し幼く感じるようであれば、同級の中でもなかなかうまく付き合えていないこともあります。
勉強だけでなく、そのほかにも影響がでてくると思いますが。
Quis neque ipsum. Vel illo rerum. Est facilis quae. Velit provident non. Et qui aut. Reprehenderit voluptate autem. Voluptas adipisci eos. Odit beatae dolore. Suscipit at nesciunt. Odio ut et. Est eos quos. Doloribus sed qui. A numquam incidunt. Animi tempore et. Rerum consectetur itaque. Asperiores est sunt. Iusto distinctio labore. Sit nulla et. Consequatur at itaque. Dolorem fugiat qui. Minus amet laboriosam. Ex velit omnis. A consequatur blanditiis. Dignissimos omnis sed. Consequatur a est. Saepe voluptas sunt. Ratione tempora impedit. Minima aut quibusdam. Enim et ut. Quis provident aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。