
退会済みさん
2024/09/12 22:08 投稿
回答 2 件
受付終了
こんばんは、わからないので経験者の方がいましたら教えて下さい。
合理的配慮をお願いする際は、高校に入ってから合理的配慮をお願いする。または、高校に入る前に予めこの様な支援をお願いしたいが可能か入学前にお聞きする。
両方のお話しがある様です。
その際、意見書を貰う時、普段かかっている発達の先生(医師)にお会いする時、担任の先生含めて意見書を書いて貰ったりするのでしょうか?→病院に担任も同行して受診。
これは普通に言われる事なんですか?
てっきり保護者と子供が療育センターなどに行って状況伝えて書いて貰うものかと思っていたので、ちょっと困惑しています。
実際にそうした方のみ、まずは、いらっしゃいましたらお話し下さると助かります。
宜しくお願いします。
※お子さんが公立の高等支援学校の方で経験者の方いましたらお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2024/09/13 02:54
最初のは、消します。
これって高等部のある特別支援学校の事ですよね?
知的障害のある子供達を、みて下さるところなので、合理的配慮が必要になる時は、そうないと思う。だって、最初から障害があるとわかっているのですから。
子供たちそれぞれの、障害特性は、入学時には、担任の先生たちは大まか。把握しています。それが特別支援学校というところです。
それとも普通のお子さんが多く行く高校のことでしょうかね。
それだと合理的配慮があり、それを求めて然り。とは思います。
主さんの、ご質問からは、どちらの形態の高校を意味しているのか。
はっきりとは私には、わからないので、きちんとしたアドバイスはしかねるかな。
もう少し、はっきりとした情報があれば、より多くの返信が付くかと思いますよ。

退会済みさん
2024/09/13 10:31
キングプロテアさんへ
そうです。高校側からはそう聞いているのでバラバラな回答だから、統一性が無いのでそう言うものなのか不思議なのです。
確かに学校の様子も情報としてはいるので、先生に手紙書いて貰ったりはあります。
直接と言うのが聞いた事が無かったのでお聞きしました。
確かに大まかには配慮はあるでしょう。
でも、よく聞いてみると学校によって配慮は全然違ったりします。全部通る訳でも無さそうです。
合理的配慮が手厚いそんな事も無いです。
何故か、その学校においてできる事が違ってきたりします。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。