質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

学童から遠回しに退所を迫られています

2024/11/07 00:42
7
学童から遠回しに退所を迫られています。
(ほぼ愚痴のような長文です)

4月から小学校入学と同時に学童保育を利用してきました。
子供はASD+ADHD傾向強め、支援級在籍です。
療育は空きがなく、かろうじて週1の2時間だけ通っていて、残り週4は学童に行きます。

申し込みした時から受け入れをちょっと渋っている感はありました。
でも、理解を示してくださる指導員さんもおり、何とか過ごしていました。
学童は小学校の空き教室でやっています。
(指導員さんはシルバー人材の方々)

落ち着きがないので9月からコンサータを服用することになりましたが、飲めたり飲めなかったり…
飲めていない日は特に問題行動(教室の外に出る、ロッカーや門などの高いところに登るなど)が目立ち報告を受けることもしばしば。
先日、学童の責任者から
「薬が飲めないなら学童の利用を考えてもらわないといけなくなる」と言うようなニュアンスの話がありました。
それから子供自身は学童楽しいから行きたいと言っていて、何とか頑張って服薬しています。(飲まないのではなくうまく飲み込めない)
でも昨日のお迎え時に、
「薬飲んでいても今日は大変でした。職員の数も限られていて付きっきりではいられません。何とかしてください」と言うような話をされました。
お迎えは夕方17時頃、朝7時頃に服薬してその時間になれば効果もなくなってきます。
次回受診の時に主治医の先生には薬の相談をするつもりでいますが、
正直もう疲れました。
「もういいです!辞めます!!」
と何度も言い出しそうになり堪えました。
学童がダメになれば預け先もないので仕事も考えなければいけません。
そしてまず第1に学童に行かれなくなったことを子供に何と話せばよいのか…
「普通の子とは違う。同じ場を共有するのは無理」という現実を思い知らされました。

特性のある子供は受け入れ先も少なく、
肩身の狭い思いをして生きていくしかないんでしょうか?
結局、問題児は面倒だから排除したいんだなと受けとりました。

質問とかではなく申し訳ないです。
誰かに想いをきいてほしかったです…
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

こっこさん
2024/11/10 15:02
回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
まさかこんなに多くの方からメッセージがあるとは思ってもみず…全て読ませていただきました。自分一人では気づかなかった視点や考え方もあり、共感に涙が出ることもありました。
うまく言葉になりませんが、
皆様のアドバイスを元にこれからを考えて行きたいと思っています。

今のところ他の施設(放デイ)に空きや見学の可否などを問い合わせしたところです。

本来であれば個別にお礼のメッセージをお送りしなければならないのですが、
システムがよくわからなかったのでこちらに書かせていただきます。

本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/190449
学童って何も資格も無い人でも働けるので、学校以上に配慮無いです。
少ない人数で回していることもあり、手のかかる子は断られますね。
義務教育じゃないので幼稚園と同様です。

コンサータが飲めないことは薬剤師や医師に相談しましたか?
飲み込むのが困難なら服薬ゼリーを使う、ラムネで練習するしかないです。
コンサータは噛んではいけない薬なので噛めませんが、ストラテラに変えたらシロップがありますし、噛んでも問題無い薬です。
うちも飲み込み困難があり、薬剤師にストラテラなら最悪噛んでも問題無いと言われました。
飲み込むまで1ヶ月以上かかりました。

コンサータに比べ効果は薄いかもしれないし、最大量にいくまで時間はかかりますが飲まないよりはマシかと。

放デイに相談し利用日数や時間を延ばす。
仕事の時間を短くするなど必要かと思います。
低学年では仕事難しく出来無い家庭も多いかと思います。悔しさは理解しますが正直仕方の無いことです。(うちは保育園退園勧告受けました)少ない職員で回すには限界がありますから…。
https://h-navi.jp/qa/questions/190449
おまささん
2024/11/07 10:20
こんにちは
私は学童従事者です。
加配を申請してもらえないのでしょうか?
加配をつける人手がないとはいえないはずです。
シルバー人材センタからシルバーさんがきているならなおさらです。今すぐ加配の申請を。資格なしのシルバーさんでもずつとみてて、飛び出しやケンカを止めるくらいはできますからね。

それから、お子様の預かりの条件が投薬に頼っている状況もおかしいです。事前に投薬できない日は登所不可等とお約束してませんよね?そもそも薬なんて効かない子もいるのですからそんなものを頼りにして保育されたら困るんですよ。
従事者としてその施設は業務怠慢としか思えません。

環境をお子様だけに変えてくださいとは言いにくいかもしれませんが、配慮が必要なお子様もいるという概念がたりない学童であるなら、民間学童もご検討なさっては?これはデイではないので、有料ですが。

さて、学校ではどうなのでしょう?学童と学校が連携していないようなのも心配ではあります。(私たちは学校とも密に話し合い、より良い環境をつくる努力はしなくてはならないのですよ)
学童でいい子にする=お子様らしい生活とは限らないです。学校では落ち着いているならなおさら環境を整備するためにご面倒でも頭を下げるのは保護者として必要なのかもしれません。
と、いうか、保護者さまに頭を下げてもらわなくてもこちらが配慮するもんなんだけどな!と思いますが。
こういう施設があるから学童の雰囲気が悪いと評判が広がるんですよ。一度受け入れたのだから、もっと利用者として堂々としていていいのですよ。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/190449
気持ちを吐き出すのでしたら、「ダイアリー」もおすすめです。
このページの右上の「🐻」の隣の「三」からたどることができます。

「Q&A」だと質問者の立場で(この場合は保護者として)、できる対応についての回答がつくこともあります。
愚痴に共感して欲しい気持ちに寄り添ってもらえないと感じることもあると思います。


---ここからは、私の「回答」です
必要なければ読み飛ばしてください---

まず、お薬を飲み込むことの苦手なお子さんと、頑張っていらっしゃること伝わってきました。
早めに主治医に連絡して、お薬の相談をされても良いのではないかと感じました。


確かに特性のある子は受け入れ先を選びます。
しかし、その理由は排除したいからとも限らないと思うようになりました。


学校の空き教室で行うシルバー人材の方による放課後預かりの場合、発達障害に対する周知が行き届かず偏見に晒されることもあるでしょう。
しかし、理解し寄り添おうとしても物理的な限界もあります。

こちらの地域でも似たような事業があり、そこで働いているお年寄りとお話したことがあります。

放課後預かりは、1年生の教室よりも子どもの人数に対する大人が少なくなることもあります。
統制が弛く、楽しいけれどストレスフルな環境になっているかもしれません。
そのせいで問題行動が出やすくなるお子さんもいます。定型児でも暴走する子はいます。

部屋から出たり高いところに登ったりするお子さんの安全が確保できなくて怪我をする前に…と声をかけられることもあるかと思います。

放課後預かりがお子さんの安全な居場所として機能していないなら、別の場所―放課後等デイサービスの利用(を増やすこと)を検討されてはいかがかと感じました。
数カ所併用で週5利用している知り合いもいます。
「普通の子とは違う。同じ場を共有するのは無理」と突きつけるように感じられるかもしれないと思うと心苦しいですが。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/190449
tontonさん
2024/11/07 19:37
学童も地域によっていろいろなので、支援の手厚さに幅があると思います。

公営の自治体が運営している学童は、割と手厚いイメージです。
手帳のあるお子さんには、とくに支援がされていました。
民営、例えば父母会などが運営している学童は、自治体の補助があっても、上記ほどは手厚くはないと思います。
どうしても予算の制約がある印象でした。

それでも公営民営に係わらず、支援のいる子の預かりは、学童によってだいぶ違いますが・・・。
シルバー人材さんがメインスタッフとして、お子さんが教室の外へ飛び出していったときに、体力的に追いかけることが可能かも、考えたほうが良いかもしれません。
高いところに登った時、お子さんの安全確保ができるかどうか、という視点も大切です。

いや、だって私、まだシルバーじゃないけれど、小学校の運動会で一緒に走れと言われたら、コケるかも。シルバーさんが学童スタッフとして、体力面で敵わず、お子さんを見失って事故・・・なんて、シャレになりません。
お子さんを心配するからこその「どうすれば?」でもあると思います。

また、どんな時にお子さんが教室の外に飛び出すのかなど、問題行動の発生しやすい理由は分かってるでしょうか?
感覚刺激が欲しかったり、うるさい場所が苦手だったり。
学校の支援級の先生と学童のスタッフさんと協議は可能でしょうか?またはこっこさんが橋渡しにはなれませんか?
学校程手厚くなくても、クールダウンや支援の知恵の共有はできるのでは?

放課後デイを探しつつ、今出来ることを探してみてください。
受診予定も前倒しして相談できるか、問い合わせても良いと思います。

...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/190449
うーん。学校のクラスでは大丈夫なんですか?
お子さんの使用しているのは、放課後子供教室ではないのですよね?
ただ、教室を解放してるタイプの学童で、一般的な学童ではないということだと、ルールは存在しますが、単なる居場所の提供で非常に自由度が高く、一方で自律が求められる空間です。

このタイプの学童は、ADHDとか衝動性強めの子だけではなく、多くの凸凹さんには鬼門なのですよ。普通の学童でも難しいのに、よりハードルが高いです。

はなっから不向きなのだと思います。

お子さんは残念ながら気持ちのコントロールが年相応にできないようです。服薬しても上手くいかない上に、刺激が強い場所に置かれたらやってしまうでしょう。

かといって、お子さんを先方が何もかも受け止めきれるか?というと限界があると思います。

私もボランティア歴が長くなりましたが、元気の良いお子さんをマンツーマンで見てられないし、そんなことしたら相手にとったも不満が募ります(笑)

今お使いのサービスは、そもそも学童とは名ばかりでちょっと違うサービスので、主さん自身指導員さんに期待しすぎな部分もあるかと思いました。

素人であるシルバーさんで無理なく賄える範囲内のことしか想定してない場なので。

今のお子さんのスキルでは、その場で過ごすのはちょっと難しいと思います。

普通の場所での共存ですけど、インクルーシブって【お互いの理解と歩み寄り】があって初めて成立します。
人的な支援も必要になることもありますが、簡単ではありません。

排除されてると考えない方が良いかと、お子さんに合わないところを使わざるを得ないと考えたほうがお子さんのためにも良いと思います。

主さん自身も、ご自身の事でいっぱいいっぱいなのでしょうが、もっと実情は学童に伝えつつ、うまくやりくりするしかないのでは?

あと、お子さんの場合服薬。
飲んでも意味がないということならば、服薬の相談を次回します。と施設側に伝える必要があると思います。

冷静になれなかった…というところでしょうが、親御さんがこういう取組をしています…ときちんとその都度具体的に伝えていかないと、相手にとっては様子がわかりませんから、何とかしてください。としつこく言われてしまいます。

踏ん張りどころと思いました。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/190449
hahahaさん
2024/11/08 20:16
学童って結構難しいと感じています。
保育園と違って、指導員も資格があるわけではないし、人数もけっこう厳しい状況で運営しているのが現状です。
学童ではトラブルだらけでした。
指導員がみていないところで、いじめっぽいこともありました。でも、指導員は認識できていませんでした。
まだよい方の学童っていわれて入ったんですが。。。
ひどいところは、正社員というか、運営側が1名だけで、あとはバイトで、1部屋で20人以上をみているようなところもありました。
学童というのは、そこまで手厚いわけではないことをまずは理解したほうがいいかもです。
それをかんがえると、お子さんの状況では危険行為が多いととらえられているのでしょう。そちらの学童では限界があるんだと思います。
「普通の子とは違う。同じ場を共有するのは無理」が今の現実です。

じゃあ、どうするのか。
来年度のことを考えてみてはどうでしょうか。
来年度はデイなどでいけそうですか。もし、今年度で学童を卒業できるのであれば、今年度は申し訳ありませんが、何とかということを伝えてみてはどうでしょうか。
お子さんには、もっとよい環境を何とか放課後もできるような形を模索されてみては。

お子さんには、正直に学童のことは伝えてみてはどうですか。
高いところに上ったりするのは危険なので、学童から注意されていると。
はっきりとだめなものはだめと伝えてみるしかないかもです。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

私は7歳の小学一年生の女の子のママです。年中の頃から保健センターの発達相談に通いはじめ、小学校に入るのをきっかけで、小児科の発達相談に行き...
回答
周りとうまくいかない我が子を見るとつらいですよね。 つるんで意地悪をしてくる子はどこにでもいると思うのですが、ある意味賢いというか親や先生...
12

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
たぶんね、お母さんであるユーチャリスブーケさんご自身が、不安になりやすい人なんだと思います。 一度過去ログからご自身の立てた質問一覧を読み...
25

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
フランシスさん、ハコハコさん、kittyさん、コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、医師からも自閉症由来の多動(こだわりが通ら...
16

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
経験からの範囲で書き込みさせて頂きます。 >支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合 この場合、そもそも...
10

こんばんは

いつも参考にさせていただいています。困ったことがあり、投薬と医師への伝え方についてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。小...
回答
親が薬を試してみたいというケースはもちろんあると思います。 お困りの症状は、ADHDというよりASDによる易刺激性のように思えますので、...
7

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
普通級で先生の補助って、つくんですか? 支援級籍なら補助がつくかもしれないけど、普通級籍でお子さんが国語の時間に必ずついてくれる保証がある...
14

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
起立性調節障害の可能性もあります。 さぼっているように勘違いされることが多々あるようです。 頭痛や体調不良もおきるようです。 息子が眠らな...
23

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
家にも23歳の息子がいますが、この子も知的にギリギリ正常範囲内のため 当時の精度では息子の自閉症は軽く自治体の検査を何回が受けましたが 診...
7

自閉症スペクトラムとADHDの1年生の男の子です

3歳の頃から落ち着きがないことで療育に通っています。年少、年中さんと徐々にみんなと椅子に座れるようになったり、加配がつきながらも発表会など...
回答
デイでしたか。ごめんなさいね。 それはへこみますねぇ。と言うかムカつくなぁ!!! デイは変えられますよね。支援課に行って他のデイを紹介し...
12

自閉症スペクトラム、ADHDの娘がいます

もうすぐ小学校へ入学です(一先ず普通学級で様子見)診断されたのが3月だった為、これまで療育などは受けてきておりません。幼稚園では手がかから...
回答
デイサービスも、様々で、勉強させてくれる所や、ここでの課題が基本ですと渋る所も。 何軒か見学して本人やママがしっくり来たとこに行けると良い...
8

学童保育の悩みです

自閉症スペクトラム、ADHDの1年生の息子は学童に入れる前に面接やこういう子ですと伝えた上で加配を付けてもらい入会しました。初日からトラブ...
回答
私も、教育委員会に聞いてみたら良いと思います。お住まいの教育委員会より、さらに管轄している所があれば、そちらの方が立場は上だと思うから、困...
15

ADD診断済みの小1♂がいます

(支援級在籍)入学して早9ヶ月。…問題山積です(-_-;)現在、学習的には特に遅れが無いようなのですが、行動として問題が多いです。「先生」...
回答
市に本当の現状をお話してあなたの意見を伝えて子供の事をどんなふうに思っているのかを精一杯気持ちを伝える事です。そして市の判断を自分なりに考...
4

小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います

母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を...
回答
お子さんですが、放課後デイでもある程度気の合うお子さん達との少人数や個別でのSSTが必要なタイプだと思います。 こういった取組の施設を探す...
27