受付終了
放デイへ行きたくない、友達と遊びたいと言う子供の今後について。
現在小2、ADHD/ASDの息子の事なんですが
10月末から不登校になりました。
1年生から通っていた放デイが運動特化の施設で、今年の9月頃から「運動嫌だ」「疲れる」等の発言が増え、学校での疲れやストレスも含め、行くと蕁麻疹が出てしまうようになり、その放デイを辞めて家の近くにある放デイで以前の施設より自由度の高い放デイに新しく通うことになりました。
ですが、最初は楽しんでいたものの、放デイへ行かずに公園で学校のお友達と遊んでいる方が楽しい!放デイは疲れる、ママがいないと楽しくない。などと言い、行き渋ります。
学校に行かない代わりに放デイで少しでも療育を受けて欲しいと思いますが、本人の友達と遊びたいという気持ちも大事にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。。
いっそ放デイを辞めてしまって好きなようにさせるか、約束を決めて放デイに少しでも行かせる方がいいのか。。
皆さんならどうしますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
学校やデイで疲れていたのはあるのでしょうが、夏休み明けにデイを変わり、10月から学校にも行かなくなり、それで12月にデイを辞めたいといい出す。
理由は楽しくない。よくないと思います。
オトモダチはママと離れて学校へ行って勉強してるから放課後の公園で楽しく遊べるのだと話して、デイに行かせるほうが良いです。
少なくとも半分はデイに行かせたいです。
不登校の子のために早い時間からやってるデイもあるそうです。
そういうところを探してみてはいかがでしょうか。
ただ、そもそもオトモダチとちゃんと遊べているかも気になります。
みんながいるところに突っ込んでいって一緒に遊んでいるつもりになっているだけとか、ママが通訳をしてくれるからトラブルを回避できているだけとか、そんな状態になっていないでしょうか。
不登校関係なしに遊んでくれる子もいるでしょうが、学校に来ないのに公園に遊びには来ることに対して厳しい目を向ける子も出てくると思います。
放デイに少しでも行かせる方がいいです。
お子さんの言うことを100%聞いてあげると、お子さんは何でも言えば聞いて貰えると誤学習してしまいます。
曜日を決めて放課後ディも行くし、友達と遊ぶ日を決めるか…でも、不登校でも遊んでくれる友達がいるんでしょうか。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。