この4月に支援学校に入学する息子がいます。
診断名は中度知的障害とADHDです。
現在療育園に通ってて、入園当初はDQ74でしたが、年中の終わりに知的障害にADHDの診断が加わり、そこから数値が段々下がり現在はDQ44になりました。
多動の特性が凄く、検査中も離席し走り回るというかんじなのでまともに検査ができません。
主治医の先生や臨床心理士さんに、多動が落ち着かないと正確な数値は分からないなぁと言われています。
6歳になったらADHDの薬を開始しますが、多動が落ち着かれて数値が変わった方(ご本人やお子さん)おられますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
多動が少しマシになって数値が上がったという子はいます。
知的障害の診断があっても、少し会話したら「この子は知的障害はないな。あってもせいぜい境界知能だろう。多動で検査がまともに受けられなくて低く出たんだな。」と感じました。
実際、その2ヶ月後の検査で、境界知能になっていました。
(上がったというより、本来の実力が出せるようになったのかなと。)
正確な数値までは分からなくても、専門家や知識のある人が関わったら、知的の程度は想像がつくのかなと思います。
もちろん専門家は、そんな適当なことは言わないでしょうけど。
うちの子はASDで、一番最初のウィスク検査がコミュニケーション障害で低めに出ました。
一年少し経って、成長プラス検査者との相性の良さもあったのか、数値は上がりました。
小さいうちは特性で上手く実力が出せないことが多いです。
小学校高学年以上での検査なら、信用性が上がると思います。
ナビコさん
コメントありがとうございます。
色々お話を聞けて参考になりました!
多動は高学年になるにつれて段々落ち着いてくるよと言われたので、長い目で息子の成長を見守っていきたいと思います。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
補足
うちの子が2回目のウィスク検査受けた時、心理士さんから、
「ワーキングメモリーまだ伸びしろがある。」
と言われました。
3年後の検査で、有位に伸びました。
(誤差の範囲とは違うと断言できる伸び方)
経験豊富な専門家が見れば、予後もわかるようです💦
でも、自分から聞くのはあまりしない方がいいような気がします。
私も自分から聞いたのではなく、相手からそう言われただけで。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。