3歳半になる息子がいます。現在加配付きで保育園に通っていますが、4月から療育園に転園することになりました。
3歳になったタイミングでK式検査を受けDQ63、そのときは発語もなく、保育園でも指示が通りにくい、お友達に興味がほとんどないなどで心理士さんや保育士の先生から療育園を勧められ転園を決めました。
ですがそれから急に言葉が増え、今は3語分くらい話せるようになりました。まだまだ言葉でのやり取りは難しいところもありますが、とにかくよく喋り、保育園でも指示が通りやすくなり、お友達にも興味が出てきました。着替えも少しずつ自分でやろうとしたり、うんち出たと言葉で教えてくれるようになったり、年明けあたりからぐっと成長したように感じています。
そこで今4月から療育園への転園を決めたことを早かったのではと思い始めていて、悩んでいます。保育園の加配付きでまだ大丈夫だったのではないかと…
今は保育園と個別療育に通っていて、個別療育も前より楽しんで行けていて、先生からもすごく伸びてると言われました。
今まで通り保育園の加配と個別療育で良かったのではないか。この成長してるタイミングで環境を変える方が良くないのでは…いや成長してるからこそ、転園した方がもっと伸びるのか…と毎日悩んでいます。
ここへ来て今さら転園をキャンセルできるのか分かりませんが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは
成長の過程は医師や療育のプロでも予測はつきません。お悩みになる気持ちはわかりますが、本人すら予測がつかない事を悩んでもしかたありません。
しかし、どこの市町村でも療育の待機児童は少なからずおり、今回やめたからといってすぐまた療育に入れるとは限りません。
お子様は言葉が同じ月齢のお子様より遅れている。現時点で遅れている苦手の部分は今後も伸びにくいので、療育でしっかり基礎をつけては?と思います。
保育所は指示が通らないとお話できても支援が必要です。年長で加配が付けば就学相談の対象になりますので、この時期に療育でガッツリ学べる事を誇りに感じて日々学びにかえていけるとベストだと思います。
こんにちは、
まだ、身辺自立はされていないようですので、私であればそのまま療育園に入園させると思います。
日常で使える言葉を増やしていき、相手の言葉の意図を汲み取る経験ができるように重点的にお願いすると思います。
場にふさわしい振る舞いや見えないルールを理解したりするには、助けてくれたり、介在してくれる大人が多い環境の方が理解が進むのが早いような気がします。
STさんやOTさんの個別支援がある療育園だと尚良いですが、、
就学に向けての集団生活は、年中さんや年長さんからで間に合うかな?と思いますし、新しい環境に慣れる経験を手厚い療育園でできるのは、メリット多いと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
療育園の方が伸びると思います。
お子さんなりに伸びるタイミングが来ているのだとは思いますが、正直定型児の伸びるスピードはそれ以上です。
お子さんに合った環境でお子さんが理解することが出来る指示、活動内容で無い限り今後差は広がる一方になってしまうので伸びてきた今療育園に行くことで伸ばすことが出来ると思います。
うちの子も年少:軽度知的アリ保育園加配アリの療育との並行通園、年中年長療育園です。
保育園から実質退園勧告を受け療育園に転園しましたが、園児3人に対して先生1人の手厚い環境、分かりやすい視覚支援の指示、分かりやすいルール。子供のレベルにあったST、OTを園行事で行うなどでかなり伸びました。
うちの子は年少はお子さんよりも低いIQで言葉も2語文あるかどうかでしたが、年中終わりには言葉の爆発期が来て4-5文話し、年長には文章で話してました。年長春には園内で1番話せるという立ち位置でしたが保育園には戻らず、療育園で先生を介してコミュニケーションをどんどん身に着け年長秋の検査では知的障がい外れました。
療育園には他保育園との交流は無いのでしょうか?
こちらの自治体は希望の公立保育園に週1親子通園出来る機会があったので定型児との関りも0ではなかったです。クラス単位で他保育園児が遊びに来たり、遊びに行ったりという交流もありました。
交流無いのか確認されてみてはいかがでしょうか?
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
私の子もかつて保育園から療育園に転園を勧められ、入園予定だった公立幼稚園をキャンセルして、保育園を継続しながら療育園の申し込みをしました。
その時は全日オムツで、たまに単語が出るくらい。
友達に興味はあり、模倣は得意な方でした。
でも半年後に保育園から「発達が進んできたので、やっぱり幼稚園がいい。」と言われ、療育園はキャンセルし、保育園のそばにある公立幼稚園(普通学級のみ・加配なし)に次年度入園しました。
オムツは入園前にギリギリ外れました。
着替えは、用意したら自分で可能。
療育園は他に入りたい人がいるからキャンセルは大丈夫だろうけど、保育園の加配の手配は大丈夫かわかりません。
保育園に相談してみないとならないですね、緊急に。
Id itaque occaecati. Est est est. Qui nemo magni. Animi veniam nemo. Dolorem soluta nostrum. Provident eum beatae. Suscipit ipsam itaque. Repellat fuga cumque. Dolor et ut. Nobis velit inventore. Dolor hic accusantium. Qui odio dolorum. Ut eveniet est. Sunt magni hic. Assumenda et laboriosam. Possimus fuga cum. Et rerum est. Aspernatur qui in. Dolor sint fugit. Ex consequuntur voluptas. Numquam inventore laborum. Autem earum qui. Nulla consequatur sed. Harum natus dolore. Eos quia molestiae. Maiores illo ut. Aut voluptatem libero. Odio dolore perspiciatis. Rem provident illo. Fugit vero libero.
年少で療育園に入るなら、そのほうがいいかもしれません。
加配があって、いまようやくついていけているなら、これからはおそらくついて行けない可能性があります。
担任が1名になって、フリーの先生がついたいり、加配がついたりするのは年少くらいまで。
年中ではたまにのぞきにくるだけになり、年長はなしでした。就学を考えれば当然ですよね。
そうすると、今の時点でもし加配ベタ付きなら、年少は少し難しいかもしれません。
年少のあいだ、しっかり療育園でやって、もう一度年中で園に戻るがよいのでは。
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
同じ状況でしたら療育園一択です。
幼少期の手厚い支援は就学後はないに等しいです。
この先、ずっと集団生活です。
今のうちに伸ばせる所は伸ばしておいて損はないと思います。
療育園で評価してもらい1年で保育園や幼稚園に戻る選択肢もあるのでは?
とは言え、お子さんの人生なので、保育園と相談してみたら良いと思います。
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。