受付終了
小学3年の男子、注意欠陥強めのADHDです。二人兄弟の次男です。
学校では支援級に在籍しており、今のところとても楽しそうです。
現在、通っている放課後等デイサービスのことで悩んでいます。とても熱心に支援してくださっているのですが、最近支援の枠を超えているような発言が増えたように感じます。
具体的には
●勉強に集中できてないから、服薬を検討してはどうかと何度も言われる。
(通っている児童精神科のクリニックからは、小学校での困りごとが出てきてから服薬を考えたらよい、今のところは不要、と言われております。
小学校からも大きな困りごとは今のところ言われていないので、そのことを伝えると、「小学校は親には何も言わないから」「今の先生はいい加減、もっと指導してもらうよう伝えるように」「他のお子さんは服薬してこんなにいい効果がありました」と連絡帳や面談で連日伝えられます)
●習い事や他のサービス(個別指導塾など)を検討していることを伝えると、必ず辞めろと言われる。本人が混乱する、子供はすぐ何でもやりたいやりたいというから親が流されるな、とのことです。
子供がやりたいことをさせるのがそこまで悪いことでしょうか。通ってみてから合う合わないを判断するのも必要だと思います。
●本人が体力、精神的に疲れているときに、「今日は休ませて様子を見たい」というと、甘やかすなと言われる。私達親は子供の言うことを信じすぎだそうです。
●面談時に他利用家庭の親の悪口を言われます。だいたいどこの家庭かはわかります。
●私どもはフルタイム共働きのため、長期休暇中早く帰ってくる放デイの体制に対して仕事の調整がつかず、何日か公立の学童に預けたところ「こんなに休ませたら行きしぶりになる」と苦言を呈されました。ルール内で動いているはずなのですが。
●これができない、あれができないという指摘が多く辛いです…。きちんと出来る子なら放デイにはやっていません。二言目には服薬しろと。医師は今のところ必要ないと言っているのに、どうしろというのでしょうか。
全般的に利用日数が減ることを良しとせず、他サービスや学校を貶す発言も多いです。
連絡帳を読むことや、送迎時に施設の方と顔を合わせることもしんどくなってしまい、お恥ずかしながら私も精神疾患を発症してしまいました。
今は夫が対応窓口になってくれています。
皆様なら今後、どうされますか?転園してしまいたい気持ちになっているのですが、時期尚早でしょうか。
子供自身は、疲れるけどそこまでいやがってはいません。お友達とも離れてしまうので、親が嫌だからといって施設を変えるのはよくないのではないか、と悩んでいます。
アドバイス、ご指摘をお伺いしたいです。
この範囲なら通常だよ、というのもお聞きできればと思います。私の考えが偏っているのも承知しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
一度役所に相談してみては、と思います。
私は、伝わらない時ははっきり言うようにしています。なのでそこは言い過ぎじゃないかとか、他の家のこと言っていいんですかー?と言ってみると思います。
せっかく慣れたしお友達もいるし、と言うお気もちはわかりますが。
習い事は、やりたいならやらせてきましたし、嫌ならやめました。習い事ってそんなものかと思います。あまり沢山だと、確かに本人がやり方など違ったり、負担になるかもしれませんが。
違うディに空きがあれば、違うディでもいいかもしれません。学童でも大きなトラブルなければ、いいですし。そこでまた友達を作ればいいし、習い事で知り合いをつくればいいので。
特にこれだけはそこのディしかやってないから是非通わせたいと言うのでなければ。
1つ気になるのは、お子さん本人に服薬のこととか他の子と比較して云々とか言っていないかなと言うことです。
そういうのが無くて、お子さんはその放デイの友達と別れたくないと思っていて、父親が窓口になることでにたろうさんご家族が柳に風と受け流せるのなら、このまま利用を続けるのでも良いと思います。
別にそこまで仲のいい子はいないとか、やっぱりしんどいと感じるようなら、あなたが塾に行きたいと思ったとき、親が仕事で遅くなる時に困るからという理由で他の放デイに変わることを検討しても良いと思います。
そのくらいの対応は良くあることだよ って言われても、にたろうさんが耐えられないなら仕方ないじゃないですか。
本人が嫌だと思ったらいじめなんですよ。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
→続きです。
事業所に言うならば…
・長期休みは、両親の仕事の調整をするのが難しいです。子どもたちだけで、留守番させるのも今のご時世心配です。そのため学童に預ける方法しか思い浮かばなかったのですが、他に方法があれば、教えてください。
(必要な福祉サービスを選ぶ権利は利用者にありますので、長期休暇に公共の学童を使用されたのは問題ないと思います。)
・出来ない事は理解してます。それをどうにかしてあげたくて、放課後デーサービスに通わせてるのですが…指導は出来ないので、親の方で指導先を探してくださいという事でしょうか?検討がつかないので良いところがあれば、教えてください。(アレコレ出来ないという情報は、20歳になって障害年金を申請する時に必要になります。そのため、保護者に伝えている場合がありますので、必要なければ、「指導情報は必要ですが、出来ないことの情報は必要ないです」と伝えても良いと思います。
まとめますと、放課後デーサービスに責任を持たせる逆質問をすると、アレコレ言われなくなる可能性はあります。私は、そうやって育児をして来ました。
親の心身の健康は大事です。
無理なさらないようにと思います。
Quo consectetur quae. Molestias veniam exercitationem. Totam consequatur explicabo. Accusantium adipisci ut. Possimus corporis cupiditate. Qui quidem nostrum. Omnis incidunt qui. Non perspiciatis dolores. Quia ut reprehenderit. Qui qui recusandae. Illum rerum fugiat. Consequatur in minus. Optio amet blanditiis. Pariatur sequi debitis. Necessitatibus consequatur quaerat. Blanditiis excepturi qui. Sed iusto sed. Earum veniam id. Sed sint voluptas. Dignissimos labore ad. Est omnis consequuntur. Sapiente corrupti eos. Explicabo vel beatae. Porro asperiores at. Animi accusantium excepturi. Voluptas a eos. Quas facilis sint. Autem minima tempora. Adipisci autem quae. Molestiae possimus ea.
違う放課後デイをまず探しませんか。親が信頼できない支援サービスはいかがなものかと思います。
すぐに移れるのであれば、そのほうがいいのでは。
また、その放課後デイ自体の運営がうまくいってないような感じはありませんか。指導員が少なくなっている、しっかりした指導員がやめたなどはありませんか。
上手くいかない理由を利用者に押し付けているように感じます。
一方で、ある程度聞き流すことも必要。まじめに1つ1つ受け止めていては身がもちません。
旦那さんに窓口を変えて、デイの態度は変わりましたか。人をみて対応をかえるようなところを信頼できますか。
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
>皆様なら今後、どうされますか?転園してしまいたい気持ちになっているのですが、時期尚早でしょうか。
>子供自身は、疲れるけどそこまでいやがってはいません。お友達とも離れてしまうので、親が嫌だからといって施設を変えるのはよくないのではないか、と悩んでいます。
学校も夏休みだけの学童も、特にトラブルなく通えるお子さんなら、どのデイでも歓迎されると思います。
新しいデイでも、きっとすぐに新しいお友だちできますよ。
学校に下校時間にあわせてデイがむかえに来てくれて、帰りもデイから自宅に送ってもらえる
送迎ありのデイを探して、
サクッと転籍したら、問題解決です。
いい御縁ありますように。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
子どもをお任せする以上、「信頼できるかどうか」は、非常に大きなことです。
療育(デイ)の方針と、親の方針が乖離しているわけですよね。
さらにお母さんがシンドイ状況に追いつめられているわけで、この状況は、正直、よろしくないです。
ぶっちゃけますと、保護者が「対応で病んでしまった」という状況は、お子さんをデイにお任せする上では「本末転倒」かと思われます。
なので、サクッと転園で良いかと。
個人的に、服薬と学童の事情に関しては「そこはおかしくないか?」と思います。
にたろうさんはシッカリと考えた上で、そして生活をする上で「必要だから」で行ったことです。
だって学童利用に関しては、「じゃあどうしたらいいんですか」って聞いたら、「仕事を辞めて専業になれ」とか言いそうじゃないですかw(このご時勢、そういうわけにはいきませんわな)
服薬に関しても…我が家は「ガッツリ服薬系」だったからこそ熱く語りたいんですけれど。
服薬って「飲めば解決」じゃないんです。
「服薬します、そこから、どういう支援をしますか?」
よければデイの人に聞いてみてください。
(ハッキリ言っておきますが、服薬は発達障害の困り感を解決するわけではありません)
「服薬したら全解決」「服薬が一撃必殺の解決法」
とか思ってる事業所なら、とっととブッたぎれ!(笑)
ただ…
確かに、デイの言い分については「状況によっては」理解できる内容ではあります。
あくまでも「状況によっては」ですよ?
大事なことなので2回言いますけれど、「状況によっては」、デイの言い分は分かります。
(※にたろうさんチの場合には当てはまらないと思います)
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。