
退会済みさん
2016/11/02 15:51 投稿
回答 8 件
私がおかしいのでしょうか。
小学一年生の長男がADHDです。
9月後半から放課後等デイサービスに通っています。
昨日、放課後等デイサービスの先生方との面談がありました。
約一時間位話されたのですが、主には宿題の量が多すぎるとのご指摘でした。
いつも持たせているのは、学校の宿題・公文です。
学校の宿題は、音読・計算カードが毎日、もじのけいこやドリル、プリントがその時々であります。
公文は、国語・算数共に5枚ずつです。
デイサービスの先生がおっしゃるには・・・
・そんなに宿題に時間をかけていたら、他の事(運動したりすること)が出来ない。
・塾ではないからつきっきりでは見ることが出来ないし、合っているかどうかの見直しも出来ない。
・公文はそんなにしないといけないものなのか。
とのことでした。
私はそんなに勉強に重きを置いているわけではありません。
学校の宿題が長男のレベルより高く、時間がかかってしまうのです。
公文に関しては長男はとてもやる気で、量を減らしたがりません。
でも、学校の宿題は出来ていない状態で持って行くのは長男が嫌みたいなので、学校の宿題を最初にしてもらっています。
学校の先生には、今の一年生のレベルに付いて行くのは負担が大きいとは伝えていますが、普通学級の為、宿題の量を減らす等の配慮はされていない状態です。
公文に関しては、公文の先生に言って、国語が算数かのどちらか一冊を一日にすることにしました。
私も塾ではないのは重々承知しているのですが、放課後等デイサービスの先生は宿題の見直しをして下さらないものなのでしょうか。
私が見れたら一番なのですが、片親の為、遅くまで働かなくてはいけないこともあり、帰ってから見直し、長男に訂正させるとなったらものすごく遅い時間、もしくは朝の慌ただしい時間になってしまい長男も嫌がるし、負担になります。
その事をお伝えしたのですが、勉強よりも大事なものがある、土台?から作らなければいけないみたいなことを言われました。
それはそれで分かるのですが、せっかくした宿題をチェックしていただくのも無理なのでしょうか。
クラスのみんなに付いて行くのは難しくても、放課後等デイサービスでは勉強の面でのフォローは全くないものなのでしょうか。
土日も勉強だけでなくいろいろな体験をさせてあげることが大事みたいなことを強く言われて、そんなに勉強させているつもりもないし、勉強に関して長男自身嫌がってもいないのにまるでこちらのことを分かっているかのように言われたことにとてもショックでした。
どこの放課後等デイサービスも同じような感じでしたら、発達障害でも見ていただけるような塾や家庭教師にお願いした方がいいのかなと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
放課後デイサービスは宿題や勉強をするところでしたっけ?
習い事型なら、運動や楽器の演奏、書道や絵画などのプログラムに特化した施設
学童保育型なら、自由時間が多い、学校の宿題をしてもいいけど、教えてくれるわけではない感じ
療育型なら、行動面、学習面、コミュニケーション面など様々な角度から個人に合わせた療育
こんな感じってここでも紹介されています。
公文は家庭でやるのが普通かな。どのタイプも公文をすることをメインにはしていません。
そもそも公文は塾ですし・・・
子供のための放課後デイサービスではなく、ご自身の都合のために利用している感じがします。
勉強をさせたいのなら、塾や家庭教師で良いかと思います。
何のための放課後デイサービスなのかをもう一度、考え直した方がいいです。
https://h-navi.jp/column/article/35025515
こちらの放課後ディサービスの紹介です。

退会済みさん
2016/11/02 17:58
どんな契約なのかなー。とおもいました。
公文までみていただくのかなあ。
親の要望は最大限にきいてくださるんですか?
たとえば学童保育でも、学校の宿題だけです。
補習塾のような、勉強を教えてくれる場をさがされては?
学校のしゅくだいのレベルがあっていないなら、やはり、普通級であっても、担任の先生にそうだんされてはどうですか?同じようにさせたいなら、ご家庭のフォローは必須ですよ。
また、塾で新たな宿題を出されるようなものでなく学校のしゅくだいのフォローをしてくださる塾を探すことがよいのかなとおもいます。
Unde quia molestiae. Aut sed id. Hic dolorem corporis. Sint non quasi. Totam est explicabo. Sit deserunt vero. Aliquam enim deleniti. Illum aperiam quae. Qui dolor est. Illum mollitia voluptatibus. Sint provident sed. Dolore consequatur corrupti. Odit ad omnis. Beatae eaque qui. Aut aliquam voluptas. Voluptas ipsam aspernatur. Deleniti sit quia. Animi dolorum nesciunt. Voluptas quisquam veniam. Repudiandae qui laborum. Nobis recusandae voluptatibus. Sed et iusto. Voluptatem at magnam. Quo fugit numquam. Minus et praesentium. Unde quo at. Quia iure perferendis. A culpa et. Sunt enim libero. Qui voluptas ducimus.
ディはどちらかと言えば、コミニュケーション、行動面などが主ではないでしょうか?
学校の宿題はしていただけるのならば、公文は塾ですし
塾と学校は違いますから公文の宿題は親御さんの責任だと思います。
公文は間違っていたままでは、ダメなのですか?
見直しが必要なのでしょうか?
うちは学研でしたが見直しとかは特になかったので
間違っていれば、塾でやってくれてましたよ
Aliquam aut officiis. Deleniti expedita dicta. Illum molestiae quasi. Enim molestiae ut. Quaerat impedit sapiente. Consequatur consectetur ipsam. Consequuntur doloremque quam. Eaque quia illum. Corporis suscipit aliquam. Ut in ab. Aut cupiditate omnis. Libero quaerat ea. Voluptatem voluptatem illum. Mollitia exercitationem consequatur. Odit quo dolorum. Quia cumque qui. Minus corrupti doloribus. Laudantium maxime earum. Adipisci facere repellat. Assumenda dolorem ipsa. Odit sed et. Quam sed pariatur. Soluta est libero. Sed sit dolor. At voluptatibus est. Quas est eos. Voluptatem laudantium accusamus. Aut ab pariatur. Assumenda labore et. Veritatis accusamus sit.
うちの子が言っているデイサービスでも、宿題をするのを見てはくれますが
(解き方を教えてくれます)答え合わせはしてしませんと言われてます。
勉強する習慣をつけるのと、先生とのやり取りの中で、コミュニケーションスキルを
身につけるのが目的なので、我が家の場合はそれでよしとしています。
学校の宿題を減らしてはもらえないし、公文は子供がやりたがる。
デイサービスでは直しまでみてもらえない。
とのことでしたら、やはり家庭教師など別の方法をお考えになったほうが
いいと思います。
めぐりん05さんの希望とデイサービスのサポート内容が合わなかっただけで、
めぐりん05さんがおかしいということではないと思います(^◇^)
宿題に関して、うちの子は漢字の書き取りの量を半分くらいに減らしてもらってました。
書くのに1時間以上かかって寝る時間が遅くなると伝えたら、了承してもらえましたよ(^^♪
お子さんが学校の宿題を終わらせるのにどのくらい時間がかかるのか先生に伝えて、
大変さをわかってもらえるといいですね(^^♪
Cum alias cupiditate. Quia eaque delectus. Commodi et voluptates. Nihil molestias quaerat. Tempore quis et. Dignissimos vel amet. Nihil nam vel. Iste dolorem itaque. Aliquam voluptatem ipsam. Aut quae cumque. Eius dolor culpa. Aspernatur ut id. Non eum voluptas. Earum suscipit repellat. Animi consequatur sit. Iusto non et. Aut beatae asperiores. In quas est. Commodi velit accusamus. Dicta explicabo harum. Expedita eos nihil. Quia et omnis. Vel similique aut. Et quia dolore. Debitis veniam harum. Et dolores sed. Quos iusto libero. Officiis ut qui. Molestiae ea id. Enim adipisci ut.
そこはお勉強型をうたってるデイなんでしょうか?
最近は様々な特色のあるデイが増えていますよね。
うちは2カ所行ってますが、どちらでも勉強は一切見てもらってません。
勉強や預かりではなくSSTや運動をやってくれるところを選んだので。。。
なので、勉強をしっかり見てくれるところを希望するならそういうデイを
見つけないといけないと思います。
また、他の方とかぶりますが、公文は家でやったほうがいいと思います。
そこまでデイに求められないと思います。。。
勉強はうちは自宅でフォローしています。学校の宿題と市販のドリルです。
お仕事されてて大変ですよね。あまり無理されませんように。。。
Aliquam aut officiis. Deleniti expedita dicta. Illum molestiae quasi. Enim molestiae ut. Quaerat impedit sapiente. Consequatur consectetur ipsam. Consequuntur doloremque quam. Eaque quia illum. Corporis suscipit aliquam. Ut in ab. Aut cupiditate omnis. Libero quaerat ea. Voluptatem voluptatem illum. Mollitia exercitationem consequatur. Odit quo dolorum. Quia cumque qui. Minus corrupti doloribus. Laudantium maxime earum. Adipisci facere repellat. Assumenda dolorem ipsa. Odit sed et. Quam sed pariatur. Soluta est libero. Sed sit dolor. At voluptatibus est. Quas est eos. Voluptatem laudantium accusamus. Aut ab pariatur. Assumenda labore et. Veritatis accusamus sit.
私もシングルマザーです。
放課後ディの運営方針を見ましたが、気持ちはすごくわかりますが、求めても拒否されるでしょう。
小学校1年生AHADなら公文は止めた方が私は良いかと思います。
まず学校の宿題をこなす方が先なのでは?
私も息子が小学生の時は平仮名でつまづき、休日や夏休みに集中して教えました。1日8時間くらい練習して
2学期からなんとかついていけるようになりました。
息子の頃は支援学級も支援ディもないので先生から毎日のように電話でクレームをいただきました。
毎回大喧嘩でしたけど・・・
勉強も大事ですが、体を動かすこともAHADの子は大事です。発達を促しますよ!
それこそ女親では大変な部分なので、しっかりやってもらったほうが私は良いかと思います。
宿題は学校と相談して平日は減らして、休日にお子さんとまとめてやるのもいいかと思います。
宿題のチェックは親の仕事なんですよね。今の学校ってめんどくさいなと嫌々やっていました。
チェックだけして、後は休みの日や早く帰れた日に教えて、復習をさせていましたね。(すぐ忘れるけど)
小学生の教えられるうちは親が辛抱強く教えた方が効果的ですよ。(大変だけど)
教材も息子向けに自分で手作りしていました。(市販のだと足りないから)
ちなみにうちの息子は4年生の時少人数制の塾に体験入学したら入れてもらえませんでした・・・
男の子はもともと勉強の伸びる時期が普通の子でもバラバラなので、焦らない方が良いかと思います。
子供の勉強スタイルが公文のやり方が向いているなら、公文だけにするのもありかもしれませんね。
向いてる勉強スタイルってやっぱりありますから
Cum alias cupiditate. Quia eaque delectus. Commodi et voluptates. Nihil molestias quaerat. Tempore quis et. Dignissimos vel amet. Nihil nam vel. Iste dolorem itaque. Aliquam voluptatem ipsam. Aut quae cumque. Eius dolor culpa. Aspernatur ut id. Non eum voluptas. Earum suscipit repellat. Animi consequatur sit. Iusto non et. Aut beatae asperiores. In quas est. Commodi velit accusamus. Dicta explicabo harum. Expedita eos nihil. Quia et omnis. Vel similique aut. Et quia dolore. Debitis veniam harum. Et dolores sed. Quos iusto libero. Officiis ut qui. Molestiae ea id. Enim adipisci ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。