初めて投稿致します。
長男は3歳時検診で「この子はちょっと、同じ学年の子と付き合うのが難しい」と言われましたが、検診に行った旦那、私の母が「そんな事はない!」と気にすることなく、過ごしてきました。この段階で話をすることがなかったのですが、しばらくすると、話をするようになり、特に問題視していませんでした。幼稚園も普通に入り、問題行動もありましたが、男の子なので都度対応していました。今思えば同じクラスに重度のうつ病の子がいたので、目立たなかっただけかもしれません。小学校に入学すると、問題行動はエスカレートする一方で、3年生の時に、県の教育センターへ行くよう勧められ、行きましたが、問題はないということだったので、問題の度に対応で済ませました。4年生になり再度教育センターへ行くよう勧められ、ADHDであると判断されました。それから、コーディネータの方や教育センターの方に相談しながら学校生活をしておりますが、問題が一向に解決しません。先週は担任に怪我をさせてしまい、これ以上何かあったらと思うともう学校へ通わす事が怖いです。診断では普通級ですが、特別支援は必要だと言われていますが、支援員はついておりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ある日の連絡帳に「仲良くしないとだめだよね、と言ったら、担任をひっかいた』と書かれていました。おかしいと思い、子どもに絵を書かせました。総合の時間に、うちの子がとなりにいた子に「お前なんかいんちきだ、この学校から出て行け」と言ってしまい、それで担任がうちの子を教室から引きずり出しました。引きずり出したことは連絡帳にはもちろん書かれていません。引きずり出すとき、すごく痛かったそうです。後日担任がうちの子に謝りました。
お子さんは、なぜ担任に怪我をさせたのでしょうか?
お子さんにとって最後の砦がお母さんです。お母さんだけは「問題行動」と言わない方がお子さんのメンタルは守られると思います。

退会済みさん
2012/11/17 21:12
はじめまして。私の息子も10歳でADHDです。
うちの場合は、大きくなるにつれて多動傾向はおさまってきて、かわりに学習に課題が出てきました。
普通級にいると、なかなか支援も受けられないですし、困りますよね。
具体的に問題行動というのは、どのようなものなんでしょうか?先生やお友達をたたく、とか?
私のママ友のお母さんには、かかりつけのクリニックに併設されているセラピーを受けている人もいますし、発達障害の子ども向けの塾や放課後デイに通ってる方もいます。
残念ながら、普通の学校の中だけで適切なサポートを受けるってすごく難しいと思うので、外部にみてもらえるところがあれば、みてもらった方がいいと思います。
子どももきっと、苦しいと思います。感情がおさえられなくて、イライラして、叩いちゃって、先生にもママにも怒られる。。
偉そうなことは言えませんが、学校が難しいなら外に支援をもとめた方がいいと思います。私も思考錯誤中ですが(>_<)
がんばりましょう!
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.
>注意されたことが原因です
どんな注意の言葉、態度か、です。
問題行動ととる意識は、蚊帳の外の人の意識です。
その意識は、お子さんにはダイレクトに伝わっています。
いつもそういう目で見られると、お子さんの自己肯定感は下がるリスクが高くなります。
自己肯定感の低さは、怒りのコントロールを難しくします。
学校が蚊帳の外なのはある程度、しかたありません。
怒りのコントロールは通級やコーディネーターに相談するくらいでどうにかなるものではありません。
ふたをしている意識と本人が向き合わないとどうにもなりません。
いいこと、悪いことだけでは済まされない本人の認知(受け取り方)と向き合わないと
同じことを永遠繰り返します。
アメリカ心理学会のいちおしは、認知行動療法です。我が家には何冊もあり、取り入れています。
この認知との向き合い方は、日本の教育、医療は遅れすぎています。
「ズバッと解決ファイル」とか「発達しょう害をもつ子の良い所応援計画」とかお読みになれば、お子さんの教室内環境を見直すきっかけにはなると思いますが。2冊とも教員向けの本で、この2冊を知ってる教員の間では、バイブル的な本です。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
早速お勧め頂いた本を探しに行こうと思います。
そして出来たら担任の先生とも共有したいと思います。
アドバイス有難うございました。
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.
先生に怪我をさせてしまったのは、教室の椅子を床ずたいに足で蹴っていた所、先生のすね足に当たってしまって松葉杖をつくほどの怪我をさせてしまいました。理由は大嫌いな持久走の後に将棋をしていて、注意されたことが原因です。本人曰く苦手な事をやったあとだったので、楽しい事をやりたかったようですが、理由よりも怪我をさせてしまった行為は言い訳にしかならないと思います。学校からもそう言われますので、問題行動と言われてしまうのは仕方がないと思っています。体格も大きくなる一方で止める方も苦戦しています。通級もしていますし、薬も飲ませています。特別支援の先生にも相談していますし、他に何があるのでしょうか?
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。