このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
私はシングルマザーで、17歳の息子と暮らしております。 息子は5年生の時にADHDと診断され.中学2年まで病院で薬を処方されていたのですが、飲みたくない、自分はADHDではないと言い.通うのを辞めました。
高校は辞めてしまい、今は仕事をしていて.私よりも稼ぎがある状態です。
ですが、家には2万から3万円気が向いたら、入れてくれる状態です。
私の事を馬鹿にしていて、話も、ろくにできない、必要最低限な会話しかしたくない。
ご飯はUberなどで、勝手に頼んで食べているみたいです。
自分の部屋に入ると怒り、人の部屋には勝手に入り勝手に人の物を使います。
洗濯など自分でやらせていて、18歳になったら家を出ると言っています。
話をしても何もかも命令口調、馬鹿にした話し方、全て俺がこうなったのは私のせいと、罵ります。
下の子が4歳なのですが、そっけなくとても良い環境とは思えない状態です。
18歳まで丸1年この状態を続けていくのが、とても辛く、精神的に私が辛い状態です。
本人はお前が家を引き払ったら俺は行く所があるから引き払えと行ってきます。
どうしたら良いのか分からず、ただ時が過ぎるのを我慢しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
厳しいことを言うかもしれません。
みいさんご自身は、どうしたいと思っていますか?息子さんに、どうして欲しいですか?
何故、「18歳になったら出ていく」のでしょうか。
息子さん自身に稼ぎがあり、外で暮らしていくというのなら。私なら、出ていってもらうことを考えます。一年間、待たなくてもいいのでは?
まだ未成年なので、息子さんの居場所だけは知らせておいてもらい、ひとり暮らしをしたいのなら、出ていってもらってみてはどうでしょうか。
一旦、社会の荒波に揉まれてみて、自分ひとりでは難しかった…と戻ってきたときには、直ぐに招き入れるのではなく、話し合いを。再度、同居するのであれば、キチンとルールを作りましょう。
みいさんご自身は、4歳の小さいお子さんを抱えて大変な生活になるかもしれませんが、今の現状よりは良くはなりませんか?
発達障がいになったのは、誰のせいでもなく、必要なら医療の力を借りる。福祉サービスを利用する。
いろんな手段がありますが、息子さんは高校も退学され、ひとりで生きていこうとされている。
あと一年すれば成人です。
それをしっかりと伝え、外で暮らしたいのなら暮らせばいいと、私は思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。