以前こちらで「個別療育か集団療育か」で相談させて頂いた者です。
その節はたくさんのコメントを頂きありがとうございました。
今年度より行政の集団療育に週1回・1時間通っており、本人も楽しく通園できています。
今回は「次年度どうするか」について、皆様のご意見を伺いたく投稿しました。
現在は年中、次年度は年長になります。
療育更新の話の中で、担任の先生からは
「〇〇ちゃんの課題は他のお子さんと少し段階が違うので、通園よりも保育園に訪問して様子を見ながら課題を探っていく“訪問支援”が良いのでは」
と提案を受けました(訪問は1カ月~2カ月に1回程度とのことです ※一方現在の通園療育は年長の場合月2回に減ります))。
一方で別の先生からは、
「課題自体はこなせても、お友達との距離の取り方や学年の変化への対応など、“対人面の学び”のためには通園を続けるのも意味がある」
との意見もあり、悩んでいます。
今の娘の主な課題は以下のような点です。
・指示を最後まで聞けず、途中で「これ知ってる!」と始めてしまう衝動性
・不注意による小さなケガや、周囲への注意が抜けること
・理想と現実の差にこだわりすぎて先に進めない、途中で雑になるなどのムラ
・興味の偏り(好きな分野でも細部への理解が浅いことがある)
・勝ち負け・ルールに強くこだわる傾向
それに対し、今の療育では、「ルールを守ってボール遊びができるか」「工作を最後まで作り上げられるか」などのアプローチを行うのですが、その行動自体は出来てしまうので難しいところです(例えば、ルールを守ってボール遊びは出来るが、ルールを守れなかった子に対する言い方やタイミングがキツい、などが娘の課題。しかし今の療育のクラスは穏やかなお子さんが多く、ボール遊びをすること自体が目標になっている。娘も遠慮していてそういった事象が起きにくい。)
行政の心理士さんによる検査では、発達年齢は現年齢を超えているものの、分野ごとに凹凸が大きいとの結果でした。
今の集団療育は穏やかな雰囲気で、娘が目立つ課題を示す場面はあまりなく、「一番になった!」と言っても誰も張り合わないような環境(衝突が起こらない環境)です。
そうなると、たしかに家庭や保育園での課題(衝動・こだわり・対人面)が見えにくくなっている気もします。
保育園訪問型支援に切り替えると、より実生活に近い場面を見てもらえる点では良いかなと思う一方で、保育園自体が少人数・家庭的で、課題が出にくい可能性もあり、判断に迷っています(前回訪問型支援を行って頂いた際には療育の先生が来た!と張り切ってしまい、いつも以上に出来る子の様子を見せた模様)。
同じように「通園を続けるか」「訪問支援に切り替えるか」で迷われた方、あるいは似たタイプのお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな判断をされたか教えて頂けると嬉しいです。
集団療育も、場所を変えれば、娘のような課題が多いお子さんが中心の施設などもあるのでしょうか?
行政施設だからなのか?通園するにしても月4回→年長は月2回となるところも少ないのではと気になっています。
漠とした悩みで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
行政は訪問支援に変えて、
個人の課題は民間の児童発達支援センターに通所する、
というのはどうでしょうか。
行政は、次に来る子を受け入れなければならないので、期間限定になってしまうのではないかと。
まずは保育園に相談してみてはいかがでしょうか。
・指示を最後まで聞かずに動き出す
・完璧主義で完成させられない
・勝ちにこだわり、勝ったら他者を煽る
・ルールを守れなかった子にきついことを言う
などの課題は、保育園では出ているか、出ていたらどんな対応をしているか。
来年度は保育園で取り組みたいが対応してもらえるか。
また、訪問支援の先生は、張り切っちゃう子がいることはわかっていると思うので、
そこはそんなに気にしなくてもいいと思います。
お子さんの課題を伝えて似たような課題を抱える子と同じグループで練習することが必要だと考えられるなら、
民間の児童発達支援に問い合わせるといいと思います。
Mollitia aut sunt. Aut et aut. A molestiae accusantium. Fugit cupiditate soluta. Quae expedita hic. Autem tempora nemo. Est voluptas aperiam. Natus aut expedita. Quasi consequuntur libero. Recusandae et nisi. Nisi illo dolorem. Doloribus et neque. Modi aspernatur ut. Voluptatum cum quos. Harum omnis sed. At aliquid ipsum. Laborum nihil saepe. Exercitationem omnis placeat. Dolor esse et. Hic consectetur perferendis. Consequatur possimus exercitationem. Quo eos libero. Est reprehenderit vero. Sint modi quos. Totam qui autem. Harum omnis voluptate. Tempore dolorem sed. Rerum esse explicabo. Quisquam accusamus culpa. Libero corrupti nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。