2015/08/06 15:01 投稿
回答 6

いきなりですが、今の私の生きがいは
『息子をどうやってたくさん寝かせるか!?』
これは昼寝、夜に限らず、もう頭の中はそれだけです。

息子の基本リズムは、朝4時に起床。
昼11時~14時ぐらいまで昼寝。
夜は10時半ごろ就寝。

このリズムが崩れると、昼寝がなくなり夜泣きが酷くなります。

その中で自分の時間、睡眠を確保しなくてはならず
息子に食べさせるのもお腹いっぱいになって長く寝てもらうため。
水分も喉が渇かないため。オムツも漏れて起きないため。

極論をいえば、普段の世話もすべて睡眠のためです。

夜中の3時ごろ、息子の寝言、夜泣きにおびえて考えすぎて
眠れなくなるとすぐにミニトマトをひとつ口に放り込んでから
精神安定剤を飲みます。服用は食後って書いてあるので
一応ミニトマト一粒を食べる私。

そんな私と息子が通い始めた療育園の園長さんに
最初に昼寝のリズムのため早退が多くなることを伝えました。

しかし、第1回の療育で『9時半から1時半』までいることに
意義がある。お母さんと息子君には週に1回だけ療育園だけは
最後までいることを頑張ってほしいと説得されてしまいました。
確かにお金もかかってるし好意で言ってくれてるのはすごく分かる。

園長先生の言葉に断れず、息子の睡眠におびえながら一時半まで
すごして帰って急いで寝かしてギャン泣きの息子を一時間かけて寝かしつけて
なんとか一息ついた私。やっぱり週に1回でも息子の睡眠の
リズムが崩れることが恐怖でなりません。

そのことを保健師さんに伝えたら、来週一緒に療育園にいって
早く帰れるよう促してもらえることになりました。

正直、4時起きの子供を持たないママ友に『そこまで昼寝に拘らなくても』
って言われるとブチ切れそうになります。

毎朝4時に私みたいに顔に絵本をぶつけられて起こされてみろ、と
おかあさんといっしょが始まるまで絵本で息子とみっちり4時間遊んでみろ、と。

口が悪くてすいません。眠くてナーバスかも。

ただの愚痴でした。読んでくれてありがとうございました。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/2084
.さん
2015/08/07 21:13

やっちんさんのひたむきな努力伺えます…
本当によく頑張ってますね。
すごいよやっちんさん。



今日は大丈夫かなぁ?
途中で起きないかなぁ…なんて頭の中グルグルしてたらそりぁ眠れないわ。

睡眠ってめちゃめちゃ大事ですよね。
人格変わっちゃうから。(^^;;

いろんな事に不注意になっちゃうし、イライラ全開で子供に当たっちゃうし。

私も毎日5時起きだけど、それが限界。
4時から遊ぶなんてぜーったいに無理。

まだまだお昼寝リズム大事な時。
やっちんさんしかわからない状況だもの、園に協力してもらいましょ。

そのうち必ず生活リズム変わってきますから。

考えてなかったなぁ。
夜中に安定剤よく飲むけど、お腹に少しでも入れたほうがいいのかしら。
ミニトマト、私もそうします。^ ^

https://h-navi.jp/qa/questions/2084
ゆかっちさん
2015/08/06 15:44

わかります。私も、姪が眠らず困りました。
夜中に起きて遊ぶ…
私がギブアップで先にダウン(-。-;
最近になってようやく眠るリズムができてきたかな。
支援センターなどコーディネーターの方に相談はされましたか?
私、あちこち必死になって話しにいきまくりました。
ツライですもん…
自分を大切にしながら子どもさんと向き合ってくださいね。ひとりではないですから(^-^)

Harum et eum. Tenetur deleniti doloremque. Et esse nobis. Ea tempora facere. Voluptas sit et. Iste repellat quaerat. Possimus incidunt iure. Reprehenderit id et. Neque vel dolores. Quibusdam nam omnis. Maxime eius repellat. Officia qui a. Similique et ducimus. Aut veniam quae. Veritatis accusamus aut. Dolor sapiente dolores. Vero dolore aspernatur. Tempora omnis inventore. Rem omnis esse. Sunt quo perspiciatis. Doloremque at autem. Aut non quis. Quas minus aliquam. Consequatur atque et. Iste est facere. Quia odio a. Sit sequi dolorem. Dolorem quia animi. Quia perspiciatis quia. Velit fugit minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/2084
やっちんさん
2015/09/27 16:17

ゆかっちさん
返信遅れてすみませんでした。
睡眠不足でゆっくりネットをする気力も出ませんでした。
姪っこさんの面倒を見ていたんですね!
本当に夜中遊びは虐待しそうになります。
ゆかっちさんの姪っこさんリズムが出てきて
よかった。うちも正しいリズムになってほしいです。

Aliquid ratione sit. Ducimus quia veritatis. Cupiditate ut illo. In dicta unde. Exercitationem laborum rerum. Et doloribus qui. Id eum veritatis. Aut praesentium cumque. Sit rerum ab. Rem accusantium aut. Blanditiis doloremque eos. Sunt quasi quia. Pariatur mollitia temporibus. Atque odit expedita. Quia suscipit consectetur. Praesentium magnam fugit. Occaecati nihil dolorem. Et qui qui. Sunt qui reiciendis. Et aut dolor. Voluptate quas sit. Sed quia mollitia. Voluptatibus porro magni. Voluptates ratione velit. Assumenda distinctio cum. Eum at magni. Ipsum illum soluta. A consequatur vel. Possimus consequuntur et. Maxime et minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/2084
やっちんさん
2015/09/27 16:21

アオアオさん
返信遅れてすみませんでした。
うちも実は昼寝なしで頑張ろうとしたんですが
結局三日間4時おきが変わらず、私の体が持たなくて
昼寝再開させてしまいました。

あと昼寝の間にご飯をゆっくり食べたいっていう
私のわがままもあります。アドバイスありがとうございました。
アオアオさんも無理しないでやっていきましょ。

Cumque totam ut. Facere voluptatem ea. Maxime rerum voluptatem. Id dolores omnis. Vel quibusdam porro. Rerum aperiam blanditiis. Et cumque distinctio. Illum quod fugiat. Dolorem velit et. Molestias possimus natus. Voluptas tempore minima. Ad fuga dolor. Corrupti ea enim. Ipsam molestiae aut. Ullam similique est. Ullam debitis id. Voluptatem est dignissimos. Laborum omnis architecto. Et quo molestiae. Laudantium cumque occaecati. Quo molestiae quas. Doloribus sed fugit. Reprehenderit accusamus ut. Aut sit ut. Recusandae velit error. Et tempora molestiae. Modi voluptates molestiae. Consectetur itaque qui. Ut nemo qui. Dolorem hic est.
https://h-navi.jp/qa/questions/2084
やっちんさん
2015/09/27 16:25

amasuo55さん
返信遅れてすみませんでした。
私の気持ちすごく的確に代弁してもらった気持ちです。
あれから療育園の園長先生に何度も話して
分かってもらいました。短い睡眠は何よりもきついです。
お互いに長い睡眠を早くてにいれたいですね!

Voluptate libero iste. Sint et et. Similique accusamus quis. Veniam velit voluptatibus. Provident vitae sunt. Enim adipisci aut. Minus tempora quia. Sapiente quia ad. Eos optio maxime. Velit quia occaecati. Veritatis et reprehenderit. Qui consectetur quas. Qui est sit. Ea ratione corrupti. Eaque sed in. Possimus amet eaque. Tempore quo eos. Sit praesentium sit. Molestiae nisi modi. Numquam ut pariatur. Enim expedita autem. Tempore reprehenderit in. Est occaecati architecto. Eligendi optio non. Et est sequi. Pariatur beatae iusto. Animi dicta quos. Pariatur sit distinctio. Consequatur nam rem. Velit saepe aliquid.
https://h-navi.jp/qa/questions/2084
やっちんさん
2015/09/28 19:22

ラタンさん
すいません!コピペの間違えで名前がケイコさんに
なってました!
コメントありがとうございます。
返信遅れてすみませんでした。
4時おきの辛さ分かってもらえて嬉しいです。
息子も私を寝かせておいてくれたらいいのに
私の布団を叩いてきて結局起こされます。
朝から心が死んでます((笑))親切なレスありがとうございました

Illo et aut. Vel ipsum ea. Quod similique sunt. Qui maxime sunt. Laboriosam sit quaerat. Voluptatem repellendus sit. Reiciendis et nulla. Ut dolor et. Nisi eum eos. Culpa blanditiis earum. Accusamus dolores iusto. Ut veritatis excepturi. Eos sapiente et. Quia commodi voluptas. Voluptates occaecati vel. Et autem eos. Illo eos sint. Minima et soluta. Ipsa provident voluptatem. Ea odit culpa. Voluptatem vitae error. Sed quis dicta. Id rerum necessitatibus. Expedita necessitatibus impedit. Exercitationem commodi et. Perferendis a omnis. Incidunt reprehenderit quia. Dolores est eum. Et nesciunt quis. Aspernatur doloremque cupiditate.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

最近、ワンワンにゃんにゃんが言えるように なった2歳なりたての息子。 風邪の症状や熱が続き、療育園は8月から 週一回火曜日のクラス母子通園に決定しました。 しかしここにきて私が息子の幼稚園入園に 療育園に通ってることが不利になるんじゃないか、 パートしたいんですか火曜日出れないことで どこも受かりにくいんじゃないか。 それらのことが急に不安になってしまい昨日は眠れず 夜中2時に安定剤を飲んでやっと眠れました。 旦那にも療育園の詳しい説明が出来てなくて、 幼稚園を1日休んでそこにいくと知ったら 反対するんじゃないかってことも不安です。 ただ旦那も朝五時に家を出て夜9時に帰ってくる日々。 もうちょっと私自身が落ち着いて、旦那が息子の遅れに 気づいてから息子のことを話し合いたいのが本音です。 ちなみに旦那自身、初めて単語が出たのが3歳以降だったようで 私が息子の発達について動き回ってることをよく思ってくれません。 息子は7月からずっと朝4時おきでテレビをガンガン 見せてしまってます。しばらくは夜安定剤を飲んで 眠る日々がやってきそうです。 あんなに行きたかった療育園、実際に決まると息子は 案外普通の子かもなんて思えてきて、揺れまくりの私。 愚痴でした。すいません。

回答
9件
2015/07/29 投稿
療育 幼稚園

2歳2ヶ月身長95センチ体重15キロの息子を 育ててます。やっと最近ママって言うようになりました。 シルバーウィークはずっと息子が39℃の高熱を出してました。 おまけに夜中に15分の熱せいけいれん起こして救急車を呼んでしまいました。 白目によだれに意識なくて首が垂れさがり死ぬかと思いました。 睡眠も安定せず、昨日は夜10時に寝て夜中2時半に 起きて私の布団を叩いてきて結局朝6時まで寝ず やっと6時から8時まで寝て寝不足で吐き気を抑えながら 育児。 息子はゴミばっかり食べます。玄関の髪の毛、石を 口に入れるために毎朝玄関にいます。最近注意する気も起きないです。 電池やガラス以外なら、もう何でも食えば?みたいな 悟りを開きました。来年から幼稚園か保育園にいれないと 体が持たないです。最近私を叩くようになったし 旦那のことも噛むし、大好きだけど離れたいな。 魔法が使えたら、息子をもう少し軽く小さくしたい。 そうすれば公園や病院や児童館で癇癪を起こしても抱えて 行けるのになあ。姑さんや私の母ではもう抱っこできません。 車に乗せるときも体がでかいため、いつも天井に頭をぶつけながら乗せてます。 もう少し軽く小さくなれば育児も楽になるのになあ。

回答
5件
2015/09/27 投稿
癇癪 公園 幼稚園

ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と勇気をもらっています。 療育施設についての質問です。 現在、私は社会福祉士として相談支援の仕事をしていますが、近い将来、療育施設の立ち上げを考えています。 地元地域の声はもちろんのこと、こちらのサイトでのご意見もたくさん聞かせていただきたく投稿します。 私の地域ではほとんどの療育施設が小学校入学前まで、小学校卒業までの施設が少し、18歳までの施設は県内を探しても1ヶ所しか聞いたことがありません。 療育の時間は、1時間~2時間程度で保護者送迎のもと同伴されることが多いです。 放課後デイサービスで、放課後や長期休暇中の長時間預かりタイプのサービスはたくさんありますが、支援の質の問題が全国的に課題になっているのは、私の地域でも同様に感じています。 現在、私がイメージしているのは、前者の発達支援色の強い療育施設の方で、さらに社会福祉士としての経験を活かして、保育所や学校との連携を密にしたり、18歳以降へ途切れず安心して橋渡ししていけるような機能も持たせたいと思っています。 スタッフは、臨床発達心理士、学校心理士、ST、保育士、学校教員の内定を取っています。 このサイトに参加されているみなさんの、療育施設への思いや、内容、時間帯、将来への希望、機関連携への考えなど教えていただけると幸いです。 抽象的な質問でごめんなさいm(_ _)m

回答
13件
2016/01/25 投稿
小学校 ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)

小5になった男の子の母親です。 1年生から、特別支援学級にいます。 始めは元気に通っていたのですが、教科によっては通常級のクラスに行って受ける授業もあります。 うちの子は、コミュニケーションが苦手なところもあり、相手の気持ちを考えたり、読んだりするのが難しいみたいです。 相手の話をしっかり聞けず、自分の話を通すところがあるので、だんだん周りの子と上手くいかなくなりました。 4年生の時に通常級の授業に行ったときに、 そのクラスの子から、「何できたん」「休めばいいのに」と言われたり、「じゃまなんよ」などと言われ、その後学校に行けなくなりました。 先生にも相談し、ソーシャルワーカーさんにもついてもらい、現在は通常級には行かなくていいとなっていますが、それでも 怖がり行けていません。 心療内科での診断はPTSDとのことで、診断書も学校に提出しております。 最近、やっと放課後デイサービスに入りましたが、1日過ごすのが長く、疲れたと言ってここ何日かは休んでいます。 私自身も、数年前からうつ病で精神手帳二級を持ち、障害年金を受け、仕事は休職中です。 子供は、学校の始業式の日も行けず、不登校の状態です。毎日がとても不安で、1日1日を過ごすのが精一杯です。 何か、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

回答
7件
2020/04/10 投稿
コミュニケーション 先生 仕事

以前にも似たような質問をしましたが、自閉症スペクトラム(主に情緒の遅れと感覚過敏)3歳9ヶ月の娘の「どうして?」がしんどくてたまりません。。 娘の興味は母親である私らしく、私のすべての行動に対して「どうして?」と聞いてきます。窓の外をチラ見しただけで、「どうして見たの?」と聞き、「うん」や「そうだね」と相槌をうっても、「どうして?」と聞いてくるので、会話が苦痛になってきました。 その時の行動の理由や私の気持ちを説明したり、説明できないときは出来ないと言ったり、家事の最中には聞こえないふりをしたり、どうして攻撃をかわそうとしていますが、あまりにも連続攻撃してくるので、イライラを抑えられず、今日、ナチュラルに舌打ちしてしまいました。。 食事やテレビの時間は抱っこ、一人遊びも出来ず、トイレに逃げてもすぐに追いかけてドアを開けてくるので、私の精神が休まりません。テーブルに手を置いただけで「どうして?」と聞いてくるくらいなので、いっそ真っ暗闇のなかで生活したいと思ってしまいます。 しんどくてたまりませんが、良いこともあり、2〜3語文の会話から、たどたどしくも順序立てて説明出来るようになったり、自分の感情や、やってほしいことを言えるようになってきたので、私のやり取りで会話力が上がったのかなとも思います。 真似が上手で、夫と娘が話しているのを聞くと、私のしゃべり方のコピーです。 療育の先生に相談したら、一刻も早くひらがなを習得させ、自分で図鑑や本を読むようにした方が良いと言われ、あいうえお表でちょこちょこ教えています。 愚痴混じりの質問になってしまいましたが、どうして攻撃のかわし方、イライラの気分の変え方、母親以外のものへの興味の移し方、激励の言葉、なんでも構いませんので、ご意見をお願いいたします。

回答
22件
2018/01/27 投稿
食事 会話 遊び

小3女子、普通級で学校全体に支援をお願いしてなんとか頑張っています。 自治体では療育システムが存在しないので、就学してから民間療育に月2(集団2時間月2万5千円)で通っています。 最近その先生方と保護者(私)との考えに違いが出てきて?と感じる事が多くなってきました。 例えば何か相談すると、結論として支援級に移れば解決のような回答で・・。 現在も私に対する暴言や、宿題の取り組みの遅さ、会話の助詞の使い方など色々相談したいのですが 結局本人が無理しているから→支援級へ、と言われると思うと相談も出来ない状態です。 療育の内容についても毎回何を学んで(?)いるのか説明もなく、今日学んだ事を家で実行する など全く活かされません。 子供自身はもう4年通っていてメンバーも変わらず、大騒ぎしてもはしゃいでも怒られないので 居心地は良く辞めたくない、と言いますが本人も何をする為にここに通ってきているか 理解していないと思います。 保護者である私が不信感でいっぱいなのだから辞めてしまえば良いと思うのですが、 やはり普通の子供ではないので、どこかと繋がっていなければと不安が残ります。 皆さんのお子様はやはり療育など発達面でのフォローを受けていらっしゃいますか? また就学後の療育とはどうようなことを行なっているのでしょうか? ちょうど年度変わりで来年度どうしようかと悩んでいます。

回答
5件
2017/01/26 投稿
通常学級 宿題 小学3・4年生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す