締め切りまで
5日

またお久しぶりになりました
またお久しぶりになりました。
山の高校に通っていた息子。
いたずら電話の件で特別指導となり、一週間の送迎を無事に終え、夏休み中に学校に戻りました。
特別指導中は他の生徒との接触が禁止、指導部屋で1人で学習したり、草抜きしたり。弁当も一人。
なんか…かわいそうやな…と感じずにはいられませんでした。その後、お盆になり帰省してましたが、部活内で嫌がらせされたり、ウザい、バカなど言われたりが春からあったようで、我慢するのがイヤ、退部したい、先生に話してくれ、という息子に私も祖父母も剣道はやめたらいかん‼︎とやめないよう言い続けてました。そのうち口論になり、息子は出て行きました。
まぁ、すぐには帰ってきたのですが。そんなにイヤなら辞めてもいいよ、となりました。
顧問の先生に退部の話をしたいことを伝え、行くことになりましたが、亡くなった父親の方の祖父にやめるな‼︎と叱られ。話が違うやないか!なんで怒られないかんのぞ!とまた出て行ってしまい。
奇しくもその日、学校に戻る日で私が顧問に辞める話をする約束の日。行けなくなってしまったこと、息子が出て行ってまだ帰ってないから改めて連絡します、とその日はやめました。
すると。家を出て行ったことは学校問題だ、となり、また自宅謹慎を命じられました。一週間後、改めて話をしに行くと、まだ学校に来ていいと思うような話し合いが親子でできてない、体育祭に出ようと思わなくていいから、ゆっくり話し合ってください、とまたまた自宅謹慎に。
もぅ、いい加減、腹が立った私は、一週間ではまた帰らされる、と思い、2週間あけました。
2学期も始まり、体育祭まであと数日、とゆう時期。体育祭は内心、あきらめました。
息子と学校へ行くと、学年主任が対応、どうして学校が始まるまでに来てくれなかったのか、学校に来る気がなかったのか、と言われました。いやいや、私達は学校に行く気でなんども足を運んだのに、顧問が来させないようにしたんじゃないか、学校の先生は生徒を登校させるように仕向ける立場ではないのか、いい加減、腹がたつ、学校に来れないようにして退学に追い込もうとしてるとしか思えない!だいたい一教師が自宅謹慎なんかにできるのか、息子が出て行ったのは家庭の問題で学校に関係ないじゃないか、ともぅ、一気に怒りをぶつけました。
学年主任は学校側の対応が悪かった、申し訳なかった、すぐにでも学校に来てください、と。
翌日から息子は登校しました。体育祭の練習。周りからは今更来て参加されたら迷惑だ、指導ばかりされてよく来れるな、などとバカにされ笑われたそうです。
でも、練習を頑張り、参加できました。息子は体育祭、めっちゃくちゃ楽しかった!と。休みあけもすぐに寮に戻りましたし、私達も安心しました。
が、翌週。日曜日の夜に寮に戻るはずが戻らなかった。金曜日から全身にじんましんが出て、かゆいかゆいと夜中に電話してきたりしてましたが、日曜日戻るとなるとまたじんましんが全身に出て。
あんなに体育祭がんばったじゃない、楽しかったんやろ?どうしたん?と聞くと、夏休みからそれまでずーっと草抜きをさせられていた、もういやだ!と。
特別指導が終わり、部活も辞めたんですが、顧問は次の部活が決まるまで剣道部に在籍、と草抜きを命じてその上、毎朝挨拶当番もやらされていた、と。
草抜きは顧問からの罰で夏休み中、朝から晩までの2部練の日も朝から晩まで草抜きを1人でしていたそうです。私が心配するから、黙っていた、と。
お盆で規制した時、膝がなんでかプヨプヨするんよね、気持ち悪いから病院行かせてや、と言ったことがありました。水が溜まってた。膝を酷使したのかと医者に聞かれ、いやいや、剣道やめたし、そんなことはない、と私は答えた。2ヶ月近く草抜きしてたからか、とやっと気づいたのでした。
イタズラ電話での指導後、息子は悪いことはしてません。が、顧問は家出したことに罰を与えていたらしいです。
悔しさ、悲しみ、恨み、腹立たしさ。
部活内での嫌がらせを話した時、そんなことする奴はいない、それより家出したことが問題だ、と嫌がらせをもみ消された、私達を自宅謹慎にしたのはそのためか、とも思いました。
とにかくもぅ、私は殺してやりたいくらいの腹立たしさを噛み締めています。
結局。息子はあんな学校に戻らん‼︎俺は働く!学校に戻れと言うなら、俺は母さんと縁を切る‼︎と。
その日と翌日は一睡もせず、学校に行くのが一番ラクなんだ、中卒で仕事なんかないんだ、など社会の厳しさを話しました。私も祖父母も泣きながら。どうか、高校だけは卒業してくれ、と。
ダメでした。
私もこんなになったのは教師のせいだ‼︎としか思えず、退学を申し出ました。勿論、先生達のせいだ!先生達のせいで息子はこれからいばらの道を歩くことになるんだ!絶対許さない!など言い放ち、退学届けを出しました。担任は、笑顔でそうですか、と言い。
退学届けを出して一週間。息子と祖父は軽トラで二回寮と自宅を往復し、寮の荷物を運びました。2回目帰ってきたのは早朝でした。もぅ。涙しかでなかった。
なんの涙なのか。分からないけど、とにかく涙ばかりが出る毎日。
この連休、持ち帰った荷物を片付け、その後は私は無気力で寝て起きて、、、の繰り返し。何にもする気にならないし、引きこもってました。
息子は。母さんがラクになるように日雇いの仕事する、と仕事探しで家には殆ど帰らなくなりました。
中卒で何ができる!と思う反面、たった15で働かせてしまうことの親としての無力さにただただ悲しくなり。うちは貧乏だけど、子どもを働かせるほどじゃない!高校行くくらいのお金は払える!
なのに…
一方、今まで息子を支えてきて、いつも一緒だったのが、私の手を離れて行ったことから、私の役目がなくなり、私は必要なくなりました。
他の2人の子どもは、私がずっと息子といたから、私を必要じゃないのは当たり前。
私は1人になりました。寂しい?悲しい?もぅ、なんなのか全く分からないけど、誰も母さん母さん言わなくなりました。
息子は。解放感から遊びほうけていると思う。たまに帰ってきます。夜中、抜け出し、連絡しても、俺の勝手だ、仕事探すけんジャマすんな、と。
ただただボーッと過ごした五日間。。。
明日から仕事に打ち込みます。
今まで応援してくださったみなさまには申し訳ないです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ミルクさん
頑張りましたね。息子くんもミルクさんもご家族も。
そんな学校、そんな酷い顧問、縁を切って正解です!
そこに3年間通って得られるものって何でしょう。
じんましんが出るほどの苦痛と我慢・・・
読んでいて涙涙でした。
心配をかけまいと耐え続けた息子くんの心根の優しさが救いですね。
きっと今は解放された喜びと受けた仕打ちの悔しさや辛さを発散させているんだと思います。
そうでもしないとやりきれない程の苦痛だったんですよ。
本当は思いやりのある優しい息子くんだもん、働くなんて言ってくれるのも苦労を掛けまいとする優しさですよね。
その学校は縁が無かったのでしょう。でも、仕事でも他の学校でも縁があるところにきっと辿り着きます!
稀にみるような酷い教師に出会ってしまったように、理解ある素晴らしい大人にも巡り会えますよ^-^
今はミルクさん自身が疲れてしまってますよね。
ゆっくりと心と体を労わって、この半年近い間、理不尽に耐えながら頑張った息子くんとご自身をねぎらって下さい。
美味しいゴハンを一緒に作ったりとかどうですか?
今は、高校くらいは・・・って時代でも無い気がします。
有名企業のサラリーマンや公務員を目指すなら偏差値の高い高校、大学を卒業しなければならないのでしょうが、そうでなければ早くから技術を身につけた方が得な職業もあります。とりあえず高校だけは!であれば、定時制やフリースクールもあります。私たちの時代と違い、まだまだですが、多様な子ども達に対応するべく手立てはどんどん増えてます。
我が家も残念ながら高校に入学したものの不登校真っ最中。今日も、連休明けから行くと言っていたものの、行けずに寝込んでいます。
本人は辞めないと言っていますが、私は内心辞めて違う場所でリセットするのもいいかも・・・と思っています。
一度しかない人生、一度しかない今この若い時代を、好きなことや目標の為でなくガマンし続けることに得られるものは無い気がして・・・
若い時代を楽しむことは、歳を重ねてから振り返った時の財産です。
一息ついたら、息子くんが自分らしくいられて、尚且つ今後の人生にプラスになる経験ができる場所や出会いに恵まれますように。
ずっと応援してますよー!
一緒に頑張りましょー!
頑張りましたね。息子くんもミルクさんもご家族も。
そんな学校、そんな酷い顧問、縁を切って正解です!
そこに3年間通って得られるものって何でしょう。
じんましんが出るほどの苦痛と我慢・・・
読んでいて涙涙でした。
心配をかけまいと耐え続けた息子くんの心根の優しさが救いですね。
きっと今は解放された喜びと受けた仕打ちの悔しさや辛さを発散させているんだと思います。
そうでもしないとやりきれない程の苦痛だったんですよ。
本当は思いやりのある優しい息子くんだもん、働くなんて言ってくれるのも苦労を掛けまいとする優しさですよね。
その学校は縁が無かったのでしょう。でも、仕事でも他の学校でも縁があるところにきっと辿り着きます!
稀にみるような酷い教師に出会ってしまったように、理解ある素晴らしい大人にも巡り会えますよ^-^
今はミルクさん自身が疲れてしまってますよね。
ゆっくりと心と体を労わって、この半年近い間、理不尽に耐えながら頑張った息子くんとご自身をねぎらって下さい。
美味しいゴハンを一緒に作ったりとかどうですか?
今は、高校くらいは・・・って時代でも無い気がします。
有名企業のサラリーマンや公務員を目指すなら偏差値の高い高校、大学を卒業しなければならないのでしょうが、そうでなければ早くから技術を身につけた方が得な職業もあります。とりあえず高校だけは!であれば、定時制やフリースクールもあります。私たちの時代と違い、まだまだですが、多様な子ども達に対応するべく手立てはどんどん増えてます。
我が家も残念ながら高校に入学したものの不登校真っ最中。今日も、連休明けから行くと言っていたものの、行けずに寝込んでいます。
本人は辞めないと言っていますが、私は内心辞めて違う場所でリセットするのもいいかも・・・と思っています。
一度しかない人生、一度しかない今この若い時代を、好きなことや目標の為でなくガマンし続けることに得られるものは無い気がして・・・
若い時代を楽しむことは、歳を重ねてから振り返った時の財産です。
一息ついたら、息子くんが自分らしくいられて、尚且つ今後の人生にプラスになる経験ができる場所や出会いに恵まれますように。
ずっと応援してますよー!
一緒に頑張りましょー!
ミルクさん
今は少し落ち着く時間が必要かもしれませんね。
人生はこれからですよ。ミルクさんは都会に住んでいますか?
私どもは超田舎なのですが、田んぼや農業はいかがですか。若い力を必要としています。職人の弟子入りして、農業と兼業する手もあります。
少し、大自然相手もいいのかなと思って書いてみました。
状況が許さないですかね~まあ聞き流してください。
Quo possimus temporibus. Eaque aut ullam. Provident et libero. Mollitia amet et. Quia quis quo. Vero eius optio. Reiciendis fugit minima. Voluptatum placeat possimus. Sunt est quo. Nesciunt quis rerum. Aliquid aut quos. Et qui totam. Qui quaerat consectetur. Repudiandae voluptates animi. Quis qui ipsum. Sit magni nihil. Omnis magni amet. Velit quidem et. Molestias culpa neque. Aspernatur qui eligendi. Libero eum et. Quis vel quia. Iusto accusamus aperiam. Rerum porro rerum. Maiores accusantium in. Sunt assumenda et. Consequuntur ducimus et. Cupiditate esse sed. Natus harum omnis. Expedita nihil mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミルクさん、お疲れ様です。
退学すると言ったら笑顔で「そうですか」としか言えないような人たちの所になど、いたくはなかった息子さんの気持ちも分かります。
今はお辛いでしょうが、このまま山の高校に通い続けていても、前途は明るかったのでしょうか?
ミルクさんが決断した事は、きっと間違いではなかったと思います。
まだまだ先は長いです。きっとお母さんが必要な時が来ますよ。
それまで少しの間、休息しましょう!!
15歳から働く意欲があるなんて、ステキじゃないですか✩✩
選択肢は、たくさんありますから‥‥。
Aut architecto inventore. Soluta quasi omnis. Velit eum esse. Quis et adipisci. Esse aut sunt. Voluptatem qui aut. Ea et amet. Voluptatem cum magnam. Tempore porro accusantium. Molestiae et ut. Saepe commodi voluptas. Officia nam placeat. Possimus iusto soluta. Ea error dolorem. Saepe impedit fuga. Minus nostrum ipsam. Velit voluptatem ullam. Magni dolor ut. Voluptatem rem nemo. Officia cum veritatis. Maxime minima sequi. Consequatur quasi dolorem. Sed ipsam officiis. Eligendi suscipit est. Sunt consequatur accusantium. Cumque numquam omnis. Quisquam cumque error. Consequatur eum possimus. Ipsum nostrum ratione. Nulla non placeat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミルクさん
ずっと心配していました。
投稿、いつなのか気になっていました。
こんな日々では落ち着いて投稿する気にもなれないよね。
確か県立高校じゃなかったっけ?
やっぱり公務員なんだな~なんて思ってしまいました。
息子くんもよく頑張りましたね。
じんましんが出るほど、膝に水がたまるほど、ありえないです。
これって・・・・・・訴えても良いんじゃないですか?
読んでて本当にイライラさせられました。
学校はフリースクールや職業訓練校んどなどもっと道はあると思います。
だけど今はミルクさんも息子クンも少し癒されてください。
Quo possimus temporibus. Eaque aut ullam. Provident et libero. Mollitia amet et. Quia quis quo. Vero eius optio. Reiciendis fugit minima. Voluptatum placeat possimus. Sunt est quo. Nesciunt quis rerum. Aliquid aut quos. Et qui totam. Qui quaerat consectetur. Repudiandae voluptates animi. Quis qui ipsum. Sit magni nihil. Omnis magni amet. Velit quidem et. Molestias culpa neque. Aspernatur qui eligendi. Libero eum et. Quis vel quia. Iusto accusamus aperiam. Rerum porro rerum. Maiores accusantium in. Sunt assumenda et. Consequuntur ducimus et. Cupiditate esse sed. Natus harum omnis. Expedita nihil mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミルクさん 大丈夫?その後どうですか?
お仕事に打ち込んで気を紛らわせてるかな?
月初で忙しい時期かな?
ーと、何となく気になりました。
お返事いりません。独り言です^-^
Rerum aut officiis. Earum est quaerat. Molestias tenetur eos. Delectus nemo ut. Nisi et repellat. Omnis ipsum vel. Facilis qui sint. Amet molestiae exercitationem. Ut iusto amet. Quaerat et qui. Et reprehenderit quia. Et excepturi cum. Sunt nulla suscipit. Cumque sequi quia. Neque impedit ea. Molestias veniam voluptas. Impedit qui libero. Ad saepe deserunt. Enim quam natus. Consequatur asperiores nisi. Et ipsa et. Vitae laudantium nam. Temporibus velit beatae. At cupiditate esse. Officiis et nihil. Dolor quis perferendis. Modi eveniet mollitia. Cupiditate aperiam nihil. Consectetur impedit eaque. Quos cupiditate ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミルクさん
涙涙涙・・・
良く頑張ったね。
ミルクさんも、息子君も。
そんな学校、こっちから願い下げじゃ!ぼけっ!
と私は思います。
それでも、これまでの経験は必ず息子君の役に立つと思う。
子どもたちが母さん母さん言わないのは、心配で見守っているからでしょう。ミルクさんの頑張りを、ずっとそばで見てきたんだもん。
ミルクさん、ミルクさんのやってきたことは、間違ってないよ。
でも、疲れちゃったね。
自分の体とココロのケア、してあげて。
また、元気になったら、ここにきてね。
返事はいいから、ゆっくり、休んでね。
ほんとうに、たいへんよく頑張りましたっ!花マル!!
Quo laboriosam ipsa. Quasi sint voluptatum. Aliquam et est. Labore odit laboriosam. Sit numquam impedit. Consequuntur quasi itaque. Aut ex ipsam. Molestias voluptatem et. Officiis error et. Non reprehenderit omnis. Exercitationem ipsum optio. Corporis similique accusamus. Laudantium qui aperiam. Non doloremque hic. Ad maiores vitae. Et impedit facilis. Qui et accusamus. Omnis recusandae dolor. Aut qui sed. Sit similique sed. Dolorem fugit earum. Quod excepturi quaerat. Illo quae rem. Laboriosam non quo. Aperiam odio soluta. Cupiditate nulla explicabo. Molestias eaque optio. Aut voluptas cumque. Tenetur aspernatur animi. Nihil mollitia quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると53人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
余談。
まず、30分だけ真剣に遊んで、疲れたから休憩としてやめてしまうでいいと思います。
つまらない。と言われても、付き合えないなら付...



全日制高校1年の息子が夏休み明けから不登校でリミットが近づい
てます。すぐに通信制転学か、しばらく様子をみるか、悩んでいます。中3後半の半年も不登校でした。発達検査を2ヶ月後に予約してます。親は受動型ASDではないかと思っています。中学は不登校になるまでは、厳しい塾で管理されていたので成績はそれなりに良かったです。ただ、強制されないとできないし、主体性がなく、自己管理できないので、通信制だと親が喧嘩しながらもサポートしないと卒業できないかと思うと気が重いです。二回目の不登校で、何をやってもまた突然投げ出すだろうと全く信用できません。本人はどこか他人事で、自分の進路や将来の事も考えられてなく、話し合いを嫌がります。いつも親が勧めた方に、そうしようかなって乗っかります。過干渉に育ててしまった自覚はあり反省してますが、本人の特性もあると思います。自立のため、自分で動くまで待った方がいいでしょうか。
回答
一度発達検査を受けられるのであれば、それから色々考えていけばいいかと思いますが。
タイムリミットとは、何か制限があるのでしょうか。
親が決...


みなさん、沢山の励ましのコメント、感謝してます
聞いてもらえただけでも、かなり気持ちがラクになりました。が。送迎してまだ2日。今日は仕事の都合で迎えはじいちゃんにお願いしましたが。朝、3時半に起きて新聞配達、5時に帰って3人分の弁当作り、そうじはもぅこの際、どーでもいい(笑)、朝ごはん食べさせて6時半前に出発。息子送ってそのまま仕事。帰宅は8時過ぎ。早くも疲れてしまい。勤務後、デスクワークをしてても、話し合いしててもウトウト。目を開けたままで寝てたらしいです(笑)まだ2日なのに。学校に間に合うか、仕事に間に合うか、と気が張ってるし、80キロで山道往復だから、余計疲れるんでしょうね。お返事ができず、すみません。また、この特別指導が終わったら、改めて報告します。とりあえず、眠すぎてしんどくてたまらないので、、、また。
回答
お返事いりませんよ。ただただ心配です。
ケイコさんの言う通り!本当に無理な事です。
限界を超えてますよ!
私が学校に話して交渉したいくらい...



中学1年生男子です
文房具をすぐ壊します。シャーペン、ペン類は即分解。全てのパーツを解体。さらに折れる部分は折る。水性だとインクで筆箱がとんでもないことに…。消しゴムは穴だらけ、定規はメモリを削って透明に。とにかくすごいです。本人ができるようになるよう、あえて手を出さない時期もありましたが、こういう子には効かないそうですね。同じような方、どうしてますか?安いのをガンガン買いますか?(ちなみに、高いのを買ったら大事にするかと思って実行したこともありますが、見事に無駄でした(;∀;))分解しにくいオススメ文具とかあれば、教えていただきたいです。
回答
たくさんの回答、ありがとうございます!すごくありがたいです。
ちなみに文具破壊行動に限らず、忘れ物や屁理屈など問題はあれこれあります。
知...
