締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
結局普通級には戻れない?小4広汎性発達障害の...
結局普通級には戻れない?小4広汎性発達障害の長男がいます。学力でついていけず、そこを主な理由に学校と話し合いの上、小2から特別支援級に入っています。4年のクラスにも籍はあって、算数・国語・理科以外はみんなと一緒に受けています。授業中歩き回ったり、危険な行動はありません。学力も少しづつ伸びて、くもん(算数・国語) 言語聴覚リハビリ・リトミックなどに通わせていますが、確実に発展しています。一学期の47都道府県・県庁所在地はすぐに覚え、普通級でみんなでパートを受け持つ国語の暗誦もすぐに覚えました。2学期になり、今後のことを考えると親としては可能ならば普通級に戻したい意向だと伝えると 先生と親で面談になり、普通級は無理だから、このまま高校まで支援・その後授産施設に入れる方向で見学したほうがいい、仮に就労しても規定時間働けるかもわからないし、引きこもりになる子もいます。と言い切られました。今はとにかく学力が問題で支援級なのです、といわれたので、社会や国語の評価はどうなるのでしょう?と聞くとああいうのはよくできるんですよねー字も汚いけれど連絡帳は逆にこちらが心配になるぐらいきれいに書くし、ポテンシャルが計り知れないし、やる気スイッチが時々入るけど…といった曖昧な表現で、じゃあ普通級に戻るにはどういった結果や評価が必要になるのか聞くと、発達検査やできれば算数や国語のテスト結果です・・・と口ごもられ、結局要所要所でこういう話し合いの場を作りましょう といって終わりました。そして昨日、教育委員会で普通級に戻すかの判定は毎年いつごろでしょうかと聞くと、6~7月、9月に校内委員会があり、書類の作成や専門家・関係機関との話し合いがあり、8月と11月に市内の就学指導委員会があります、とのことでした。情報量が少なすぎたと悔やまれますが、なぜ2学期になっての面談でその流れを教えてくれなかったのか、発達検査も毎年受けたほうがいいでしょうかと聞いたら、二年おきぐらいがいいと思いますといわれたり、どうもっていったらいいのかわかりません。ただひとついえるのは 学校はこのままでいさせるのがラクなんだろうなということです。いい先生たちですが、結局通り過ぎる一生徒に過ぎず、こんなスタンスで子供の将来を制限されたらたまったものじゃない、と思いました。算数と国語のテストが資料になるといっても、支援級ではテストなんかないし、普通級に準じた指導をとは…言われましたが、実際のところ延々漢字練習や一貫性のない計算等、順じるってムリでしょう!算数と国語のテストの資料ってどこから出すの?と叫びたくなります。要所で話し合いといっても、具体的な定期ポイントや道筋を教えてくれるわけでもなく、親がどこまでしつこく学校に噛み付くかによるのでしょうか。とにかく今は支援級に入れてしまったことを悔やんでいます。学校を当てにせず、なるべく人生の選択肢を制限しない方法をだれかご存じないでしょうか…
この質問への回答
悩める母さん、はじめまして。
随分とひどい対応の学校だなと、読んでいて腹が立ちました‼︎
参考になるか分かりませんし、長文でせが、中1の広汎性の娘の事を書きますね。
小1は通常級でしたが、担任の無理解から幼稚園の時には無かった問題行動が次々現れ、お友達に迷惑をかける事も多くなり、他のお母様の事を考えると申し訳ない気持ちで、学校に勧められるがまま小2から支援級に移りました。
その学校には当時支援級が無かったので、転校ですね。
悩める母さんもご存知のように、支援級の学習は国語と算数のみ。しかも毎日ひらがなや簡単な足し算のプリントばかりで…
娘は凸凹はありますが、知的な遅れは無いので「学年相当の学習をしていただけませんか?」と交渉しましたが、「勉強だけ出来ても駄目なんです。勉強より大切な事を学ぶのが支援級なんです」と突っぱねられましたよ〜
私ひとりで学校という組織と闘うのは無理だと判断、とりあえずこじれないようにしようと、学校での勉強は諦めて家でチャレンジやってました。
5年生になった時、IQが高いけどコミュニケーションが苦手な男の子が2人転入してきて仲間が3人になりましたので、「支援級で学習が無理なら、授業だけ通常級で受けさせて」と、市の特別支援相談センターの方にも入ってもらい交渉。
うちはコミュニケーションが相当ダメなので、理科だけですが、他の2人は主要教科は通常にいましたよ。
で、2人は娘よりコミュニケーション力あるし、元々通常にいて5年生から支援に来たので、6年生では支援級に見切りつけて通常に行きました。
中学入学に向けて、娘も通常級を考えました。お試しで通常級にひと月程行きましたが、勉強よりやはりコミュニケーション面がボロボロで、委員会の判定は「支援級(自閉症、情緒クラス)に在籍しながら一部授業は交流する事が望ましい」でした。
そして中学に入り、出来て2年目の支援級です。6年生生の担任が元々中学の先生で、娘の特性をよく理解してくれてましたので、引き継ぎ(お勉強はまあ普通に出来るから、絶対交流に行かせて下さい)と良くしてくれました。
(つづく)
随分とひどい対応の学校だなと、読んでいて腹が立ちました‼︎
参考になるか分かりませんし、長文でせが、中1の広汎性の娘の事を書きますね。
小1は通常級でしたが、担任の無理解から幼稚園の時には無かった問題行動が次々現れ、お友達に迷惑をかける事も多くなり、他のお母様の事を考えると申し訳ない気持ちで、学校に勧められるがまま小2から支援級に移りました。
その学校には当時支援級が無かったので、転校ですね。
悩める母さんもご存知のように、支援級の学習は国語と算数のみ。しかも毎日ひらがなや簡単な足し算のプリントばかりで…
娘は凸凹はありますが、知的な遅れは無いので「学年相当の学習をしていただけませんか?」と交渉しましたが、「勉強だけ出来ても駄目なんです。勉強より大切な事を学ぶのが支援級なんです」と突っぱねられましたよ〜
私ひとりで学校という組織と闘うのは無理だと判断、とりあえずこじれないようにしようと、学校での勉強は諦めて家でチャレンジやってました。
5年生になった時、IQが高いけどコミュニケーションが苦手な男の子が2人転入してきて仲間が3人になりましたので、「支援級で学習が無理なら、授業だけ通常級で受けさせて」と、市の特別支援相談センターの方にも入ってもらい交渉。
うちはコミュニケーションが相当ダメなので、理科だけですが、他の2人は主要教科は通常にいましたよ。
で、2人は娘よりコミュニケーション力あるし、元々通常にいて5年生から支援に来たので、6年生では支援級に見切りつけて通常に行きました。
中学入学に向けて、娘も通常級を考えました。お試しで通常級にひと月程行きましたが、勉強よりやはりコミュニケーション面がボロボロで、委員会の判定は「支援級(自閉症、情緒クラス)に在籍しながら一部授業は交流する事が望ましい」でした。
そして中学に入り、出来て2年目の支援級です。6年生生の担任が元々中学の先生で、娘の特性をよく理解してくれてましたので、引き継ぎ(お勉強はまあ普通に出来るから、絶対交流に行かせて下さい)と良くしてくれました。
(つづく)
(つづき)私の街では、小学校ではだいぶ交流の理解と実践をしてる学校が増えましたが、中学は全く遅れていて、知的な遅れがなく多少コミュニケーションが出来る子は、無理してでも通常級に行くんですね。だから中学でも日々闘っていますよ。「高校進学を目指してます。だから勉強したいんです。でもコミュニケーションはまだダメなんです。支援級で学年相当の学習が出来ないのであれば交流に行かせて下さい」と交渉して今に至ります。
支援級の先生が「そんなに勉強したいなら通常級に行けばいいのに」と裏で文句言ってるのも知ってます(笑)
とても長くなってしまいましたが、支援級か通常級か最終的に決めるのは親です。お友達に、支援校判定が出て、学校からも勧められたけど、来年中学の支援級に行く子もいます。
「高校まで支援で」なんて決めてくるなんて冗談じゃないですよね。
ただ、悩める母さんの学校でごり押しで通常級に移っても、先生方の理解や協力は期待出来なそうです。
来年度が無理なら6年生、それがダメなら中学からの編入に向けて準備をされてはどうでしょう?
娘の小学校と違い、授業の交流は比較的やってもらえそうな印象ですので、足りない分はチャレンジや塾などでおうちで見てあげて下さい。小学校のうちなら家庭学習でもまだ何とかなります。
何故通常級に移りたいか、将来的なビジョンを提示して説得するのをお勧めします。
うちの場合は、知的な遅れは無いがコミュニケーションは苦手。でも学年相当の勉強をしなければ学力はそこ止まり。コミュニケーション駄目、お勉強も駄目、手帳取れないから支援学校も駄目、となったらこの子はどうすればいいのか?せめてまあ何とかなってる学習だけでも伸ばして、将来の選択肢を広げたい という感じですね。
学校や地域、先生の考え方の違いで、本当に色々な状況の方がいます。
支援級から通常級に移った子もお友達に沢山います。
支援級から普通高校に行った子も少ないですがいます。
逆に無理して通常級に移りいじめで不登校になってしまった子、定型発達で通常級に堂々といても全く学習がダメな子、色々な子がいます。何が正しいとかは無いと思うんです。お子さんと、悩める母さんにとってベストな環境は何かを探っていって下さいね。似たようなどっちつかづの立場の私も応援しています‼︎ ...続きを読む Velit similique perferendis. Iusto rem eum. Dolor possimus ratione. Ut odio dolorem. Nemo nisi pariatur. Modi tempore temporibus. Omnis perspiciatis quia. Mollitia quaerat nam. Ullam exercitationem accusamus. Ea laborum dolorum. Pariatur voluptas aliquam. Nostrum ipsam ut. Ut optio dolor. Ab pariatur nostrum. Maxime cumque sint. Voluptatem optio voluptatem. Impedit consequatur et. Quo velit hic. Qui laboriosam in. Illo placeat atque. Tenetur earum iusto. Dolores maxime laboriosam. Fugit quia rerum. Quod eos neque. Minima aspernatur cumque. Autem facilis facere. In ipsa atque. Est in sunt. Veniam nisi recusandae. Velit soluta rerum.
支援級の先生が「そんなに勉強したいなら通常級に行けばいいのに」と裏で文句言ってるのも知ってます(笑)
とても長くなってしまいましたが、支援級か通常級か最終的に決めるのは親です。お友達に、支援校判定が出て、学校からも勧められたけど、来年中学の支援級に行く子もいます。
「高校まで支援で」なんて決めてくるなんて冗談じゃないですよね。
ただ、悩める母さんの学校でごり押しで通常級に移っても、先生方の理解や協力は期待出来なそうです。
来年度が無理なら6年生、それがダメなら中学からの編入に向けて準備をされてはどうでしょう?
娘の小学校と違い、授業の交流は比較的やってもらえそうな印象ですので、足りない分はチャレンジや塾などでおうちで見てあげて下さい。小学校のうちなら家庭学習でもまだ何とかなります。
何故通常級に移りたいか、将来的なビジョンを提示して説得するのをお勧めします。
うちの場合は、知的な遅れは無いがコミュニケーションは苦手。でも学年相当の勉強をしなければ学力はそこ止まり。コミュニケーション駄目、お勉強も駄目、手帳取れないから支援学校も駄目、となったらこの子はどうすればいいのか?せめてまあ何とかなってる学習だけでも伸ばして、将来の選択肢を広げたい という感じですね。
学校や地域、先生の考え方の違いで、本当に色々な状況の方がいます。
支援級から通常級に移った子もお友達に沢山います。
支援級から普通高校に行った子も少ないですがいます。
逆に無理して通常級に移りいじめで不登校になってしまった子、定型発達で通常級に堂々といても全く学習がダメな子、色々な子がいます。何が正しいとかは無いと思うんです。お子さんと、悩める母さんにとってベストな環境は何かを探っていって下さいね。似たようなどっちつかづの立場の私も応援しています‼︎ ...続きを読む Velit similique perferendis. Iusto rem eum. Dolor possimus ratione. Ut odio dolorem. Nemo nisi pariatur. Modi tempore temporibus. Omnis perspiciatis quia. Mollitia quaerat nam. Ullam exercitationem accusamus. Ea laborum dolorum. Pariatur voluptas aliquam. Nostrum ipsam ut. Ut optio dolor. Ab pariatur nostrum. Maxime cumque sint. Voluptatem optio voluptatem. Impedit consequatur et. Quo velit hic. Qui laboriosam in. Illo placeat atque. Tenetur earum iusto. Dolores maxime laboriosam. Fugit quia rerum. Quod eos neque. Minima aspernatur cumque. Autem facilis facere. In ipsa atque. Est in sunt. Veniam nisi recusandae. Velit soluta rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
まずは落ち着きましょう。
焦れば焦るほどお子さんが混乱します。
学校への支援のお願いも混乱したままお伝えするのは迷惑だと思います。ひとま...
29
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
私はあらゆることは、学校中心でとおもいます。
疲れて次の日に支障が出る療育なんて、なんのために行くのですか?
学校で、苦手が増え、面白く...
13
小学一年
回答
不適切な答え答えだったらすみません!
自分は軽度発達障害で
子供の時同じような経験しました。
子供ながら感じの書き順とか
「これ書く順番な...
21
初めて投稿します
回答
皆様どうもありがとうございます。
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
辛口意見もあるかもと覚悟していたのですが、みなさん優し...
7
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
そんでもって、
なんとかなる、なんとかするの心意気も大事。
29
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
本人にインプットする気や勉強に興味が向いていない状態で、親だけが焦ってあれこれやらせても、かえって苦手意識を持ち、二次障害を起こすと思いま...
15
息子がぼっちのところを目の当たりにしてとてもショックでしたの
回答
親が出来る事としては話し合いを通し、お子さん自身が自分なりの前向きな価値観を持てるようにすることかなと考えます。
そもそも、お子さん自身は...
8
こんにちは
回答
シフォンケーキ様、
本当にありがとうございます。
人間関係については、校長先生から友達もいますしと伝えられましたが、
息子に聞くと「友達...
14
こんな事を相談して良いのかどうか悩みましたが息子は5年生に成
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
文面から噛み癖が長いこと続いているとお見受けします。おそ...
1
小5の女児
回答
担任の先生の悪口がタブレットに書き込まれていた件について
もし頻繁に続くようでしたら、定期的に娘さんのタブレットの中身をチェックしてもい...
15
会話(雑談)をして遊ぶこと
回答
hhmamaさん
ありがとうございます。
うちは上にはいませんが、私がせっかちです。
本当に良くないです。
最近は待つように心がけてますが...
15
戦う親父になりつつあるこの頃です
回答
お疲れ様です。
息子は小学校を普通級で過ごしたのですが
「この子は支援級だったら楽しく過ごせたのではないか。」
と思う事が多々ありました...
7
小学校5年の男子、発達障がいです
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>支援級の先生からは、連絡帳で学校でのパニックや友達とのトラブルなどが長々と書かれて
>いて...
3
こんにちは、いつも皆様の投稿やコメント参考にさせてもらってい
回答
何度いっても理解しにくい、衝動もある。担任も対処ゴテゴテなんですね。
周りの反応に敏感なようなんで、教えてもらっても責められるようにも感...
11
広汎性発達障害と言語障害(口蓋裂と片耳難聴からくるものです)
回答
自閉症中2一般級です。
内申点は支援級でつくかどうかは地域によると思います。
うちの地域では、中学を支援級希望する人全員に一番最初に言わ...
5
初めまして、41で出産
回答
あくまでもスレを読んだだけですが、T君の保護者が協力的ではないのかなぁと
思いました。
親が協力してくれないと、先生としても対応が難しく...
4
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
ivoryさん、お久しぶりですね。ずっと気になっていましたし、いつも心配していました。
成績や部活、反抗期であるお子さんの態度、金銭面、仕...
11
小学1年生の男の子のママです
回答
こんばんは。
私の長男小学4年(ADHD、PDD)ですが、4年生でも一人で出来ませんよ。
学校では、やはり授業は気分の乗ったときだけで、環...
1