こんばんわ
今日、4歳8ヶ月になる次男坊を連れて
検査、診察を受けてきました。
出来る事、出来ない事は予想していた感じで
検査が終わり、結果はA判定(重度)でした。
言語の方が2歳にも届いていないとの事。
単語の発声が出来ないので。
検査が終わり診察後
A判定の療育手帳の話と特別児童手当の申請を
しますとお話しを頂きました。
先日、来年度の入学ではありませんが
市の開催で就学前の説明会などにも
行ってきて療育手帳もあった方が
いいのかな〜と思って受けてみましたが
自分がA判定の結果に少しだけ
動揺しました。
少しずつですが、成長を感じていたので。
幼稚園に通わせてもらいながら、
ジュニアリーフも今年の4月より週1回、
他、療育センターにも月2回の
スケジュールで過ごしてきました。
以前とくらべると日常生活も楽になった、
息子も声を発したり、表情が豊かになったと
実感しておりました。
療育手帳で受けられるサービスや
手当てなどは有難いのですが
複雑な心境です。
次の更新が3年後だそうです。
今、理解がある幼稚園に通え
リーフにも通え、周りの人達にも
恵まれてる環境だと思います。
次男坊が、その中で元気で過ごしています。
見守る事しか出来ないんですが
頑張ります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2016/01/30 21:32
アミタコさん
お久しぶりです!
うちの息子もちょうど1年前に手帳をもらいました。判定は重度でした。
私も、中度くらいかな?と予想していたので、落ち込みました。3歳で重度だったら、ずっと重度なのかな?と。
でも、重度といっても、ひとりひとりみんな違いますし。想像できないくらいの成長をするお子さんもいらっしゃるようですし。
判定は支援を受けるための手段で、お子さんを評価するものではないと私は思ってます。
手帳の制度のおかげで、さまざまなピンチも救ってもらってます。
いまは、公的な支援を受けながら、親子ともに成長して、いつか「うちはもう手帳いらないです」って言ってみたいです(^-^)
りんりんさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます
今回、初の発達検査でした。
そういう意味でも、結果が
そうなんだ〜と、思ってしまいました。
家の中だけでは、
日々の生活に自分も慣れてしまっていて
目安でも実状が
分かって良かった思ってます。
今は、息子のペースで
今している事をやっていければ
いいかな、と考えてます。
1つ、1つの成長が楽しみです。
サービスや手当ては、評価ごとの
内容での説明でなく
今、受けられるサービスや手当ての
お話しだったので、
次の更新の時まで、有り難く
使わさせてもらいます。
Incidunt laboriosam numquam. Aut nesciunt aut. Quo qui totam. Aut similique ut. Aut esse quasi. Cum non vel. Officiis aspernatur non. Quaerat iure sed. Sunt modi dolores. Expedita in ut. Ullam dolorum praesentium. Architecto aut qui. Rerum nostrum quae. Ut deleniti qui. Ut alias commodi. Magnam quam quod. Et repellendus alias. Aperiam in blanditiis. Illum rem ut. Enim ut qui. Voluptas fugit quia. Quam molestias neque. Voluptatum et recusandae. Consequuntur iusto recusandae. Est temporibus perferendis. Praesentium harum quis. Ut eos vitae. Minima laudantium ut. Voluptas amet excepturi. Voluptatum doloribus a.
こんにちわ、ありりんさん。
お久しぶりです
今日は、次男と二人で
お留守番中です。
年長の長男が学習発表会です。
1月も、あっという間に過ぎました。
年明けから療育手帳が届いたので
色々と申請手続きをしてきました。
ドタバタの1月でした。
慣れない申請手続きで
妻は頭が痛いと言ってました。
今は、今回の判定は
息子への評価という考え方でなく
手当てをして頂ける判定を
してもらったと思ってます。
今後、助ける事が沢山あると思います。
2月は、少し落ち着いて過ごせると
思います。
4月から長男が小学校入学、
次男はリーフの通いが増えるようです。
年度の初めは環境も変わるので
大変ですよね。
Doloremque iste mollitia. Non cupiditate doloribus. Vel eos velit. Sed molestiae repudiandae. Est consequatur inventore. Tenetur et aspernatur. Totam voluptatibus ut. Accusamus aut dolorem. Placeat ea veritatis. Ab qui veritatis. Sunt et perferendis. Dolore quis cupiditate. Ducimus doloribus fugit. Quisquam aut consequatur. Sed ea mollitia. Alias molestias nihil. Excepturi autem dignissimos. Consequatur non quisquam. Aut sit ea. Non dicta saepe. Eum et optio. Ab ea amet. Sit qui fuga. Est dignissimos hic. Quia et culpa. Rerum numquam qui. Vero ut iusto. Occaecati doloremque numquam. Aspernatur sed quis. Nihil totam autem.
アミタコさん こんにちは。
手帳重度判定確定した息子(24歳)のハハです。
18歳までに何度か再判定があります。うちは
最初は中度でしたが、次の再判定の時とその次の
時は「重度に近い中度」でした。なら、重度で
構いませんがっ、という言葉を飲み込みました。
やっぱね、こんなこと言うと怒られそうですが
支援が違いますから。そんなこんなで、18歳の
時の判定がちょうど最終判定になりました。
でもね、社会に出てみると程度は目安の一つに
すぎない、って実感しました。息子の通っている
就労支援施設、おそらく息子が程度的には一番
重いかな。でも、周りの人たちといっしょに仕事が
できるし、とあるスタッフさんからは「私の右腕」と
言っていただいたこともあります。重度と聞くと
なんもできないように思われがちなんですが、
うちは一通りのことを息子のレベルに合わせて
教えていったつもりです。まぁ、ほとんどが
学校の先生方のおかげなんですが(苦笑)
小さい頃は、自立なんて考えたこともなかったの
ですが、グループホームに見学に行き、就労した
施設もホームを運営していたので、いつかは、と
思っていたら、3年ほど前に「空きが出たけれど
どうですか」と言われ、ま、先輩たちがたくさん
いるからダメ元で、と思ったら「入所決定!」
今は平日はそちらで、休日は自宅で過ごしています。
ホームでは一番年下なんで、みんなに構って?
もらっているようです。ちなみに、そこは食事作りや
風呂掃除以外は自分のことは自分でやることになって
います。息子は特に介護的なことは必要ないです。
就学は今から動かれることをお勧めします。支援学校は
文化祭などをやっている時期なので、行ってみると
いいですよ。来年の4月からはどんどん見学してみて
くださいね。支援学級も。それから、先の先の話しに
なりますが、施設などの見学のチャンスがあれば、
それも行ってみてください。施設もお祭り的なことを
やっていますから、HPなどで検索するといいですよ。
地域内だけでなく、近隣市町村も要チェックです。
私は親の会に入っているので、見学会には参加して
います、今でも。支援学校は外部生徒の為の教育
相談をやっている場合があるので、そういう相談を
利用してみるのも、参考になるかと思います。
長々すいません。一時預かりなどを利用して、
上手に息抜きしてくださいね。適度に、適当に
がんばりましょう。応援しています。
Expedita officiis laboriosam. Non cupiditate magnam. Debitis sequi consequatur. Totam autem amet. Ex porro sed. Quod ducimus reiciendis. Vel ut et. Eligendi perferendis aperiam. Eius omnis omnis. Provident deleniti ipsum. Omnis id odio. Quo vero explicabo. Quasi maiores aut. Dolores voluptate voluptatum. Et ex rerum. Tempora est maiores. Voluptate quae ratione. A ex nulla. Quasi sint velit. Voluptates sit illo. Sapiente dolorum consequatur. Sit quia distinctio. Molestiae dicta aliquam. Dolore cumque et. Qui est ad. Sint recusandae modi. Placeat aut voluptas. Enim sunt voluptatem. Necessitatibus aut dolor. Dolores error officia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。