質問詳細 Q&A - 園・学校関連

支援員さんについてと、今後のことについてお聞...

支援員さんについてと、今後のことについてお聞きしたいです。
普通級の1年生男の子、知的あり、PSDと診断されています。
最近、登校しぶりする日がたまにあります。二学期になりだんだんと算数、国語は苦手な科目となってしまったようです。学校では意外にまじめなところがあり、問題のプリントやテストなどもやろうとはするのですが、わからないためにイライラしたりしてしまうようです。
音楽では鍵盤ハーモニカの音や大きな声での歌、電子オルガンの音など耳を塞いでしまうことがあり、イヤーマフ、耳栓は持参したのですが、子供が途中で外してしまうので、そういう時は保健室利用しています。

都のスクールカウンセラーと、自校のスクールカウンセラーとそれぞれ面談してきました。
二人の意見としては、やはり支援学級などをおすすめする方向でした。

私も、支援学級は視野に入れておりますが、通常学級でもいろんな子供がいていいと思いますし、それぞれのニーズに合わせたインクルーシブな支援、対応が実現できればなという思いです。

息子には、今は担任の先生がたまに個別でサポートして下さっています。
ですが、どうしても一人では行き届かないと思いますし、支援員さんがついてくれたら、過ごしやすいのではないかと思いました。

副校長先生と話しをすこししたのですが、支援員さんをつけてもらうには、保護者のほうから市に働きかけてもらえると動きやすいとのことでした。

合理的配慮というかたちで、どのようなサポートが必要なのかを伝えることが大事なことですね。
そして子供に合っている支援員さんが来てくれることが理想です。
ですが、支援員さん自体が人手不足だともおっしゃっておりました。

私自身、子供と話しあいながら支援学級の見学もしつつ、子供の意見もききつつ、現状では支援員さんの介助をお願いしていきたいと思っていますが、
支援級も視野にあるのに、支援員をつけるのか?と思われて、それなら支援員はいらないのでは?と判断されないでしょうか。

支援学級に移籍するとなると、転校になります。
早くても来年の話になると思いますし、私自身も迷っているため、どう動いていくか、こちらでアドバイスもらえたらと思いました。

動いていく中で、答えが出てくるような気もしています。
例えば、支援学級の見学と体験をさせてみようと思っていますが、それで本人が気に入ってここにいきたい!と言うかもしれませんし、その逆かもしれません。

通常学級で支援員をつけてもらいサポートしてもらうことで、うまくいくかもしれません。

どちらにせよ、市の同じところを通して見学なり、支援員のお願いならすることになると思います。

どういう順序でいけばよいでしょうか。

こう考えている間も、息子は学校に通っていますし、明日はすぐに来ます。
ゆっくりしている暇はないなぁ、と思っています。

三年生の壁、という話もききました。
やはり知的に遅れがある場合、現在の通常学級では難しくなるのかなと思います。ちなみに2014年の夏に受けたウイスク4では、ワーキングメモリーがいちばん低く63でした。
全体のIOは69でした。

どなたかアドバイスお願いいたします。


この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りんご♡さん
2016/11/27 02:28
ありがとうございました。現在、支援学級二年生です。毎日学校にいけてます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2244
ikutatsuさん
2015/11/27 19:46
支援員、補助員、サポーター制度があるのでしたら、主さんも市教委に聞くなどはよいと思いますが、担任はどう言われていますか?
忙しいでしょうから、ずっとサポートは難しいかと思います。

支援員を確保するには、予算がいりますので
管理職からも市教委にかけあってもらう必要があるかと思います。

お子さんも勉強で先生から学ぶことで、理解できないことが今後増えていくことも考えられます。
そんなあまりわからないなか、ぽつんと取り残されかねない、辛い環境にならなければなよいですが、
やはりお子さん、先生らとの支援会議みたいなのも必要かなと思います。
支援学級にいけば必ずしもよいわけでもないですし、いけば勉強は遅れてしまいますが、
普通級は進みが早い。

これからもっとよくは変わっていくでしょうが、どうしても場所を変えたほうがいい場合もあります。
時期も早いほうが適応しやすいです。

お子さんがまずは元気に、たまには休んでも学校に楽しくいけるのはどうしたらよいか、
様子を見ながら環境調整していってください^_^
https://h-navi.jp/qa/questions/2244
ikutatsuさん
コメントありがとうございます。確かに担任の先生とは、きちんとまずは話してから支援員さんのことは進めるつもりです。予算もありますし、正直難しいことかもしれません。

支援級にすすめば、勉強におくれがでる。普通級はすすみが早い。

やはり、支援級にいくなら、個人個人のペースに合わせてもらうことが大事かなと思います。
身についたことを土台にして、進んでいけるように。

よく考えてみます。ありがとうございました! ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/2244
kiiroさん
2016/11/26 06:47
一番つらいのは、本人であることをいつも考えて欲しいとおもいます。
音に敏感な子供たちは、日常の何でもない音がすごくストレスになっていたり、、、
私の子は、小学生の時友達が昼休みにピアノを弾いている時、いきなり駆け寄って、ピアノのふたをパタンとしめて
お友達に指の骨折をさせてしまいました。
今でも(23歳)犬の鳴き声、子どもの泣き声、ある一定の人の声などに過剰に反応し自分も辛そうです。
世の中、みんな同じでなくていいと思います。障がいも個性でいいと思います。
でも、本人が1番つらい、 周りの目とか扱いでなく、環境がその子たちの環境ではないのです。
なるべく、その子にあった環境のもとに置いてあげる事がいいと思います。私の場合も、いつかは普通に生活出来るように成るのではないか、そのために一般の環境に早く慣れさせたいなどと考えていました。
でも、それがストレスになり、本人が幸せでないのなら、違う環境をあたえその中で生活の糧を探してやる方が良いと思うのです。決して簡単ではありませんが。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけ...
回答
初めまして。 高機能自閉症の息子は、小学校まで支援級で、中学から通常級へ移りました。 理由は、本人が「普通の高校へ行きたい。」と言ったか...
6

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
こんばんは。 うちの子の学校の支援級より、かなり手厚いという印象です。 (うちの息子は支援学級で4年生です) 支援級を選んだ場合、一つ気...
11

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
ASDで情緒支援学級の息子がいます。 お子さんは国語、算数はついていけそうな見込みがありますか? 息子が小学校に入学して2週間して遠足に...
14

初めて投稿させていただきます

悩みすぎて行き詰まってしまってるので、よかったらアドバイスお願いいたします。うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支...
回答
カピバラさんと重なりますが……… 発達障害児に反復練習はNGとは専門家の書籍でも書いてありますよね?そういった書物のコピーや医師からの意...
17

以前も似たようなことを質問させて頂きました

今年から支援学級知的に通う四年生の子供がいます。元々、集団に入るのは大好きです。人のまねをするのも好きで、通常学級の時も頭は悪いけど、まね...
回答
あんさん、ありがとうございます。 私も、せめて週1は継続的に交流級に行けるものと思っていただけに、かなりがっかりです。ならばせめて、支援学...
10

合理的配慮についての質問です

こんにちは、現在通信制高校に通っています。広汎性発達障害、LD、多動と診断済みです。学校側にはイヤーマフの着用、授業の際に黒板の撮影など日...
回答
たけのこさんへ 回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ございません。 私は親ではなく子ども(当事者)です。 係の立候補は考えていませ...
6

学校の先生にお母さんが何を聞きたいのかわからないと言われまし

た。小5男子知的で支援級にはいっています。算数と国語以外は交流で授業を受けており、最近みんなと一緒に受けたテストで、50~90点ぐらい取る...
回答
小5の時の交流級の担任が、障害者差別の塊みたいな人でした。そこで初めて転籍を考えました。それまでは、支援級から全教科交流の道を開いて、支援...
15

はじめまして

自閉スペクトラム疑いの年中娘がいます(検査済・診断待ち)。両親ともフルタイム勤務で現在保育園に通っていて、就学は特別支援学級希望です。今年...
回答
たけのこさん、早速のレスありがとうございます。 おっしゃる通り医師の判断、学校見学などから判断したいと考えています。 うちの市で特別支援学...
7

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
小学校低学年の学習内容は、平均点が100点や90点。 いまは先生の話をきかなくても解ける問題しかないかもしれませんが、学年あがるにつれて、...
10

支援級から普通級へ今後希望しています

小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学...
回答
家の息子(小6)の通う支援級も同じような状況かも? 情緒級の無い地域なので、知的学級に情緒の子が混じっており、支援級ではもの足りなく、通...
18