質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

わたし、こんな疑問がでできてしまいました

わたし、こんな疑問がでできてしまいました。
《なぜ学校にいくのか。》
そして、もうひとつ。
《学校を休むのはいけないことか》

きっかけは、先日のスクールカウンセラーとの面談でした。
息子は二学期になってから、登校しぶりする日があり、3回ほど休んだり、早退でお迎えに行ったりしました。

休んだ日は、息子は簡単なプリントなどわたしが用意したものをやってから、
近くの児童館に朝から行ってました。
児童館の先生も、とても快く受け入れてくださって、
わたしも自宅での仕事があるため、助かりました。
とてもリフレッシュできたようで、翌日は登校できました。

二回目に登校しぶりした時も、児童館に行きたがりました。

そんな話をスクールカウンセラーにしたところ、それはよろしくないんじゃないかと・・言われました。
そういう時は、家で休む。という意見でした。

息子がちょっと甘えがあるように見えたからなのか・・・それとも・・・
なんだかわたしは違和感があり、児童館にいってはいけない理由がうかばず、疑問におもっています。
児童館の方は、こんな日があったら朝から連れてきてもいいからねって言ってくださっていたので、児童館があってよかったなぁとしみじみ思っていたところだったので・・・。

明日、スクールカウンセラーにもういちど確認してみようかとも思っています。

学校を休むのはいけないこと?
そんなことはないとわたしは思っていて・・。
でも、実際はわたしは小学生のころ、どうしても学校でいやな行事があって、ずる休み。ものすごい罪悪感を感じたタイプなんですけれどね(^^;;

根本的なところで、親の考えがあやふやです。

学校って、やっぱりいろんな友達との出会いはかけがえのない宝物ですよね。
勉強に関しては、、うーん。

通常学級にいながら、うまくやっていけたらいいのにと、思う気持ちでいっぱいなのでした。
学習面でおくれが出ていて、音楽ではたまに鍵盤ハーモニカの音に耐えられず保健室。問題などは起こさずに椅子に座っていられます。

やんわりとですが、息子は支援級へすすめられています。











この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2245
お疲れ様です。
前回のレスでは厳しい書き方になったかもしれません。ごめんなさい。

3回目に書かれた内容なら、児童館に行ったのも許容範囲かなぁと思います。
ただ、スクールカウンセラーのいう保健室登校というのもありかなぁとも
思います。

5年後、10年後にどうなっていてほしいのか。そのためには今、何をして
いったらいいのか。少しずつでも階段を昇っていけるように…。
りんごさんがきちんと考えられているようですので、今更言うことでは
ないですね。

余談ですが、これからの季節は保健室登校って結構危険です(笑)。病人が
増えるんですよ。インフルエンザにウィルス性胃腸炎…。
その辺は気を付けてくださいね。
https://h-navi.jp/qa/questions/2245
たかたかさん

再度コメントいただきありがとうございます(≧∇≦)
私ももっと細かく書けばよかったのですが・・でも率直なご意見は客観的に見れますし、
とてもありがたいです。あらまらないで下さいね。こちらこそすみません!

私自身、学校について行くべきなのかという疑問も出ているので、こういう結論がでました。
学校は行かないといけないところ、行かないといけないという強い気持ちがあれば、また違った考え
になったでしょう。
もちろん学校で学べることはたくさんあります。社会性もそうですよね。
理想では、いろんな子がいていい、多様性があっていい、学校でそれを学べる場所になればと願って
います。
今の学校は、横ならび。みんな一緒にすすむ。進めなかったら落ちこぼれですもんね。
まだまだだなぁ。

保健室、ウイルスいそうですねっ気をつけます。

ありがとうございました!!


...続きを読む
Cupiditate a sed. Dicta ea nulla. Quas et dolores. In voluptatem voluptatum. Dolor voluptatem ipsum. Accusamus consequatur illum. Voluptatum et consequatur. Et corrupti dolorem. Labore qui voluptas. Doloremque odio voluptas. Iusto fugiat adipisci. Minus neque quibusdam. Et in eligendi. Vitae sed aut. Nostrum distinctio voluptas. Reprehenderit dignissimos aut. Aperiam animi enim. Ullam nulla praesentium. Alias sapiente similique. Provident at laborum. Ratione repellat vel. Voluptatibus itaque voluptate. Occaecati voluptatem nulla. Quam eos dolor. Ut molestiae eos. Delectus occaecati voluptas. Fugit nulla veniam. Ut aliquid illo. Iusto eaque earum. Quisquam atque eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/2245
レティさん
2015/12/02 09:10
おはようございます。


私も学生の頃、同じような事を考えてました。その時は答えなんか出ず、ただ漠然とした日々を過ごしていました。

私自身、大人になり、子供をもち、今も社会人として働いていますが、
学校って社会性を学ぶところだよなぁと思います。
勉強は塾でもどこでもできるし(^^;

社会性は、やっぱり人と接していかないと磨かれにくいなと、子供、部下、後輩、退職した人達をみて感じます。プラスこんな時はこーするといいよーって指導してくれる人の存在でしょうか。

今の教育には思うところも沢山ありますが、そんな感じです。

休んでも……別にいいんじゃね?

まわりに問題があっての自主休校や欠勤は問題ありで早急に対応が必要ですが、そうじゃなければ休みが必要な時もあると思います。
しかしながら、社会人になって急に連絡もなく休んだりするのはいただけないです。
学校は、きっと、毎日、勤勉に行くっていう責任感を目的の一部にしてるんだな~と感じます。

もし、学校に行けなくても、別の機会にそれを学ぶ機会があればリカバーできると思う。

学校も、子育てのツールですしね。
別のところに、それを求めてもおかしくないと思いますよ~ ...続きを読む
Eos occaecati neque. Omnis iusto deleniti. Sequi sint quisquam. Quas soluta molestias. Quas aperiam in. Veritatis et vel. Minima quas quia. Rerum eum laudantium. Sed natus veniam. Voluptatem velit nisi. Minima ipsam non. Eos doloremque magni. At aspernatur velit. Tenetur cupiditate officia. Perferendis et est. Quam sit ipsum. Eligendi ipsum doloribus. Voluptatem consequatur voluptatem. Reprehenderit et perspiciatis. Aperiam autem voluptatibus. Eum quidem quam. Minima ut corporis. Fugiat illum error. Aut ipsum eos. Iusto deleniti sequi. Magnam sint commodi. Dolor voluptas dolorem. Maiores repellendus vero. Expedita modi est. Eos et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/2245
お疲れ様です。

児童館というのがわからなくて…放課後に共働き等のおうちの子を預かって
くれる場所、という認識でいいのな。

スクールカウンセラーがよろしくないと言ったのは

>二回目に登校しぶりした時も、児童館に行きたがりました。

この部分なのではないかなぁと思います。
学校に行きたくないと言えば児童館に行けるという思いが出てきていると
いう風に感じられます。

うちの子が不登校になったときに「きちんとした理由があるのなら『学校に
行かなくていい』と言える」と言われました。

特性のある子は、一度、楽なことを覚えてしまうと元の位置に戻すのが大変な
ことが多いと思います。
なので学校に行くのなら行く、休むのなら家でしっかりと休むというかたちに
していくほうがいいのではないかと私も思っています。

例えばこれが仕事だったらどうしますか。
「行きたくないならどこかでリフレッシュしておいで」で済ませますか。

無理をさせろと言っているのではありません。
ただ、なんとなく息子さんが誤学習してしまっている気がしてしまうのです。

>二回目に登校しぶりした時も、児童館に行きたがりました。

この一文がなければ、学校を休むことはいけないことではないと考えたと
思います。

ただ、スクールカウンセラーの思っていらっしゃることと、私の感じたことは
違うかもしれないので、もう一度確認されたほうがいいかもしれませんね。 ...続きを読む
Officia voluptatibus enim. Omnis quas ea. Necessitatibus voluptas odit. Error et ducimus. Sunt excepturi soluta. Harum enim dolor. Nisi saepe et. Et dicta aut. Et ipsam nulla. Et at ipsa. Molestias rerum omnis. Delectus voluptatibus harum. Aspernatur error voluptatem. Est odit voluptas. Omnis consectetur eos. Veniam vitae facere. Et modi et. Fuga excepturi voluptatem. Et commodi laudantium. Voluptate iste nam. Culpa consequuntur rerum. Ut dolore nostrum. Sit aliquid pariatur. Nihil facilis delectus. Voluptatem qui sed. Id dolore perferendis. Itaque molestias quis. Velit nostrum esse. Dolore earum consequatur. Consequuntur voluptatem distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/2245
退会済みさん
2015/12/03 22:30
息子さんは、学校に行かなくても良いと思っていないと思います。
そんな風に、誤学習はしません。それどころかがんばって行っているので、行けているのは当たり前ではなく、通った事を褒めるにあたりすると思います。
行き渋りは簡単には出ないと思います。何度か出ているのはそれほど大変だからだと思います。
そう思うからりんごさんは、児童館に連れて行ってあげてリフレッシュさせているとおもいます。そして、児童館の方も解っているからそう言ってくださったのではないでしょうか?
カウンセラーは子供が学校に来なくなるのは困るので、縛り付けるし、母親にも厳しく対応してほしいのだと思います。もしも、誤学習するようなら毎回は、児童館は行けないと伝えて、それでも、一緒に傍にいて寄り添う様な対応をすると良いと思います。一緒に過ごすだけでも、また頑張れるならその方が良いですよね。
しかし、間違っても突き放すような対応はしてはいけないと思います。

突き放した対応は、親子関係を拗らせると思います。今は行くようになっても、ただの甘えで学校に行きたくないのと違うと思うからです。

突き放すと、今度は困ったことがあっても母親に裏切られた気持ちが強くなり、何も話さなくなると思います。そして、我慢してしまう事は、2次障害につながると思います。 ...続きを読む
Officia voluptatibus enim. Omnis quas ea. Necessitatibus voluptas odit. Error et ducimus. Sunt excepturi soluta. Harum enim dolor. Nisi saepe et. Et dicta aut. Et ipsam nulla. Et at ipsa. Molestias rerum omnis. Delectus voluptatibus harum. Aspernatur error voluptatem. Est odit voluptas. Omnis consectetur eos. Veniam vitae facere. Et modi et. Fuga excepturi voluptatem. Et commodi laudantium. Voluptate iste nam. Culpa consequuntur rerum. Ut dolore nostrum. Sit aliquid pariatur. Nihil facilis delectus. Voluptatem qui sed. Id dolore perferendis. Itaque molestias quis. Velit nostrum esse. Dolore earum consequatur. Consequuntur voluptatem distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/2245
みなさん、コメントありがとうございます。みなさんのご意見を参考にしながら、ただいま自分の考えをまとめています。引き続き、コメントもお待ちしています。 ...続きを読む Praesentium ipsum quam. Placeat incidunt error. Assumenda voluptates nam. Culpa ullam quaerat. Et facere adipisci. Laboriosam exercitationem culpa. Ipsa id rerum. Eligendi nam dolor. Est soluta natus. Suscipit quia numquam. Necessitatibus itaque minima. Consectetur voluptas minus. Nesciunt officiis eos. Corrupti fugiat nisi. Dolores dolor nostrum. Consequatur qui dolorem. Accusantium quam dicta. Quas culpa nemo. Labore omnis quia. Earum est et. Dolorem atque a. Velit eum corporis. Maxime consequuntur nesciunt. Explicabo ea quam. Tenetur vitae corrupti. Consequatur debitis inventore. Quos necessitatibus omnis. Officia unde quas. Placeat cupiditate explicabo. Rerum quod quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

宿題をやらなくなりました

小1、広汎性発達障害の息子です。IQ69で知的ありと診断されていますが、普通クラスに通っています。ここ2日くらい宿題をめっきりやらなくなり...
回答
りんごさん、気持ちいっぱい頑張っていますね。今は何か見えてこられているでしょうか。 我が家でもタイプは違いますがパパに苦労しています。自...
7

来年小学校の息子についてです

広汎性発達障害と診断されてきましたが、今年ウイスクの検査をしてIQ69でした。知的障害有りという診断が出ました。お友達は大好きなほうで、元...
回答
ムーキーさん、ありがとうございます。 学童70人!多いですね。見学したり、状況を確認してみますね。 指導員さんも、厳しかったりしますよね。...
4

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

皆さん、こんばんは

軽度知的障害の息子の事です。この春から地域の公立小学校に通っております。中学校内の支援学級で学校生活のフォローもして頂いてはいますが、やは...
回答
書き込み頂いだ方々、ありがとうございます。どれもとても参考になり 勉強になりました。自分の思いは無謀ではない、という事がわかっただけでも ...
9

境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しております...
回答
勉強が出来ないわけじゃないです。 理解するのに、他の人より少し時間がかかるだけ。 ADHDで集中力が途切れやすいと、そちらも足を引っ張るで...
7

中学校の対応はどうでしょうか?今6年生の息子がいます

来年進学するであろう公立の中学校に見学に行ってきました。今ADHD軽度LDです。(国語・算数のみ支援)支援学級にするか交流学級にするか本当...
回答
追加で。 学習面ですが数学、英語、国語などは二人の先生でみる事があります。 息子の中学では週三回、放課後一時間、勉強の困り度が高い子供対象...
4

小学校5年の男子、発達障がいです

友達との距離感がつかめず、しつこくしたり触ったりしてしまい、うまくコミュニケーションをとることができません。情緒障害学級に在籍していて、国...
回答
距離感の問題って、難しいですね。 長男(6年生、知的障害)も最近学校や放課後ディでしつこくされて困っている、と言うので (本人もわりと距離...
3

小学一年生、広汎性発達障害男児の母です

支援級判定でしたが、通常級に通っています。就学前の検査ではIQは69でした。1学期は、学習面の遅れも復習で追いつけて、今は遅れてはいない状...
回答
まる子さん、ありがとうございます。 個別にしようかとリーフの先生に言ってみたところ、いまは2人だけなので少ないですからこのままでいきましょ...
3

昨年4月に、小3の軽度知的障害のある娘の登校しぶりに悩まされ

投稿しましたが、あれから娘はすごく成長しました!1学期はしばらく登校に付き添う日々でした。付き添えば甘えて泣くし…私が根負けしそうでしたが...
回答
ごめんなさい! 一人じゃなくて、妹さんやお友達と一緒に登下校ですね。 ますます羨ましいです。 雨が降っていますが、今日も迎えに行ってきま...
4

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
集団登校はメンバーによってはうまくいかないんですよねぇ。 我が子も1年生は大丈夫だったのに、6年生の女の子が卒業したらダメになったりしまし...
7

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

おはようございます

いつも、お世話になっています。昨日は受診で、今日は、次男が親子遠足だったのですがバスの乗り方や時間厳守がまだ、身についていないのと明日は長...
回答
ほっぺとえくぼさん コメントありがとうございます。 いつもは、こんなにはないんですよ。 プリント両面2枚と漢字2行が定番宿題です。 基本授...
13