質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

アスペルガーで冗談が通じない息子ですが少しで...

2016/04/10 21:00
4
アスペルガーで冗談が通じない息子ですが少しでもトレーニングさせることはできないでしょうか?

小学5年生アスペルガーの息子がいますが、冗談が通じなくてコミュニケーションが苦手です。
関西住まいで、夫も冗談を言うのが大好きなのですが、 冗談を言っては家族で爆笑する中この子だけ何が面白いの?という表情をしているのが茶飯事です。
特に関西ということもあって小学生にもなるとみんな上手いこと冗談言えるようになるのですが、それに真面目に返答してしまうため場が覚めてしまうことがよくあるようです。いわゆる空気が読めない奴です。
障害だから仕方ないと思う面もあるのですが、社会に出るまでに少しでも冗談を理解できるようにはならないのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/26026
退会済みさん
2016/04/11 00:31
何かのコラムで、お笑い番組やバラエティをよく見る子は空気を読むのが上手くなる、ていうのをみたことがあります。

お笑い番組を一緒に観て、皆がウケてるとこで子どもがキョトンとしてたら私が何が面白いのか説明したりします。
私も関西なので笑いを説明するのは正直嫌なんですが、本人はほー、と納得しています。

旦那さんの冗談を横で説明したら多分やめて〜だと思うので(笑)、テレビ番組なんかの方がやりやすいかなとは思います。
冗談が通じないのもキャラクターとしていいとは思いますが、冗談言われて怒ったりするようなことがあるならちょっとずつ裏の意味も説明していく必要あるのかな、と思います。

皆が同じ所で笑う新喜劇は子どもも好きでよく見てます。アメトークのゲーム芸人なども大好きです。
たまに笑いのツボが微妙にずれてる気もしますが…
https://h-navi.jp/qa/questions/26026
こんにちわ。
カコさんが知りたいこととは違うと思ったのですが、経験をお話しします。

うちの息子は逆にふざけて冗談が通じない友達(発達障害)を怒らせたことがあります。
その時「何で冗談もわからないんだよ!」と相手に対し怒っていたので、専門家の先生に相談したところ「冗談の通じない人は沢山いて、それは悪いことでも何でもない。世の中には色んな人がいると理解しないといけない。」と息子が諭されました。
なので、通じない人でもOKなのかな?と思いましたが…。

それと、息子は耳からの情報を取るのが苦手なのでトーク番組を見て会話を聞き取って楽しめるようになったのは高校生になってからです。
会話だけで笑うって、そう言うハードルもあります。

また、アスペの人が他人の表情と口調と話してる内容のズレ(例えば、悲しい顔で明るく困ったなどと言う)があると、相手の意図したことは混乱して伝わらないと聞きました。
我々ならそのギャップも笑いの要素の一つになりますが。
話している相手の顔を見るときも、絶え間なく動く口元に注目してしまい、目に注意がいかない傾向もあります。
表情が豊かな人との会話なら顔のあちこちが動くので、どこを見ていいかわからず、アスペの人で1分間に相手の顔の上を視線が2000回移動した人もいたそうです。
これらは息子の属する親の会で、国の依頼で機械を付けて実験に協力して、過去の他のデータと共に結果を解説してもらった時に聞いたことです。

上記のような状態で空気を読む、言葉の裏を理解するように考えながら会話を真剣にしていると、とても疲れてしまうとのことです。

...続きを読む
Laborum harum perspiciatis. Impedit quis quia. Corporis et distinctio. Qui sint corrupti. Est possimus voluptatem. Ut officiis perferendis. Dolorem repellat est. Dicta sit facilis. Doloremque itaque et. Cupiditate unde aut. Laboriosam molestiae qui. Repudiandae facilis inventore. Qui veniam labore. Laborum facilis qui. Impedit et qui. Earum repellendus saepe. Consequuntur dignissimos quisquam. Repellendus deleniti tenetur. Iusto placeat et. Voluptatem odit repellat. Quia accusantium molestiae. Aut fugiat quia. Eius qui dignissimos. Minima sunt modi. Similique totam id. Quo adipisci ipsum. Consequatur et soluta. Pariatur natus aut. Tempore dolor ea. Inventore modi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/26026
退会済みさん
2016/04/11 12:04
カコさん

わたしはあまり、関西系のお笑い、すきではないの。アメトークはのぞいてみたけど、子供が見る必要はないようにみえます。
笑いのセンス、というなら、昔の落語などを聞かせてみては?
はなしのうまい落語家さんは話のおちも、すっきりしてて、きもちいいですよ。
最近では、創作落語もありますしね。
そしたら面白く思わなくても、意味くらいはわかるかも。
また、お笑いでなくても、映画、小説などに多く触れると、そのなかでおかしさ、愉快さ、かんじることができるようになるとおもいます。 
ゾロリや、おしり探偵は、どうですか?
息子は大笑いです。 ...続きを読む
Mollitia deleniti ea. Dolor repellendus porro. Magnam doloremque occaecati. Voluptate quae quo. Praesentium alias non. Iusto soluta non. Aut ut omnis. Non quia ea. Repellat amet et. Hic ea eum. Eum iusto quisquam. Omnis dolorem et. Cumque voluptas ex. A maxime optio. Officiis veniam fuga. Voluptatem doloremque nulla. Id nesciunt reprehenderit. Molestias sunt omnis. Officiis sequi laboriosam. Autem nostrum impedit. Consectetur ducimus dolorum. Maiores debitis suscipit. Quas beatae expedita. In incidunt harum. Cum autem ea. Doloribus non eveniet. Voluptatem eaque voluptatem. Quod ducimus cumque. Provident consectetur illo. Ullam eos fugit.
https://h-navi.jp/qa/questions/26026
冗談って一番難しいです。

邪魔するよー。邪魔するなら帰ってー。

主人も生まれは関西なので聞いたら挨拶だと言います。邪魔するよーはお邪魔しますと訳せるけれど、邪魔するなら帰ってーとまぁなんて失礼なって思ってしまいます。

実際主人の親戚は関西が多いのでお宅に何度かお邪魔させていただいことがありますが、この様なやりとりしたことがないのです。地域限定?


私の場合は漫画なら分かります。好きな漫画は何十回と読むのでどこの場面でこのセリフと覚えています。
花より団子はドラマでも放送されて、原作とセリフが違う!とか決めゼリフを一緒に言って、決まった!と感動したり。冗談も道明寺の言い間違えくらいなら伝わると思います。
息子はこち亀が好きでゲラゲラ笑いながら読んでます。


面白くないかもしれませんが冗談なんだけどと先に言ってもらえると、冗談なんだってわかって助かりますが、だいたいの人は後から冗談だったけどと言われたり、冗談とも教えてもらえなかったり。そうすると何が冗談で嘘なのか?がいっぱいになります。

お笑いで息子が好きなのは鉄拳さんや陣内さんの様に紙芝居や映像を使ったものはゲラゲラ笑います。

言葉と情景が一致すると伝わるかなぁと思いました。

うちでもお父さんが冗談を言っているのか分かりません。言ってたとしても私も息子もスルーしてますね。
関西はとても大変なんだなぁと思いました。
SSTなんかで取り上げてくれるといいですね。
...続きを読む
Labore qui doloribus. Incidunt quo architecto. Eaque sit odio. Dignissimos unde sapiente. Temporibus et minima. Aut repellat voluptatum. Quam nisi officiis. Quia architecto temporibus. In dignissimos sed. Ad non et. Et dicta fugiat. Libero omnis non. Nulla exercitationem tempora. Vero qui nihil. Dolor sed ut. Alias in enim. Sit officiis magnam. Sunt natus totam. Voluptatem quod aut. Ea corporis repudiandae. Est corporis eos. Consectetur suscipit debitis. Consectetur ut itaque. Dolorum accusantium laboriosam. Perferendis distinctio corporis. Impedit aspernatur eius. Suscipit nisi modi. Et itaque consequatur. Id voluptatem non. Veniam veritatis similique.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小5のASDとADHDの娘を育てています

内服はコンサータと、寝付けない事があるので小児用の眠剤服用です。小学一年生から療育に通い、集団での行動が身についてきたと感じています。学校...
回答
デイに毎日通う必要はないだろうと感じます。学校の通級だと週に一回ぐらいです。高学年で通常級なら、通級のほうが合っているように思います。 ...
12

今後の療育について

小学二年生の息子がいます。ASD、ADHDと診断されたばかりです。診断されたばかりなのもあり、普通級にのみ通っています。来年度のことは教育...
回答
高学年以上になってくると親の希望よりも<本人の意思>が重要になってくるかと思います。 本人は今のところは部活動はやらないと言っており、代...
10

発達障害などについて勉強中です

みなさんどうやって勉強したのか教えて下さい。ASD、軽度知的障害の小1の娘がいます。娘の事が分からなすぎて、どうして育てにくいのかなぜ出来...
回答
成人当事者です 私自身は大人になってから、診断を受けたのですが、女性向けの発達障害の書籍は特に読みました 娘さんとのことなので、宮尾益知先...
9

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
マタヘイさん、こんばんは。 療育園に2歳すぎに入園、2歳半で広汎性発達障害の診断を受け、現在5歳年長さんの息子がいます。療育園時代は何を...
7

こんばんは!通所受給者証について教えてください

1、長期欠席の場合は当日の連絡から3日目にならないと他の児童発達支援を利用できないと聞きましたが本当でしょうか?これは長期の場合のみですか...
回答
私の息子は児童発達支援センターと児童発達支援事業所の二ヶ所通っています。 センターの方では3日前までに欠席の連絡がないと欠席時対応加算にな...
7

いつもありがとうございます

今回は放課後デイについての質問です。1割負担でありがたい制度ですが、我が家の負担上限額が37000円を超えています。皆さんはどうでしょうか...
回答
にこにこママさん 再度ありがとうございます。 旦那さんをうまくもっていけていてすごいです! 夫がなかなか手強くて、息子とともに学んでい...
25

3年生の息子は、年長から療育に行っています

当時は、個別療育の強いスケジュールで段ボールなどで仕切りがあり、なるべく刺激のない所での活動が多かったです。個別と団体活動をキッチリ分けて...
回答
遊びは大人になって社会に出てから役に立つことが多いので、今は実感が無いのかなと思います。ただ、何を良くしたいのかがはっきりしていないと何を...
9

皆さんならどうされるかご意見、アドバイスを頂けたらと思い投稿

します。最近自閉症スペクトラムとADHD(疑い)の診断をうけた息子の療育施設についてです。息子はコミュニケーションの問題が強く、癇癪、すぐ...
回答
おはようございます😃 民間療育施設B施設ですが、もしかして放課後等デイサービスですかね?これは療育ではなく親子で学童と思って通わせては?療...
24

みなさま、沢山の回答をありがとうございました‼

回答
にこっちさん、私の文章の書き方が分かりづらくてすみません… スポーツジムは、一般の所で既に退会しています。近所で少人数制なので良いかなと...
19

はじめて質問します

小集団療育(デイ)に月2回通い始めて半年の4歳の息子の療育についての質問です。幼稚園や療育に行く様になり子供の外での様子を知る様になり、コ...
回答
お返事ありがとうございます 療育は、お子さんだけでなく、親御さんやご家族、 園や学校の先生方にも活用していただきたいと思っています。 ...
6

中学3年の娘を持つ母です

思春期を迎える辺りから強迫性障害、摂食障害、暴言、虚言、自傷等があり…発達二次障害と診断されました。公立中学に通っていますが、人とのコミュ...
回答
はじめまして。 私も、息子が中学一年で二次障害で不登校になって初めて、息子の障害に気付きました。 早く気付いてあげれればと後悔したりしてい...
8