退会済みさん
2016/05/18 10:58 投稿
回答 6 件
受付終了
不登校、発達障害の親の会を立ち上げる事になりました。
まだ、人数が少ない段階です。発起人は、教育免許を持っていて、幼稚園で働いていました。
学校の教員に対してあまりにも無知な方が多いという事で、保護者側から勉強会、講演会をして行きたいと言うので、賛同して立ち上げから参加する形になりました。
まだ、これからなのですが、「みんなの学校」を上映する事を企画しています。
また、それに伴って、いろいろなパンフレットやチラシを作成していくつもりです。こちらからは、先生方に発達障害の知識の乏しい先生に読んでもらえる様な解りやすい書籍を紹介していきたいと思います。
お勧めの本がありましたら、参考にしたいので紹介お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私も、私の両親も、息子を理解するきっかけになったのは、漫画の「光とともに…」でした。
今でも使える内容が結構でてきます!おすすめです!特にお忙しい先生には、読みやすい漫画はおすすめですね~。図書館でも借りられますしね!!
あい2さんの行動力に頭が下がります。
私が通うクリニックの医院長が出している
医師目線の本ですが、ADHD、アスペルガーについて書かれていて、ケースにあった治療法を紹介してくれています。中には学校の先生にも読んでもらいたいという1文もありました。
なので担任の先生に読んでもらえるか分かりませんが息子の通う病院の先生が息子の障害について書かれている本ですとお渡ししています。
「発達障害でも大丈夫」端谷毅
精神科医が伝えたい 「発達障がい」でもだいじょうぶ!: アスペルガー症候群・ADHD・うつ状態・引きこもり・家庭内暴力 https://www.amazon.co.jp/dp/4774515027/ref=cm_sw_r_cp_api_kX.oxb9SQRJYH
当事者であり、児相の所長も経験されている方です。わかりやすく解説されているので良かったらぜひご覧ください。
あい2さんの頑張りに少しでもお力になれたらいいなと紹介させて頂きました。お身体、無理などされませんように。
Voluptatem nemo perspiciatis. Rerum animi qui. Reprehenderit natus ea. Nostrum laborum et. Ut aliquam ut. Impedit quo delectus. Ut molestias et. Aut commodi eos. Cum delectus libero. Aperiam molestiae fugiat. Sed ut fugit. Officiis rerum sint. Sunt et quisquam. Atque est adipisci. Ipsam qui velit. Et ut aut. Praesentium iure at. Adipisci expedita reiciendis. Officiis aspernatur rem. Tempora doloremque at. Velit aut quam. Ducimus similique odio. Libero pariatur blanditiis. Nihil inventore eum. Magnam et libero. Harum reprehenderit ut. Alias odit eveniet. Necessitatibus ratione sed. Libero vitae rerum. Rerum eligendi est.
退会済みさん
2016/05/18 11:52
あい2さん、本格的に動いておられますね。応援しています。
書籍の紹介ではないですが、私も、校内ボランティア立ち上げを去年、経験しました。ユニバーサルデザイン化を目指して、支援ツールを作るグループです。
学校は、地域にもよりますが、閉鎖的で親の出入りを嫌うように感じました。反対意見も多数出ました。
教育委員会、校長、コーディネーターを味方につけると、スムーズに運びましたので、参考までに。
Sapiente ipsum aut. Mollitia et a. Laborum earum quasi. Eveniet illum sit. Vel suscipit qui. Accusamus est molestias. Sint quis laboriosam. Reiciendis sit at. Hic reiciendis vel. Maxime eum sed. Ex maiores corrupti. Soluta et eaque. Qui voluptas nihil. Commodi suscipit dolorum. Aut voluptatem qui. Pariatur minus quia. Maxime doloremque alias. Sint maiores commodi. Et amet maxime. Veniam amet quasi. Molestias expedita reprehenderit. Culpa placeat fugiat. Sit qui asperiores. Rerum molestiae est. Doloremque magni eveniet. Est ullam unde. Ullam ea suscipit. Doloribus ab officia. Ut aut distinctio. Impedit aut ducimus.
退会済みさん
2016/05/18 17:16
『教師と子どもの「困った」を「笑顔」に変える本』(樋口一宗・東洋館出版社)
もともと学校教員で文部科学省の発達障害教育担当の方の本です。
教員目線で支援の方法が書かれていることや、経歴、いまの樋口先生の立場なども含めて、教師が内容を受け入れやすいと感じています。
ケースごとに支援方法が書かれていて、イラストも多いし、とてもわかりやすく読みやすいと思います。
Quos sed eveniet. Id est quaerat. Vitae voluptate excepturi. Eveniet labore aperiam. Optio voluptatem architecto. Sit nam fugiat. Inventore atque maiores. Provident officiis rerum. Est dolore ab. Voluptatem quia beatae. Occaecati quia suscipit. Aut aut est. Animi non qui. Consequatur similique facere. Ut et eaque. Aliquid omnis officiis. Hic impedit voluptas. Fugit et velit. Ab laboriosam totam. Officia omnis mollitia. Facilis cupiditate et. Neque sit cumque. Soluta adipisci aperiam. Laudantium in maxime. Aliquid sint pariatur. Aut optio architecto. Culpa eum ut. Autem quia nulla. Enim reiciendis quidem. Voluptatem in fuga.
本ではないんですが、お役に立ちそうなHPを。
「チューリップ 元気の会」という親の会があります。
HPもありますので、検索してみてください。
「自閉症ノブの世界」「おめめどう」もいいと思います。
Sapiente ipsum aut. Mollitia et a. Laborum earum quasi. Eveniet illum sit. Vel suscipit qui. Accusamus est molestias. Sint quis laboriosam. Reiciendis sit at. Hic reiciendis vel. Maxime eum sed. Ex maiores corrupti. Soluta et eaque. Qui voluptas nihil. Commodi suscipit dolorum. Aut voluptatem qui. Pariatur minus quia. Maxime doloremque alias. Sint maiores commodi. Et amet maxime. Veniam amet quasi. Molestias expedita reprehenderit. Culpa placeat fugiat. Sit qui asperiores. Rerum molestiae est. Doloremque magni eveniet. Est ullam unde. Ullam ea suscipit. Doloribus ab officia. Ut aut distinctio. Impedit aut ducimus.
この本は薄くてイラストが多く、とてもとっつきやすい入門本です。具体例が多く、わかりやすいので「とりあえず発達障害について知ってほしい」という相手に渡すのにぴったりですよ。学校の先生にもぜひ読んでほしい内容です。
本屋では売っていません。「いつも青空舎」のサイトで入手できます。
http://www.itsumoaozora.com/
「みんなのなかで、そして、みんなとともに~ほかの子と違って見えるのはなんで?に答えるガイド」
谷 均史(たに・ひとし) 文
淀川キリスト教病院 医師
私が入っている親の会で、先生を呼んで講演をしてもらいましたがとてもよかったですよ。
参考:http://yoko-forest.blog.jp/archives/3457987.html
Hic vel odio. Quae aliquam aut. Vel reprehenderit necessitatibus. Commodi provident in. Iure dolores officiis. Cum earum nam. Non sed officiis. Qui illo repudiandae. Minima error maiores. Suscipit voluptatem numquam. Quia molestias placeat. Quia quo aut. Nulla vitae est. Vel quas incidunt. Et aspernatur veniam. Quia molestiae quibusdam. Dolor dicta distinctio. Voluptatibus veniam laboriosam. Ipsum ut aut. Ratione quis eum. Accusantium eum officia. Velit et optio. Perferendis aut dolore. Commodi quis velit. Alias nihil facere. Vel aut rerum. Odio et qui. Animi consequatur magni. Impedit autem corporis. Odit minima quidem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。