受付終了
はじめて投稿します。
小学3年生の息子がいます。
1年生の時に軽度のADHDだとわかりました。
いまはストラテラを服用しています。
思った通りにならない(テレビをみたいときに見せてもらえないなど)宿題をやりたくないときなどに癇癪をおこして小さい子供みたいに泣いて床に転がります。
最近とくに酷くて些細なことでいちいち泣くのでまともに話もできずイライラしてばかりいます。
学校でもうまくいかないことがあると癇癪をおこして迷惑をかけています。
先生は新任で一生懸命やってくれていますが発達障害の知識がほとんどありません。
先日もイライラした感じで学校での報告をされました。
先生がイライラするのは当然だし迷惑をかけていることも申し訳なく思っていますが、悲しいです。
優しくていいところもたくさんあるのに、いまは嫌なとこばかりが見えてしまってつらいです。
皆様は子供が癇癪をおこしたときとかイライラしないで向き合えてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/05/27 11:50
向き合えません。イライラします。
仕方ないので少し距離を置いて待つようにしています。
家族に任せることもあります。10歳の息子は5歳の娘の癇癪を抑えるのが得意になりました。
頼れるものには、ペットでも子どもでもご主人でもなんでも頼ってください。
1人だけで抱え込まないでくださいね。
最近特に酷くなった原因がわかるといいですね。
思い通りにならないと、うちも癇癪を起こしますね。
そのあと、しばらくはこちらがぐったりです。
エネルギーを吸い取られる感じで。
癇癪起こしている最中はまったく聞く耳はないので、こうなったら、まずなるべく関わらないようにします。
わたしもイライラしてしまって、余計な言葉をあびせてしまうので、その場から離れることが多いです。
別の部屋へ行ったり、お風呂掃除したり、外(玄関の前ぐらい)へ行ったり。
そして、事前に防げることは防ぐようになりました。
スケジュールのことで癇癪起こしたなら、何時までにお風呂に入るとか、テレビを見る時間とかを、話し合って決めます。
こちらも子供の意見を聞きながら、折り合いをつけて。
決まったことは、紙に書き、必要に応じて子供に了承したことの意味でサインをさせます。
おこづかいについても、この方法で、何とか収まりました。
見通しをつけて、予告しておくことで、少しはカンシャクが減ったかなと思います。
それでも、イライラはしますので、そのときは黙る、離れるでしのいでいます。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
イライラ、します。大きくなってもイライラする事いっぱいあります。
子供が小さい頃は一緒にイライラしちゃって、叩く時もありました。
「タイムアウト法」を知ってからは、タイムアウトしてます。
こんなコラムがありました。
「楽々かあさんはどうしてる?それでも子どもにイライラしちゃうとき」
https://h-navi.jp/column/article/611
タイムアウトについても書かれていました。
ご参考までにm(_ _)m
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
自閉症+ADHDの2歳10ヵ月の息子がいます。
そして、私自身ステラトラを服用しています。
イライラしますよね。ただ先生には私達親子を決して見捨てないでほしいですよね。イライラしても息子さんには寄り添っていてほしい。
この子はまわりに好かれないって思いに支配されるのは本当にきついものです。悲しみでいっぱいのときは日常の家事や世話だけをたんたんとして少し息子さんと距離を置いてもいいのかもしれません。次の日に息子さんの笑顔をみたらまた可愛いって思えるかも!?
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。