締め切りまで
5日

久しぶりに質問します
久しぶりに質問します。
小1、診断無しの娘がいます。知的な遅れはなく、普通級在籍です。ADDのグレーだとは思います。最近はADHDの要素もあるなぁと感じてます。
年長の1年間作業療法の療育を受けてました。
検査も2度しました。
入学して5月に一度診察しましたが、このまま特に何もないならもう来なくてもいいと言われました。
最初は嬉しいと思ったんですが、次第に不安になりました。
集団の中でも生活出来ますし、交友関係も良好。
うっかりな忘れ物があることも、若干強目?位のこだわりがあると感じてます。トラブルになる様なレベルでは無いです。
疲れてくると集中が続かないとかもあります。
支援を受ける程ではないけど、助けがいらない訳ではない…
なのになんか見放された気分です。
というより、私が不安なんです、今まで通りの関わりを続けて行けば良いのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

そっか、気持ちの問題ですよね。
担任やコーディネーターの先生に相談をしてみるとかはどう?
デリケートな問題、相談相手や今後の指針がほしいのですよね、きっと。
あとは、療育仲間がいますか?
でなければ、プライベートの友人は?
祖父母は?
私の方は、きゅーんなことがあり、今きついです。
近くで話せる人ほしいよね。
でなければ、発達のクリニックにはまた、顔だしてみることかな!、困ってなくても、まよってます。とか。
違った方にいってもいいし。
診察は年に一回目安できました、とか、それでもいいしね。
学童に入ってるなら学童とかね。
ちかくにいたら、一時間くらい、話をきくんだけどなー。
そんな仲間ほしいよね。なにか、グループに所属するとか、家族会ないよねー。
あったらいいのにね。
http://www.toyama-reha.or.jp/support_handi/
担任やコーディネーターの先生に相談をしてみるとかはどう?
デリケートな問題、相談相手や今後の指針がほしいのですよね、きっと。
あとは、療育仲間がいますか?
でなければ、プライベートの友人は?
祖父母は?
私の方は、きゅーんなことがあり、今きついです。
近くで話せる人ほしいよね。
でなければ、発達のクリニックにはまた、顔だしてみることかな!、困ってなくても、まよってます。とか。
違った方にいってもいいし。
診察は年に一回目安できました、とか、それでもいいしね。
学童に入ってるなら学童とかね。
ちかくにいたら、一時間くらい、話をきくんだけどなー。
そんな仲間ほしいよね。なにか、グループに所属するとか、家族会ないよねー。
あったらいいのにね。
http://www.toyama-reha.or.jp/support_handi/
タマゴさん、お久しぶりですね。
1年生になられたんですね。遅くなっちゃったけどおめでとうございます。
タマゴさんにしかわからない娘ちゃんの特性があるんですよね。
園の時のように事細かく見てくれるのかも心配でしょうしね… だんだん学年が上がるにつれて親の不安も募っていきます。
私も息子が中学の時なんかに超過保護で心配な親みたいに思われてたようです~_~; よく電話してたんで。
卒業してからもその先生との付き合いはあるので、飲み会の席で言われました 。 今は笑い話ですけど、私も訴えたくて必死だったんだなぁって思います。
タマゴさんが不安に思う要素は今のうちに学校側に相談しておいてもいいですね。
うちも高学年になってから要素が強く出始めて、その時まで何にも相談なんてしてきたこと無いので先生方も真剣には向き合ってはもらえませんでした。
今、やれる事の1つかなと。^ ^
私もタマゴさんとたけのこさんとお話したいなぁ。
タマゴさんは本当に娘ちゃん思いですもんね。
いいお母さんだわ。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なんとなく、わかります。
五年前、うちもそうでしたから。
見放された気持ちになりますよね。
うちの子は中学生になりました。
五年前とは違う専門機関にお世話になっています。
いまだにグレーです。
それにしても作業療法の成果が出たのですね。
お子さんも頑張ったのですね!
タマゴさんに不安があるようでしたら、もっと不安になったときのために、地域の専門機関については、下調べしておいたほうがいいかもしれませんね。
私は五年前に、すっかりと下調べをやめちゃたんで…。
不安になりすぎずに、けど、親は用心しておいて、気になったことはメモに残しておくといいと思います。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とかげっちさん
コメントありがとうございます(^-^)
共感して頂いて、安心しました。
こんな風に思うのが何処かおこがましいのではと感じていたんです。
お子さん、以前と違う専門機関にとありましたが、療育のような事をされてるんですか?
leafみたいな所ですか?
私は作業療法の療育、実は意味があるのか疑問に感じながら受けてました。
日常、やっている事とたいした違いが無いと思ってました。ジャングルジムやボールプール、色んな形のブランコなど確かに公園に余り無いものを体験したりしましたが、それが⁇って。
でも担任の先生とやるという事と、私が客観的に見ている事が出来るという事で娘には遊びに行くよと言って連れて行ってました。
療育、効果があったんでしょうか…という感じです。
でも、年齢が上がっていけば困りの差が広がって行くんだろうなと、それが不安です。
アドバイス頂いた通り考え続けて行きたいです。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラタンさん
お久しぶりです!
コメントありがとうございます(^-^)
娘、おかげ様で毎日楽しく学校行ってます♪
私も担任の先生から過保護って思われてるかも〜
1学期だけど連絡帳がもうすぐ終わりそうなんです(笑)
保育園との違いも最初はすごく感じました。おさげ髪が片方だけほどけてもそのまんま帰って来るんだ〜みたいな。
そう考えると保育士さんてすごいですね。
怪獣のような1年生を30人には以上1人で見るのもすごいことなんですがね(u_u)
相談、やっぱり一度したほうが良いですかね…
小学校に上がる前は問題行動とかしないか心配でした。
なんとなく大丈夫と思ったらまた次の心配が出てくる。悩みは尽きません。
ただ、「普通」を求めてるだけなのに、と悲しくなる時もあります。
でも、前向くしか無いので頑張ります!
ラタンさん、どこでもドアで是非ウチに!(笑)
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

そうかー。
アドバイスにならんかったねー。
わかる気がする。
支援だけでなく、話せる場がほしい、人とつながりたいですよねー。
まじで、話したらすっきりするよねー。
私も今孤独な気持ちなんだー。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

3歳半の子どもがいます
言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年齢相応だったのですが言語表出がないため)。言語理解は色高さ大きさなどクリアし、部屋を明るくするものは、座るものはなどの簡単な質問も指差しで答えられました。日常会話は体感8割は伝わっていると思います(◯◯を××したら△できるよ等)。運動面や手先の器用さは数ヶ月の遅れはありますが個人差の範囲と言われました。多動はなく慣れない場所は手を繋いで歩けますし病院でも説明すれば暴れたりすることはありません。しかし、言葉が出ないため思いが伝わらないからか、何らかの特性からか、癇癪があると保育園から言われます。自閉症ぽくはないと2人の医師から言われています。遠城寺では簡単な質問が多く、これだけで知的障害がないと判断できたのか気になるところです。単に言葉の表出が遅いのか、やはり知的障害など問題があるのか。言語表出が遅かった場合、ここから伸びることってあるのでしょうか。
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...



年少の男の子です
発達障害の傾向ありです。先日、同じ幼稚園ママ友の家に遊びに行かせてもらいました。子供4人です。子供は、暴力などはありませんが、コミュニケーションが一方的で同年代の子供にも上から目線で物を言います。なので他の子供に嫌われているような感じがします。本人はあまり自覚はありません。自分の子供のせいで他の子供達の遊びのペースを乱してしまうので申し訳なく思います。見ていて辛いです。その都度、親である私が注意したり、目を離さないようにしてるので何とかその場を過ごせていますが、もうかなり疲れます...。ママさん達は良い方ばかりで助かってるのですが...。これからも頻繁に集まりがありそうなのですが、子供が何からやらかさないか、気をつかいつづけるのがもう疲れて限界です。もう集まりは断ろうと思うのですが、良い伝え方はありますか?発達障害のことをカミングアウトして、集まりに参加できない理由を正直に話しても大丈夫でしょうか?ママ達とは毎日顔を合わせる間柄です。角をたてずによい伝え方があれば知りたいです。
回答
リヨさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論からいいますと、確定診断も降りていないのに伝えるのはまずいと思います...



今年、就学した息子7歳の事で相談があります
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
回答ありがとうございます!
他の方からのご意見、本当に助かります。
遊びか掃除かの区別が付けばとは思っていたのですが、水を撒いて良い所とダ...



明日からまた、保育園です
正直、連れて行きたくないです。何かやらかすのではと心配です。私は、登園しながら自転車で、何をしちゃいけないのか、娘と確認しながら登園しているのですが、守れたり、守れなかったりです。特に、他害に関しては、もう、確認とかじゃなく、運任せみたいに思っています。先生が、近くにいてくれた。とか、手を出したくなる場面がなかった。とか。頼むから、1人で遊ぶか、女の子と遊んで欲しいです。そうすると、トラブルも少ないので。質問は、明日は、なんて言葉かけしたら良いでしょうか?あんまり、言うと意識して手が出ちゃうとかあるのでしょうか?
回答
くろねこさん
ありがとうございます😊
療育には、通っています。ただ、4月は、療育がお休みのようで、5月から毎週あります。それと、もう一ヶ所...


はじめまして
今6カ月半の子を育てています。育てにくく、発達障害(自閉症)ではと不安で苦しいです…。同じように悩んでいた方、もちろんこの質問を読んでくれた方どなたでも構いません。今後どうしていったらよいかアドバイスを下さい。また今の時点で私に出来ること、家庭でもできる療育があれば教えていただけませんか?以下が現在の状況です。①目が合いにくい。合ってもすぐ反らされます。②呼び掛け、音に反応が薄い(おもちゃの方がまだ反応します)③笑わない。以前笑ったことでも無反応です。④人見知りしない。母父がいなくても平気。一人でも平気。⑤おもちゃを取られても、無反応。⑥人より物に圧倒的に興味がある。⑦意味もなく、ぐずる時間が以前より増えた。⑧今までは午後9時~朝6時くらまで纏まって寝れることが多かったが、最近は深夜や朝4時に起きて泣く(なかなか寝れない)ことが増えた。昼寝は以前と同じです。そして気になるのは、以前から上記のことは心配でしたが、月齢が上がるにつれて悪化していることです…。少ないながらも、微笑み返し、笑顔、近寄ったら全身で喜ぶこともあったのです。コミュニケーションが全く取れてなく、また必要と求められる感じもなく、心が折れかけてます…病気などは無く、本当に心配でなりません。悩みすぎてどう接していいか分からなくなりました…。最低ですが育児放棄したい…そんな思いさえ出てきてしまいます。
回答
柊子さん
回答ありがとうございます!
作業療法士をされているのですね、的確なアドバイスありがとうございます。
まずは柊子さんの教えてくれ...
