受付終了
以前から相談させてもらっています。
まだ5ヶ月の赤ちゃんがおり、お返事がすぐにできないことがありますが、どうかよろしくお願いします。
療育に通いだして1ヶ月半がたちました。
発語はまだですが、
嫌な時に『いやー』と言うようになりました。
喃語はあります。
パパやママも言いますが、私たちを呼んでるわけではなく、ただ発しているだけです。
療育開始してから
オムツをポイしてきて
本持ってきて
手にタッチ、チュウ、バンザイ
名前を呼ぶと手を挙げる
いただきますやごちそうさま
など、こちらが言うことに理解を示すようになってきました。
5ヶ月の赤ちゃんにもヨシヨシしたり、チュウしてあげてと言うと、してくれます。
自閉症スペクトラムと診断はついているのですが、
児童精神科医の先生からは3歳までゆっくり様子をみましょうと言われました。
3歳になったら、また違う診断がつくんでしょうか、、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/08/21 22:16
ぴょんちゃんさん
お子さん、早くも療育の効果がいろいろ出ているのですね❗きっと、赤ちゃんの存在も良い影響があるのだと思います。
うちは5歳の息子ひとりなので、羨ましいですが、ぴょんちゃんさんは毎日お疲れなんでしょうね。
3歳になったら診断名が変わるか?
何とも言えないのではないでしょうか?
自閉症スペクトラムの逆三角形の図をご存知ですか?
一番下の方の少数が、昔から知られる自閉症。
一番上の方の多数が、知的障害のない、いわゆるアスペルガー。その間には、知能の高い高機能自閉とか広汎性発達障害などがあります。また、場合によっては、ADHDやADD、LDなど重複していることもあります。
また、医学的には自閉症スペクトラムと診断されていても、社会的には障害者ではない人もたくさんいらっしゃいます。
お子さんは、いまのところ、自閉症スペクトラムのグループ内にいることはわかっていても、診断名が増えるのか?または、障害とは言えないレベルになっていくのか?誰にもわからないと思います。
3歳のとき、就学相談の時期など、そのときそのとき、発達検査やふだんの様子などから医師が判断することだと思います。
ちなみに、うちの息子は2歳で自閉症スペクトラム障害に伴う言語発達遅滞と診断されて、3歳で知的障害の判定を受けています。今秋が再判定ですが、診断を求めればADHDも追加されるかも?なんて感じています。
こんにちは。
自閉症スペクトラムの娘がいます(*^-^*)
娘は、3歳から療育に通い始めましたが、その当時発語は全くありませんでした。
私は、難しく考えることが苦手なので…娘の障害を受け止めることは、さておき(苦笑)
今、娘に出来ることを親として一生懸命やろう!と決めたんです。療育がんばりましたよ~
今も頑張ってますよ🎵
小学生になった娘は、とってもお喋りな甘えん坊です❤一人前に反抗期もむかえているらしくイライラ💢八つ当たりしてくることも(苦笑)
子供の成長は、心配ですよね。不安になる気持ちとっても分かります。
でも、娘さんは、赤ちゃんをなでなで❤優しく触れることができる穏やかな女の子ですよ。
ただ受け止めて流されるだけでなく、自分の気持ち「いや」を言えるしっかりした女の子ですよ。ママが娘さんの心に寄り添って、療育頑張っているんだな❤って感じます。
私の個人的な考えですが、今は、あまり診断名に拘らなくてもいいんじゃないかな?と思います。
自閉傾向があるのであれば、それに適した接し方を参考にできる!ラッキー!ぐらいの感覚で療育を続けていけばいいんじゃないかな?
質問の回答になってないかも…?
お互い療育頑張りましょう!(*^-^*)
Unde atque mollitia. Dolor molestiae dolorum. Debitis dignissimos consequatur. Ipsa corrupti quia. Consequatur quaerat et. Veritatis vel voluptates. Velit nulla autem. Ut cupiditate nihil. Sunt aperiam eius. Rerum ex aut. Asperiores corrupti nisi. Perferendis unde soluta. Maxime est et. Et pariatur ad. Quas ut autem. Qui et consequatur. Inventore et quia. Asperiores et ut. Dicta maiores occaecati. Sed facilis officia. Fugit voluptates tenetur. Veritatis aut quo. Nostrum rerum reprehenderit. Molestiae non et. Nemo autem eos. Ut tenetur pariatur. Illo rerum temporibus. Nulla qui a. Qui quasi odit. Et velit ea.

退会済みさん
2016/08/21 23:27
ぴょんちゃんさん、こんばんは。
まず、これは、長女の娘さんの、事についてですよね。初めて登録して、閲覧されている方には、質問の意図が、解らないですよ。もう、長女さんは、2歳3ヶ月? 4ヶ月に入りましたかね。
療育が開始されたこと。本当に良かったです。
診断名は、あくまでも診断名です。
確かに、成長と共に出来るようになったことが、増えたり、
療育によって、出来るようになったことや、コミュニケーション力など、上がったり。
医師から診て、変わった点があったりすれば、変わる。可能性はあります。
だけど、それは、再び。小児科医の診断を受ける場合が、必要とする。
場合ですよね?
因みに、うちは、3歳8ヶ月で、広汎性発達障害と、診断を受けて以来。
診断を受けるための、検査は、受けていません。
3月に、12歳になりましたが、支援学校で、毎年1度。ある外部から専門家を呼んでのアセスメント。
でも、担当者の先生には、娘の様子を見て貰った上で、です。
もう広汎性発達障害ではないね。
と言われます。親の私も、そう思っています。
でも、敢えて、診断を、受ける必要性を感じないので、診断名は、そのままにしています。
新しい診断名が、欲しいと、親御さんが思うならば、もう少し大きくなってから、再び。
診断を受けるための、検査を受けられればいいのではないかな。
こればかりは、その方、その方のお考えによるので、一定のラインとか、正解は、ないと思います。
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.

退会済みさん
2016/08/21 21:28
すみません。質問の意味が良く解りませんが、、ずっと継続なのかという事でしょうか?
療育と医療とセットで継続と考えて良いと思います。
早期療育は良いので、ずっと継続かと思います。なので、診断とかではなく、様子を伝えて療育に繋げるのかと思います。成長と共に、困ったこと出てくるので、家庭での対応など随時アドバイス貰って対応していく事が良いと思います。
Ut doloremque quam. Accusamus doloremque vel. Quaerat sunt perspiciatis. Id nihil quo. Perspiciatis possimus aliquid. Consequuntur quas dolor. Modi aut itaque. Sit tempore error. Iusto ea saepe. At ducimus veniam. Voluptatem est consequatur. Rerum sit et. Culpa doloribus quia. Aut quidem illum. Autem sed voluptas. Ut quidem facere. Nihil neque et. Id deserunt libero. Rem animi architecto. Enim aut eligendi. Aperiam minima quia. A molestias quam. Tempore est est. Adipisci sunt rerum. Non autem sapiente. Quam libero beatae. Neque ut velit. Asperiores assumenda molestias. Vel eum vitae. At et sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。