質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小1の息子の友達関係について、先生に配慮を求...

小1の息子の友達関係について、先生に配慮を求めることは、
難しいでしょうか。

発達凸凹がありますが、普通学級に通えています。
今のところ順調ですが、不安障害の傾向があり、慣れるのに
時間がかかったり、初めての場所が苦手、大勢が苦手です。
なので、イベントや単発の教室なども一人ではほぼ参加は無理です
ただ、友達が一緒だと、安心できるようで、別人のようになります。
なので、学校では不安そうにしてることはないそうです。

ただ、まだ気の合う安心できるような友達に出会えていません。
毎日、一緒に帰るお友達がいて、家も近いので遊びますが、
うまく遊べなくてストレスがかかっているようで、たまに疲れた
といって途中で帰ってくることもあります。

何が疲れるのかと聞くと、自転車のスピードが早くついていくのが大変、
待ってと言っても待ってくれない。自分の好きな遊びしかしないと言います。
私も、何度か様子をみたことがあるのですが、衝動性があるのか、
パーっといってしまったり、公園でも自分がやりたいことに夢中になってしまい、
息子が、○○しようといっても反応がなかったり、息子が困惑しながらも
息子が必死にあわせていて、遊べてる状態です。
夢中になってないときは、会話のやりとりがあるのですが、
○○しよう~と言っても、嫌だといわれてることが多く、
息子に合わせてくれる姿勢が一切ないのです、、、
これはストレスたまるだろうなと感じています。

でも、放課後遊べる近所の男の子は一人しかいなくて、
女の子は何人かいますが、気の合う男の子ができたら、
だいぶ精神的にも安定するだろうなと感じています。

通級の先生に話したら、友達を先生が勝手に用意することはできないし、、、
まだ1年生ですし、特定のお友達とばかり遊んでるわけではないし、、、
席を近くにしたからと仲良くなるわけでもないし、とか言われて終わりでした。

私としては、席が近いと親しくなるきっかけにもなると思うし、
何か親しくなれるようなきっかけを、先生にお願いできればと思ったのですが、
そういう配慮には、否定的な感じを感じてしまいました。。。

勉強に関する配慮なら、積極的に聞いてくれる感じもありますし、
担任の先生も、配慮してくれてるのも感じるし、すごく感謝なのですが、

行き過ぎたことを求めすぎになるのでしょうか。

幼稚園の時も、仲良い子を、先生が同じグループにしてくれたり、
発表会でも、同じ役柄にしてくれたり、凄い配慮をしてくれて、
本人もすごく精神的に安定できていたように思うのですが、、、

なんとなく、家庭と学校の支援の考え方にずれがあるのかなあ。。。
と悩んでしまっています。

皆様の、ご意見や経験談など何でもいいので、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ぴよたんさん
2016/09/02 12:11
改めて、別に質問投稿しましたので、一度締め切りにしたいと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/35135
退会済みさん
2016/08/26 15:19
先生に言うよりも、あなたがあいてのおこさんのお母さんと仲良くして、彼を家に招待したり、バーベキューしたりして、彼とあなたの息子さんが長く、いっしょにいる機会をつくることだとおもいます。プールや動物園や、科学館に一緒につれていくとかね。
先生がその子に、口添えするというのも難しいなとおもいます。
そこまで、なかよくはないというのが本当のところだとおもいます。また、彼だってなにか抱えてるかもしれないし、どんな風に遊びたいか気持ちもありますからね。
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
らくださん
2016/08/26 15:31
幼稚園時代の配慮は、恵まれていると思います。

学校でお子さんが不安そうにしていなくて、学校で遊ぶ子がいないわけでもないのなら、
学校としては配慮が必要だとは思わないのではないでしょうか。

小1であれば、周りのペースについてけない子はおいて行かれますよ。
待ったり、相手に合わせたりなんて、まだまだ先の話です。
遊びたくない遊びは「嫌だ」。
定型発達の子どうしだって、よくあることです。

うちの子は、そうでした。
周りのペースについていけるようになり、遊びの中に入れるようになりました。

お子さんまだ1年生です。
席変えは何回もあるでしょうし、これから行事などを通して気の合う子が
見つかるのではないでしょうか(^^♪

あせらなくても大丈夫だと思います(^^♪ ...続きを読む
Tempora qui nihil. Minus ex incidunt. Iure ducimus consequatur. Vel fugit repellat. Cum qui non. Quo provident itaque. Et magni iste. Molestiae velit ducimus. Ea nihil dolor. Doloribus id in. Aut illo reiciendis. Illo sint consequatur. Voluptas quos odio. Adipisci rerum magni. Qui repellat iusto. Facilis dicta alias. Debitis qui consequatur. Impedit magnam minus. Qui est autem. Rerum est accusantium. Quis aut neque. Nobis voluptas in. Molestiae necessitatibus ut. Molestiae placeat eius. Doloremque ut voluptatem. Dolor ut sint. Ab odit modi. Inventore voluptas veritatis. Sint non quidem. Est at hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
退会済みさん
2016/08/26 15:35
通級の先生からは言えないということかと思います。通級に通っているお子さんで支援が必要という事は、わかっていても何処までというのはそれぞれ、立場や学校の体制で変わってくるのかと思います。
友達作りは大切な事ですが、色々なお子さんの中で経験を積む事も大切かと思います。現在、近くのお友達とは合わないという事ですが、ストレスを抱えてもそれなりに関わりを持っている事が素晴らしいと思います。
お友達も、少し発達障害の傾向があるのかもしれませんね。色々な状況があり、気がついている所は、大人が関与して教えてあげると良いと思います。子供同士だけだと、トラブルがどんどん出てくると思います。
なるべく遊ぶ時は自宅に呼んだ方が良いとお思います。
また、学校で友達を増やす為には習い事なども手段なのかと思います。
今までいろいろ配慮して貰っているという事で、とても良い環境で育ったのかと思います。確かに、幼稚園の様にはいかないので、余り多くを求めると支援学級と言われると思います。でも、少しずつ先生の力量を考えて、できる範囲内でお願いしていく事でしか無いと思います。

それは、先生によって違うので、お子さんの今の状況をお伝えしてお願いしていく事が良いと思います。そして、お子さんに合うタイプを席替えの時にはお願いします。という様な伝え方で、できる範囲内でお願いしていく事が必要な気がします。

追伸、纏まったクラスにする事は、担任に求められる事です。クラスに溶け込めないお子さんがいる事は苛めの対象になったりあまり好ましくない事なので、そういった事を避けるためにも、対応を求める事は悪い事ではありません。事実、トラブルのあるお子さん同士は同じクラスにならない様に配慮をする事は良くあります。なので、気の合うお子さんを隣する事は良い事でもあります。手がかかるお子さんに面倒見のよいと子さんを隣にする事もあります。相性の良い子を隣にする事はクラスにとっても大切な事だと思います。 ...続きを読む
Cupiditate ea consectetur. Adipisci corrupti in. Quod autem voluptas. Rerum dolore incidunt. Quae maxime neque. Vel hic quis. Dolores at deserunt. Et nam maiores. Esse aspernatur sequi. Voluptas et eaque. Qui dicta eligendi. Qui voluptatem est. Unde omnis aut. Voluptatem suscipit eum. Perspiciatis delectus itaque. Aliquid aut itaque. Provident libero cumque. Consequatur deserunt placeat. Qui ea saepe. Consequatur iusto repellat. Saepe pariatur tempore. Est enim error. Error quos soluta. Necessitatibus neque rerum. Officiis sit autem. Non sint unde. Quia autem ut. Ipsa blanditiis non. Corporis doloremque sit. Placeat aspernatur magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
退会済みさん
2016/08/26 15:55
近所の子に関しては、
それはお友達なのでしょうか?
わかりませんが、本当は遊びたくないけれど、というのが相手の本音だったりするかもです。
お子さんが疲れるのなら、お友達ではありません。楽しくなさそうに行間から読めました。
ただ、どこまでその子との距離を保つかは、学べると思いますので、悪いとは思いません。

通級の先生に、そこまで配慮をお願いするのは、聞いたことがないですが、
お母様がどうしても心配なら、お願いしてみてもいいんじゃないでしょうか。

現実として、今の環境が多くの障害を持つ子の環境でありまして、
通われた幼稚園が異例中の異例ではないでしょうか?
ご心配されていることが、申し訳ないですが、障害をもつ子の一般的な環境だと思います。

...続きを読む
Velit nisi sit. Ipsum eius beatae. Quis nulla rem. Quaerat consequatur ut. Dolores eius natus. Inventore eligendi autem. Et deleniti ut. Magni et molestiae. Culpa quos voluptas. Distinctio deserunt fuga. Et officia ea. Tempora ab aut. Qui minus sunt. Placeat ad maxime. Facere dolorem repellendus. Reprehenderit tenetur omnis. Error dolor sit. Natus ut fuga. Nihil et nostrum. Fugit quidem et. Architecto facilis nihil. Officiis ut voluptatem. Ducimus et autem. Harum voluptas suscipit. Distinctio qui praesentium. Qui laudantium id. Omnis tenetur neque. Quas ratione illum. Quis modi repellendus. Et nam optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
Booさん
2016/08/26 18:32
お友達に合わせてでも遊びたいのかどうかだと思います。
特性があるから誰もが配慮してくれるわけではなく、我慢する事も、頑張らねばならない事も世の中には沢山あります。
定型の子に配慮してっていうのも、なんか違うと思うし、わからないだけで、もしかしたらお友達だって何か特性があるかもしれないし、皆んな同じではないから遊びの中に新しい発見があったりするんではないかと。
普通学級の友達関係というのは定型の子も特性がある子もそれぞれの個性を持って共に学ぶ場所なのではないかと思います。
色々あっても、一緒に遊ぶ事が楽しいなら子供は一緒に遊びます。
逆に嫌なことばかりなら、一緒に遊びたくないな〜と思うのは特性があろうとなかろうと思うことだと思います。
自分のやりたい遊びだけがしたいなら、一人でも遊べます。
でも、一人で遊ぶことと、お友達と一緒に遊ぶことって、同じ遊びでも違うんだなってわかるまではもう少しかかるかと思いますが、あまりにも周りと合わないようなら他で遊べる相手や場所を探すのもありだと思います。その時がお母さんの出番です❗️
我が家は納得いかない時は一人で遊びなさいと伝えています。
自分のやりたいことがあるようにお友達にもやりたいことがあるんです。
一人でも楽しくあそんでると興味のある子はよってきて、仲良くなるもんです。 ...続きを読む
Cupiditate ea consectetur. Adipisci corrupti in. Quod autem voluptas. Rerum dolore incidunt. Quae maxime neque. Vel hic quis. Dolores at deserunt. Et nam maiores. Esse aspernatur sequi. Voluptas et eaque. Qui dicta eligendi. Qui voluptatem est. Unde omnis aut. Voluptatem suscipit eum. Perspiciatis delectus itaque. Aliquid aut itaque. Provident libero cumque. Consequatur deserunt placeat. Qui ea saepe. Consequatur iusto repellat. Saepe pariatur tempore. Est enim error. Error quos soluta. Necessitatibus neque rerum. Officiis sit autem. Non sint unde. Quia autem ut. Ipsa blanditiis non. Corporis doloremque sit. Placeat aspernatur magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/35135
kiwiさん
2016/08/26 20:19
幼稚園での配慮は、手厚いものだったんですね。
お子さんが精神的に安定している様子は、保護者としては見ていて安心ですよね。
ただ、そのような先回りする配慮はいつまで続くのでしょうか。
小学校高学年まで?中学卒業?社会人になる前まで・・・?
子供がつらい思いをして傷つくのを見るたびに、何とかしてあげたいと思う気持ちはわかります。
ただ、幼稚園の先生がしてくださっていたような配慮ではなく、これからはやり方を変えてみませんか~?
学校での学習には教科書がありますが、お友達関係には教科書がありません。
集団生活で起きる様々な体験によって個人のスキルが磨かれていくと思います。
問題が起きた時、困った時は、子供も見守る親も、辛くてしんどいこと、多いと思います。
ですがそれこそ、子供自身が考える経験をする、また周囲の大人が教えるいい機会だととらえてはいかがでしょう。
そういったことをとおして、将来自分で考え、自己解決を図る大人になれるよう、お子さんに合った対人スキルを育ててあげませんか?
小1ですと、場面によってまだまだ周囲の大人が子供のやり取りの間に入ったりする必要があると思います。
また、不安が強いと、その点でもケアが必要になってくるかと思います。
先回りして色々と配慮するより、与えられた状況でどうやって過ごしていくのか・・・。
方法は一つじゃないでしょうし、たくさん悩まれるかもしれませんが、親子の成長のためと思って挑戦してみてはいかがでしょう。
つい先ほど、息子がお友達関係の悩みを話してくれたのですが、会話の仕方に悩んでいるようなので、Eテレでやっている番組『お伝と伝じろう』を一緒に見て研究してみようと話しました。
効果のほどはわかりませんが、このように親子で日々取り組んでいます。
やり方は色々、くろまりさんもやってみませんか~? ...続きを読む
Distinctio consequatur odit. Velit perferendis possimus. Deserunt perspiciatis et. Est quia fugiat. Nemo enim explicabo. Amet facere animi. Dolorem impedit voluptatem. Labore voluptatem ab. Rerum ipsum in. Voluptas quia ut. Enim quo deserunt. Ut est non. Dolorem unde non. Illum neque sed. Enim similique commodi. Perspiciatis ipsa debitis. Facilis quia deserunt. Veniam eveniet quo. Repudiandae delectus adipisci. Est aut rerum. Voluptas tempore nihil. Facilis et enim. Officiis veniam sit. Consequatur ut velit. Mollitia in consequuntur. Et dolores sit. Voluptate facere et. Voluptas sed quae. Culpa quia nobis. Vel id sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

先生へのお願いしたことは、行き過ぎだったのか落ち込んでいます

1年生の発達凸凹の息子につきまして、前回も投稿しましして、皆様にご意見いただき、色々考えさせられました。https://h-navi.jp...
回答
くろまりさん、こんばんは。学校やお友達の事で心配なのはよくわかります。1番気になるのは、息子さんはどうしたいのかな?その男の子とは遊びたく...
7

3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃん...
回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
まだコミュニケーションは少ない…まだ、4月なので当然と言えば当然かと。通常級でないならば尚更かと思います。 色んな子がいて、コミュニケーシ...
13

2歳2ヶ月の娘の幼稚園について

検診には引っかかりませんでしたが、発達検査で少し遅れがあることがわかりました。言葉は二語文で簡単な会話なら成り立ちますが、話し方がロボット...
回答
こんばんは。 私も①かなと思います。 ②がマンモス園じゃなければ②にするかな。 マンモス園だと先生が良くも悪くも手を出してしまう(着替え...
24

いつもお世話になっております

2歳5ヶ月、ADHD傾向の男の子(未診断)の母です。幼稚園選びについて、皆さんの意見やアドバイスをお聞かせ下さい。息子はとにかく衝動性が強...
回答
うちの息子も2才半ぐらいのときは、落ち着いて座ることは出来ませんでしたが、ABAを主体とした療育施設へ通わせたところ通わせて1ヶ月後ぐらい...
12

幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです

が、幼稚園入園前に診断書が欲しくてかかりつけ医に相談した際言われたのは、「あえて診断名つけるなら、二歳の時の発達検査から軽度知的障害になり...
回答
受動型自閉症の私の子に似ている感じですね。 お子さんは耳からの情報が伝わりにくいタイプだと思います。 視覚的に支援をしないと、口頭指示だけ...
7

普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい...
回答
クラスでは話さず、下校では一緒に…ということで維持していくのが良いかと。 3年の時に 厳しい事を言うと、この二人はどちらもマウント系女子...
8

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
こちらの自治体は、公立保育園が受け皿であると考えているようなので 保育士さんには研修もあるし、療育施設からスーパーバイザーさんの巡回もある...
6

【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、...
回答
園が、どんなに楽しく過ごせても、逆にどんなにイヤイヤ過ごしても、 卒園して小学校に入学したら、全て過去になります。 上の子がいるなら、園の...
22

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
ママ友ではなく、幼稚園の先生やまたは役所の相談窓口等に相談した方がよいと思います。 ママ友、いたらいいかも知れませんが、あと半年足らずで...
8

はじめまして

当事者ではないのですが、どういった対応を取るのが良いかわからずこちらで質問させていただきました。小1の娘が登下校を共にするお友達(A子ちゃ...
回答
学校側や親の対処も大事ですが、私だったら、まずはA子ちゃんと1番近しい娘さんに、A子ちゃんのような子とどうやったら上手くやっていけるか、を...
6

2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話

ができるようになったのですが、心配なので療育の親子教室に週1で行っています。親子教室では、おまるに座るのを嫌がって泣いたり(家では誘導する...
回答
幼稚園か保育園か?というよりは、人数が多い場所だとか、加配がつく場所でみてもらっては?という意味合いのように思いますけど…。 ちなみにこ...
8

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
追記 音楽は1年生から鍵盤ハーモニカがあり、秋か冬に発表会があります。 音楽、体育、図工は出来ないのが問題ではなく、出来ない時にいちいち...
21

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級...
回答
補足 できるだけ学校で子供が劣等感を持たないように、私は学校ですることを先回りして、子どもに教えていました。 勉強や運動、副教科を、少しだ...
11

進路で迷っております

現在3歳4ヶ月男の子、発語がほとんど無く、児相の検査にて軽度知的障害と分かり、療育手帳は持っています。身体能力のみ年相応です。夫がアスペル...
回答
ご回答下さった皆さま、 ありがとうございました。 考えてみれば、息子が最近『開けて』と言えるようになったのは、私がゆっくりと何度も 『あ...
18

4歳になったばかりの娘です

長くなります…。もともと言葉が遅いのと指示が通らないのが気になって2歳検診時に発達相談をして臨床心理士に発達検査を半年に1回してもらってい...
回答
こんにちは 発達障がいがどうのではなく、お母さんからみてお子さんが園になんじんでいるのか?はとても重要です。グレーだから座れない、落ち着か...
9

幼稚園の巡回検査?とやらで、こどもが年齢よりも幼いといわれま

した。年中です。支度や行動が遅い、ということだそうです。支援センターにいくように言われました。家でのこどもは、大変しっかりものです。おとも...
回答
こんばんは。 発達障害かどうかは分かりませんが、特性によるとしたら、手順が変わるとどうしたらいいのか分からなくなってしまうという事はあり...
12

進級のことで考えています

小学1年生の娘のことなのですが、本質的性格は明るく元気な女の子で、お友達とも遊びたい、弟もいるのですが仲良く遊びたいと思っている子です。学...
回答
知的がないのであれば、方向性としては通常学級に通えるようになるのが理想ですよね。中学までは支援学級や通級がありますが、その先のフォロー体制...
9