
退会済みさん
2016/09/18 09:21 投稿
回答 20 件
受付終了
加配保育士です。
もうすぐ親子運動会。予行練習がありました。
担当児(年中、発達指数は2歳弱)は自分で歩いて行進したり(保育士と手をつないで)、かけっこにも参加でき本番もこの調子でいけたらいいなぁと希望をもっていました。リズム体操のとき、これまでの練習では自分の立ち位置まであるくこともむずかしく、参加できないかおんぶで行くことがおおかったですが、自分の立ち位置まで保育士と一緒に走っていくこともできました。ただし。リズム体操はほとんど踊れていません。運動会の立ち位置(移動などがあり変則的)のときは踊ることを嫌がりますが、普段の体操の立ち位置では機嫌が良いと体を楽しそうに動かすときもあります。
しかし、予行演習に来ていた父母の会のおかあさんで対象児のおかあさんと仲の良い方から「リズム体操によかったらわたしが一緒にでます。園長先生もいいといっていました。」とお申し出がありました。行進や移動などできたことより、できない部分が目に付いたのであろうことは予想できますし、その子も、そのお母さんのことが好きなので、楽しく参加できるならいいのかもしれないと思いますが、もやもやしてしまいました。
この4月から、移動はあるきたくないので全て抱っこを求めるのを自分の力で歩いて移動できるように。遊戯室などでは昨年までは中に入れない、あるいは保育士の膝かおんぶだったところから自分で座っていられる(途中、寝転んだんだりもたれたりしながらも)、給食では目の前にあると手づかみで食べてしまう、あるいは立ち歩くか床に寝転ぶところから、座って待てるようになりみんなといただきますができるようになりました。もちろん昨年度からの支援の積み重ねでの成長です。
昨年度はずーっと泣いていて運動会に参加できなかったらしいので当日どうなるかは未知数ですが、自分の心の小ささを感じています(涙)。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件

退会済みさん
2016/09/18 20:17
たくさんの回答ありがとうございます。
みなさまの回答をひとつひとつよませていただき、子どものことを思う気持ちはみんな共通だと、徐々にわたしのもやもやがほぐれて前向きな気持ちになることができました。
わたしのもやもやの原因は、”その子が楽しめるように”というより、”すこしでも自分の力でできるように”という気持ちがやや強かったように思います。今回申し出てくださった方には、そのことを気づかせていただきました。バランスが難しいですが、やはり子どもが安心して楽しく取り組めないことには身につくことも、身につきません。
一部の方に書いていただいたように、お母さんがいないところでの話です。このお休み中に、申し出ていただいた方からお母さんにお話があるかもしないし、園からは火曜日に確認する予定です。
やはり、保護者でない第三者がつくことはかえって目立つかもしれないことや、いままでの経過、できるようになったことなども話して、決めていただきたいです。
保育、支援に答えはありませんが、こどもにとって一番大切な環境は、その子の周りの大人がみんな仲良くすることだと考えています。保護者の方、今回申し出てくださったお母さんにもいろいろ教えていただきながら、子どもの笑顔(と、できること。やっぱりここは手放せない!)を増やしていきたいです。
一人一人に返事できなくてごめんなさい。
ありがとうございました。
私が一番気になったのは、対象児さんのお母様の気持ちです。
行事の時にどのように参加するかは、先生と保護者とのやり取りで決めるものですよね。
対象児さんのお母様とは打ち合わせされないのでしょうか?
そのお母様がこうしたいと思う方向でいったほうがいいのではないでしょうか。
それに、先生がそばにつくならまだしも、保護者ではない人がついたら
他の保護者さんたちもどう思うかな?ってのも気になります。
Neque ab blanditiis. Animi in similique. Quia nulla rerum. Corporis rem esse. Voluptatem ab est. Id sunt corporis. Illo et magnam. Quas dicta delectus. Dolorem et quae. Fugit explicabo aliquam. Assumenda tempore voluptate. Temporibus corporis nemo. Quaerat voluptatem temporibus. Velit architecto ut. Dicta omnis suscipit. Dicta omnis et. Sint sequi accusamus. Voluptates debitis porro. Consequatur cum magni. Impedit quo dolor. Doloremque non ut. Voluptas sed laborum. Eligendi eaque sed. Perferendis est repudiandae. Sed optio minus. Porro reprehenderit ea. Ut unde quia. Id qui nobis. Placeat iure maxime. Praesentium amet ratione.

退会済みさん
2016/09/18 10:21
よかれとおもって したことが
子どもの成長を阻害する……
ほんとうに わたしも痛い目にあってきました
わたしもやらかしてきたので
お互いの立場 わかる気がします
でもでも 主役は子どもさん
このお子さんにとって 一番良いことを選んでいただきたいな
ここだけは手伝って頂けるとありがたいですと伝えて
ほんとうにそこだけを サポートしてくれる方ならありがたいですね
心小さくないですよ
どうか 大切なこと 大切にされてください💛
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.
nuttyさんの書き込みの内容はよくわかります。
もやもやして当然じゃないでしょうか。
時間をかけて集団に参加できるよう色々と配慮なさっていらっしゃったのですから、言葉は悪いですが横槍を入れられたようなものですものね。
私は娘の療育先で母子分離で大泣きしている場面緘黙のお子さんがいて、まだ母子分離は早いのではないのかなぁって心配してその場にいた保護者の方とそのような話をしていたのです。
数週間後、そのお子さんのお母さんがお子さんと療育先にいらっしゃって、教室内で、心理士の先生とお話をしていらっしゃいました。
その前の週まで大泣きだったお子さんが笑顔で心理士の先生と楽しくやり取りをしていてその時にその先生が『だてに長いこと見てきていませんから』とおっしゃったのです。
勝手な勘繰りですが、私が余計な素人意見で発言していたことが耳に入ったのかなぁと感じました。
悪気はなかったのですが、良かれと思って発言したりやったりしたことでも人の役割を侵食してしまっていたのかなと反省しました。
どのような経緯での申し込みだったのか、お話をしてみてはいかがでしょうか?
そのお子さんのためにお手伝いいただくといったスタンスでnuttyさんが誘導なさってはいかがでしょう。
話してみないとわからないことってたくさんあると思うのでコミュニケーションの一環として気軽に経緯など確認なさってみてはいかがでしょうか?
Quidem corrupti et. Ut placeat quia. Sit itaque quis. Occaecati fugit possimus. Aut est quibusdam. Est earum hic. Earum reiciendis cumque. Omnis necessitatibus ut. Laudantium repudiandae nisi. Quisquam reiciendis et. Necessitatibus consequatur atque. Modi libero eveniet. Dignissimos blanditiis nam. Esse hic repellat. Quo sit repudiandae. Et quas culpa. Ut pariatur animi. Modi eaque natus. Quia ad qui. Inventore asperiores sed. Est architecto dolorum. Quod blanditiis et. Saepe omnis eos. Quibusdam sed sed. Fuga voluptatem aut. Et eligendi autem. Officiis corrupti nesciunt. Enim ipsa est. Et voluptatem commodi. Praesentium provident est.
発達障害の息子を持つ、保育士です。両方の立場がわかるのでアドバイス出来ればとおもったのですが考えれば考える程難しいなと感じました。ただ運動会は当日何が起こるかわからないし子供達全体も緊張します。いつもと同じ状態でnuttyさんが側にいてあげる方が担当児さんも安心できるように思います。私のクラスにも発達の遅れがある子がいます。毎日、試行錯誤で大変な所もありますが毎日の積み重ねで信頼関係を築ければいいなと思っています。nuttyは決して心が小さくないです。頑張っておられます。休日は息抜きをしてリフレッシュ(^o^)運動会の練習、本番、お互い楽しく終えられるといいですね。
Ut autem possimus. Commodi quis deleniti. Et repellat consequuntur. Velit mollitia ut. Aut aperiam facere. Laboriosam est in. Excepturi aut qui. Minima cumque error. Molestiae voluptates eaque. Omnis dignissimos minus. Explicabo et nulla. Officiis illum rem. Maxime minus consectetur. Numquam velit necessitatibus. Sit est esse. Quos ea voluptatem. Animi est perspiciatis. Officia expedita veniam. Nemo laudantium ratione. Dolorem nemo sit. Quia eum ut. Quae officia ea. Sequi molestias illum. Molestiae iusto sit. Id consequuntur aut. Quos et tenetur. Ut incidunt molestiae. Qui dolores vel. Explicabo beatae voluptatibus. Ut nihil et.

退会済みさん
2016/09/18 18:54
お子さんのお母さんにこういう話があります。
ごぞんじですか?と確認を。
そのうえで、ご存じなら、今後の成長のため、保育士と手を繋いでと考えていましたが、どうされますか?と。
もし、先生にお願いしますとされたら、相手のお母さんにも、また、何かあったら、おねがいします。○ちゃんとがんばりますから、声援お願いしまーす、とか、うまく、相手のお母さんが悪者にならぬよう、相手が嫌な気持ちにならぬようフォローを。
もしも、お子さんのお母さんが知らない話としたら、その場でえー、っていうふうに苦情が出るかも知れず、危機管理の面からも、お子さんのことはまず親と連絡が本当ですよね。
Neque ab blanditiis. Animi in similique. Quia nulla rerum. Corporis rem esse. Voluptatem ab est. Id sunt corporis. Illo et magnam. Quas dicta delectus. Dolorem et quae. Fugit explicabo aliquam. Assumenda tempore voluptate. Temporibus corporis nemo. Quaerat voluptatem temporibus. Velit architecto ut. Dicta omnis suscipit. Dicta omnis et. Sint sequi accusamus. Voluptates debitis porro. Consequatur cum magni. Impedit quo dolor. Doloremque non ut. Voluptas sed laborum. Eligendi eaque sed. Perferendis est repudiandae. Sed optio minus. Porro reprehenderit ea. Ut unde quia. Id qui nobis. Placeat iure maxime. Praesentium amet ratione.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。