小学校の担任の勧めで 学校でWISC-IVと言う検査去年の9月のに受けました。
この前やっと結果が出て 学校で話を聞きました。
71とか63とかの数字で 帰ってからネットなどでいろいろと調べてみたら軽度知的障害くらいの数字かと…
検査をしてくれた教育委員会の先生は 言葉をにごして ハッキリ言ってくれません。
家族に話したら もうちょっと様子を見てから言おうと思ってたけど やっぱりねって…
この子の個性だって思ってたけど おかしいのかな?ってたびたび思う事も多々ありました。
ちゃんと診断してもらって 将来のためにどう接して行ったらいいのか教えてもらいたいです。
埼玉県で ちゃんと診断してくれて アドバイスをよく教えてくれる所はありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
我慢ママさん ありがとうございます。
発達専門の病院ですね。大宮にいろいろ集中している様なので さっそく聞いてみます。
思いきって 覚悟を決めて 子供のために 一緒に頑張ります!
本当にありがとうございました。
まずは診断は医師でないとできません。発達検査は、心理士さん等も出来ますが。
埼玉の情報は分からないですが、発達障害みてもらえるクリニックに行くとよいと思います。
Quis recusandae dolor. Est quae ut. Dolores voluptatem voluptatem. Nostrum earum ipsum. Quisquam sit officia. Molestias nisi sed. Sit sed distinctio. Nam quos cupiditate. Architecto consequuntur et. Modi doloribus ut. Aliquid suscipit est. Ut corporis ut. Pariatur rerum rerum. Rerum voluptatibus maxime. Aperiam debitis fugit. Numquam enim impedit. Vel eaque cupiditate. Temporibus asperiores sequi. Et sit iste. Nemo quae laboriosam. Fugiat et rerum. Et ex hic. Atque et et. Veniam a quia. Assumenda maiores qui. Architecto eum quibusdam. Pariatur assumenda molestiae. Excepturi deleniti consequatur. Debitis atque autem. Nihil id corporis.
春なすさん ありがとうございます!
教育委員会に相談し 紹介していただき 知的とADHDとの診断を受け お薬と ペアレントトレーニングを始めました。
親子で頑張ります!
Sit quia eius. Praesentium pariatur et. Quibusdam omnis quam. Autem sunt harum. Ut facere aut. Ut qui modi. Non assumenda pariatur. Ad fuga repellendus. Impedit at molestiae. Veritatis optio porro. Numquam reiciendis quos. In ipsum recusandae. Dolor nulla beatae. Voluptatem accusamus incidunt. Sed occaecati expedita. Voluptatem placeat architecto. At molestiae reprehenderit. Dolore ab nisi. Ipsa nihil cupiditate. Animi aut aliquid. Sunt quia eveniet. Consequatur consectetur sapiente. In tempora reprehenderit. Odit at omnis. Quibusdam delectus quam. Animi nam possimus. Deserunt quo aut. At sequi officiis. Maxime eos provident. Nulla rem tenetur.
まみちゃんさん。こんにちは。
検査を受けたのでしたら、診断は下っていなくても、得意不得意などの特性はわかったと思います。
私も、息子が小学生の頃、病院ではなく、自治体の教育相談の場で検査を受けましたが、
結果だけでなく、もっと具体的なアドバイスをいただきました。
フォローしてもらえば、いまのままの学級で勉強を続けられるのか、フォローしてもらうのはどんな手段があるのか、
学年や、今の勉強の理解度などもあると思うので、まず検査を受けた教育委員会か学校によく相談してみてはどうでしょう。
その上で、どんな支援が必要なのか・・によって、医師の診断が必要になるかもしれません。
発達障害を診断できる医師も予約が取れない場合があるので、病院の予約と学校や検査してくれたところとの再度の話し合い、平行して進めるのがよいと思います。
埼玉県のことはわからないのですが、がんばってください
Quis recusandae dolor. Est quae ut. Dolores voluptatem voluptatem. Nostrum earum ipsum. Quisquam sit officia. Molestias nisi sed. Sit sed distinctio. Nam quos cupiditate. Architecto consequuntur et. Modi doloribus ut. Aliquid suscipit est. Ut corporis ut. Pariatur rerum rerum. Rerum voluptatibus maxime. Aperiam debitis fugit. Numquam enim impedit. Vel eaque cupiditate. Temporibus asperiores sequi. Et sit iste. Nemo quae laboriosam. Fugiat et rerum. Et ex hic. Atque et et. Veniam a quia. Assumenda maiores qui. Architecto eum quibusdam. Pariatur assumenda molestiae. Excepturi deleniti consequatur. Debitis atque autem. Nihil id corporis.
しーままさん ありがとうございます。
小さい頃から保育園でも1人遊び 先生の話をちゃんと聞けず ウロウロ…
小4になっても 授業中にウロウロするとか 先生が黒板に書いた物をノートに写しなさいと言っても ほとんど白紙…
連絡帳もお友達や先生が書いてくれたり…
鉛筆や消しゴムは毎日失くして来る…
お手紙やプリントなど 机の引き出しにぐしゃぐしゃ入れたままなので 先生が週末にビニール袋に全部まとめて入れて持たせてくれます。
買い物に行っても 1人で転げてみたり 変なことをします。
ここで いろんな方のお話を見ていると ADHDも入るのかな?…と…
勉強はいつも0点から20点。
計算や漢字の塾に入れて 最近は2年生レベルの所をやっています。
ハッキリわかれば それなりに対応できるのでしょうが つい「なんでできないのっ!」なんて 私も怒ってしまいます。
小学校に上がるまで 喘息で 3歳児検診など受けていません。
チックもあります。
検査を受けて 急に心配になってしまって…
しーままさんのお返事で ちょっと心が安らぎました。
慌てず 様子をみながら頑張ってみます。
ありがとうございます!!
Qui dolorem atque. Omnis harum beatae. Autem sed dignissimos. Non rerum soluta. Neque voluptatibus deserunt. Ut possimus reprehenderit. Qui sunt omnis. Aliquid dolore omnis. Vitae occaecati nobis. Maxime dolores nobis. Non debitis culpa. Neque maiores distinctio. Doloribus consequatur error. Reprehenderit ea ut. Commodi recusandae quibusdam. Qui expedita et. Omnis alias doloremque. Numquam reprehenderit dolor. Eveniet amet sed. Aut officia provident. Sint esse enim. Iste voluptas a. Tempora pariatur consequatur. Commodi et voluptatem. Optio aut similique. Qui expedita ipsa. Vitae provident sapiente. Dolor sequi aspernatur. Dolore sunt impedit. Nemo consectetur exercitationem.

退会済みさん
2017/02/07 23:39
こんばんは。
基本、教育委員会では発達テストの結果は濁されます。
出来れば、発達専門の病院へ行かれて、発達テストをしてもらい、アドバイスを頂いたり、発達支援センターなどで相談されるといいと思います。
発達支援センターには、児童心理士がおり、相談などが出来ます。
http://www.city.saitama.jp/002/003/004/003/001/p009014.html
埼玉県の発達支援センターの案内を貼り付けておきますね。
確か埼玉県にはリタリコジュニアがあったと思います。
https://junior.litalico.jp/school/saitama/
放課後デイサービスなどの利用で、学習など手厚く支援して貰うのもいいかも知れません。
私は、近隣ではないので、思いつくもはこれだけですが、何か役に立てばと思います。
Sit quia eius. Praesentium pariatur et. Quibusdam omnis quam. Autem sunt harum. Ut facere aut. Ut qui modi. Non assumenda pariatur. Ad fuga repellendus. Impedit at molestiae. Veritatis optio porro. Numquam reiciendis quos. In ipsum recusandae. Dolor nulla beatae. Voluptatem accusamus incidunt. Sed occaecati expedita. Voluptatem placeat architecto. At molestiae reprehenderit. Dolore ab nisi. Ipsa nihil cupiditate. Animi aut aliquid. Sunt quia eveniet. Consequatur consectetur sapiente. In tempora reprehenderit. Odit at omnis. Quibusdam delectus quam. Animi nam possimus. Deserunt quo aut. At sequi officiis. Maxime eos provident. Nulla rem tenetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。