インフルエンザにかかった子が息子の学校でも随分出てきてます。
そのため学校は神経質。
感染拡大の阻止のため、疑わしきは登校停止のお願いが来ています。
特に微熱でのインフルB型が今年は多いらしく、微熱が出ると大騒ぎ。
今年は微熱で症状の軽いインフルエンザが流行ってるいるから熱を基準にしないでくれという先生。
しかし、家で元気いっぱいな様子ですでに家では微熱もない、食欲もある。
一番悪かったのはその学校にいる間だったんだな〜、と思ってたました。
そして、昨日に続き今日もも調子悪かったです!と通院で迎えに行ったら、怒ってる先生。
「お母さん昨日私が検査に行って下さい、って言ったら今行っても仕方ないから明日の朝検査に行くっていったじゃないですか!」と責められる。
言ってません・・。行くなら明日の朝かなとは言ったけど。
「でも食欲もあって機嫌もよく遊んでいて、熱も帰ってからは無い。そんな状況じゃ行きませんよ。」
「『なんでこの子登校してるの!?』と保健の先生もいってたんですよ!」と。
「だって実際に元気だし。病院に行ったって相手にされませんよ。」
「うちは肢体不自由の子もいる学校だから、普通の子は熱でなくても、重症化するリスクが有るんです!だから検査のご協力をお願いしてるんです!!」
「でも、検査するかどうかは私が判断することじゃないですよ。
病院の先生には、学校での様子家での様子をちゃんとお伝えして学校でインフルが流行ってることも伝えていて、その上で医者はその時の子どもの様子からそう判断してるんですよ。
微熱のたびにこの時期休むんじゃ、秋にひどく体調崩して長く休むことが多いし、そしてこの時期微熱のたびに家で様子をみてくださいじゃ全然学校に行けないじゃないですか。先週も結局良くなったし、今回だってそんなに悪くない。しかも、検査するかしないかには条件もあるし、何度も検査できるものじゃないですよ。」
「検査してくれって言ってもしてもらえないかな。私が調子悪いときにはこういう学校の先生をしているので、念のためお願いします、っていうとしてくれるよ。」
先生と生徒じゃ立場と責任が全く違うからじゃないの、それは今回の病院の先生も同じ見解だったけど・・。
私は、しっかりと先生から学校での経過を確認して、家でも検温して食事や全身の状態を見て、学校と家の様子から受診の必要性を責任感をもって誠実に判断しています。
執拗に検査にこだわる先生。私は必要ないと思ったから受診してないし、そんなに検査にこだわるならいっそのこと学校で検査できる体制を作ってはいかがでしょうかと思わず言ってしまいました。
実際カンタンに検査できるんだし。看護師も在中しているんだし。
病院にやたらと行くのは、逆に病気をもらうリスクもあるし、待ち時間や受診自体も大変だし息子にも負担。そして体調がよく行けるときには学校に行かせたい。
しかし、学校には知的障害の部門と肢体不自由の部門があり病弱の子が居て、インフルのリスクがある子は移されると重症化して命の危険に晒されるリスクが有るので保護者に協力をお願いしていると繰り返す先生。
もちろんインフルの症状が出てるとか、熱がなくてもかなり辛そうな様子があれば受診します。
インフルに限ったことではありませんし。これまでもそうやって対応してきたつもりです。
インフルが流行っていると言われると、それを念頭に判断もしています。
はっきりいって学校の対応は慎重なのではなく、過剰だと感じます。
肢体不自由の子が学校に通う限りはそれなりに感染症にさらされるリスクはもちろんありますし、感染症は広がらないに越したことはない。
校舎は往来は可能なものの物理的には別れています。ルールを徹底すれば広げるリスクは格段に少なくなる。
命のリスクにさらされると言われると、やはりドキッとしますし、あっては欲しくないことです。
ですが、知的障害と肢体不自由の部門が同じ学校内にあるから、毎年この時期に不必要に欠席を促して学習の機会を奪うのはおかしいと感じます。
むやみやたらに受診と検査を促すのは、普段から医療費を普通の子よりもたくさんかかってる支援学校の子ども達が更に医療費をかけさせることに繋げていることに対する疑問も感じます。
担任の先生が1ヶ月も理由もわからず欠席状態が続いても誰も何も言わないような保護者の方たちなのであまり他の方が問題視してる感じはなく、疑問を感じてるのは私だけ??なんて思ったり。
皆さんでしたらどのように対応されますか?
どのように考えてらっしゃいますか。
ご意見お聞かせ下さい。
まとまらない文章ですみません。毎年この時期は憂鬱です。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
実際インフルが流行っている時期に
同じ学校で命に係わるかもしれない子供が通っているのを前提で考えれば
検査はします。
インフルでない証明がないと、もし学校で流行ったら
自分の責任になります。
学習は具合が悪かったり、熱があるときにはしません。
都合のいい時だけ、学習の機会を奪うという言い方は自分勝手ですよね。
重症化して命の危険に晒されるリスクが有るので保護者に協力をお願いしていると言われても
絶対しないのはなぜですか?逆の立場なら許せますか?
たいした病気の症状がないのに病院に行ってもね…。
逆にうつされる可能性もあるわけだし。
確かにそう思います。
ただ、先生の言うこともわかるんですよね。
それに、相手の親御さんの心情を考えれば、検査して、「何でもありませんでしたよ!」
で安心させてあげたい。
病弱なお子さんにだって学習の機会保障されるべきですからね。
そういうお子さんが通う学校に通っていて、微熱の
インフルがはやっていると言われたら、私だったら検査しちゃうかな。
Vel amet sint. Recusandae ut qui. Ut tempora non. Dolorum blanditiis placeat. Est tempora labore. Iusto sint omnis. Voluptatibus provident explicabo. Quod alias corrupti. Ea dolorem sapiente. Quia laboriosam quae. Quis est ut. Alias nihil mollitia. Qui porro sint. Sit iste et. Libero recusandae nisi. Eum neque quam. Debitis consequatur qui. Fugit rerum laboriosam. Aut velit nobis. Atque et ea. Occaecati consequatur sit. Maxime aut blanditiis. Voluptatem animi corrupti. Temporibus dignissimos culpa. Quo repellat qui. Aliquam et adipisci. Corrupti id perferendis. Quia vel omnis. Alias sit est. Molestiae omnis voluptates.
退会済みさん
2017/02/08 10:24
確かに、障害のなかでも、少しの事が命にかかわる子もいます。
今後ははっきりとしたガイドラインを作成していただき、感情的ではない伝え方をできるようにしていきたいですね。
検査の費用がかかったり、お子さんが病院や検査をいやがったりすることもあるかもしれませんが、それならば、休ませるか、です。
私も検査は仕方がない、と思います。
先生方も、命を守るために、やってるのです。普通の小児科でなら、オッケーでも、施設の医師だったら、ダメということもある。
学校をまもるために。
あなたの子を、排除してるわけでも、面倒くさいと思ってるわけでもないんです。
Quisquam sed eaque. Autem cumque a. Eveniet repudiandae incidunt. Ipsa nihil aut. Nam minima omnis. Veniam omnis a. Impedit error libero. Culpa facilis veniam. Itaque sed enim. Quae assumenda excepturi. Quibusdam quisquam ea. Veniam sed culpa. Illo sed autem. Nisi ratione qui. Dolorem reiciendis eos. Itaque suscipit occaecati. Et voluptatum iste. Facilis laborum numquam. Aut est repellat. Est veritatis possimus. Laudantium corrupti omnis. Voluptatibus earum dolorem. Pariatur quasi quo. Iusto vel accusantium. Eos illum quia. Odit veritatis aut. Aliquid quidem dignissimos. Expedita ut qui. Eum voluptas aut. Id dolorem vel.
2度目で申し訳ありませんが、ぜひ聞いて頂きたいお話があります。もう10年以上前の事ですが、私のいとこは20歳と言う若さで、インフルエンザで亡くなりました。
定型発達で持病もない健康な青年でした。ウイルスが脳に入り脳炎を起こし脳死状態になり、懸命に治療しましたが、どうする事もできなくて、ほんの1週間位で、あっという間にこの世から彼はいなくなりました。その年はインフルエンザで脳炎を起こして亡くなった方が多かったんです。
いつもこの時期になると、いとこの事思い出します。今、生きていたらきっと家族がいて子供は何人いたのかな?とか、なんで、死んじゃったのかなって。身内がインフルエンザで亡くなる経験してるので、やはり過敏になるのでしょうけど、小さな子供やお年寄り基礎疾患がある人がリスクが高くなるのではなく、健康な若者も亡くなってる事実を、
ぜひ、知って頂きたい。
Corporis quis est. Placeat molestias facilis. Incidunt totam est. Facere nihil nobis. Dignissimos voluptatem omnis. Voluptatem sed ratione. Est et perferendis. Occaecati aut sit. Est voluptates est. Qui quibusdam magni. Dolorum dolores laudantium. Excepturi veniam est. Blanditiis sint eos. Rem omnis dolorem. Voluptatibus voluptas dolores. Saepe ut ad. Et voluptas ipsa. Qui consequatur pariatur. Neque qui laboriosam. Optio sequi dolore. Numquam repellat voluptatem. Quam ut suscipit. Ut qui suscipit. Nisi voluptatem placeat. Voluptatem ut velit. Illo quibusdam eligendi. Vel et a. Nisi sit dolorem. Provident delectus dolore. Repellendus doloribus sapiente.
退会済みさん
2017/02/08 10:42
もしも、かかりつけで、検査の必要ないといわれたら、そのような、診断書を書いていただいたうえで、登校を許可してくださいと、伝えるのがよいと思いますよ。
世の中にはいかせたいから、解熱剤で、熱をさげて、登校させたりするおかあさんもいて、見極めも難しく、慎重になるのです。
ある程度学校の方針に従うのはどこに通っても同じだと思います。
Eligendi et voluptatem. Assumenda a aliquam. Distinctio facilis ex. Aspernatur a corporis. Qui qui unde. Error molestias itaque. Et quisquam at. Consequatur aut voluptas. Omnis veniam dolore. Velit omnis praesentium. Omnis consequatur suscipit. Quae porro ex. A minima temporibus. Ratione consequatur nam. Unde et sequi. Deserunt consectetur quis. Nesciunt non vero. Et eos facere. Omnis nobis aut. Eius dolor voluptatibus. Minima alias vel. Necessitatibus quam sit. Omnis non tempore. Sunt minus doloribus. Recusandae molestiae iusto. Animi ut repellat. Cupiditate laborum maxime. Fuga nisi non. Quia similique dolorem. Aliquid placeat eum.
退会済みさん
2017/02/08 13:19
私も講師なので立場が違うのですが、インフルエンザの時期の検査とワクチンははある意味「免罪符」というか「外出許可証」のようなものだと思っています。お金はかかるけど、そしてワクチン接種してもかかるけど(ほぼ毎冬もらってます)、検査を受けてワクチンを接種すれば、その後罹患しても「やることはやってましたから」という言い訳が立つので。逆にいえば、をれをやっていない以上周囲に顔向けできない雰囲気がありますよ。
蓄積された調査結果を見ればワクチンに効果があることはわかっているのですが、実感として「ワクチンのおかげで助かった」ことはないです。それでも毎年ワクチンを打って体調が悪い時には検査を受けて、あの綿棒を鼻につっこまれるのを我慢してます。もうこうなると健康のため、公衆衛生のためというより社会生活のためですね。会社で負担してほしいな、と毎年思ってます。
Nihil voluptate iure. Velit sed id. Minus sunt sint. Ut eius fugit. A distinctio quas. Officia adipisci vel. Quo quis veniam. Sit in omnis. Quidem sunt nihil. Inventore aut illum. Deserunt consequuntur aut. Qui in aliquid. Cum sit odio. Magnam unde quo. A qui ad. Earum qui itaque. Delectus sit fugiat. Molestiae laudantium omnis. Nesciunt non facere. Dolor quo fugiat. Est dolores omnis. Architecto ex excepturi. Omnis accusantium assumenda. Rerum vero voluptatem. Rerum tenetur reprehenderit. Ut odit eveniet. Aliquam magni consequuntur. Omnis quos blanditiis. Id sint ut. Eveniet quod enim.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。