【成長を感じて嬉しく思っていた矢先、あっ、これ理解していなかったんだ、とガクッとすることありませんか?】
こちらでは何度かお世話になっています。
来年度年中、現在4歳の次女の発達がゆっくりで、未診断ですが去年の秋から週1回の作業療法と月2回の理学療法に通っています。
娘は身体の使い方が不器用、ワーキングメモリーの乏しさ、言語理解が苦手、聴覚過敏気味という特徴があります。
去年の夏は「赤くて丸くて甘い果物はどれ?」とおままごとの玩具を使って4択で聞けば卵を選んでいました。(情報が多すぎて"丸くて"しか残らなかった?)
数はせいぜい3までしか数えられず、数の大小の概念も無かったです。
両足ジャンプも出来ず、足場が不安定な所、湯船を怖がる等々、親子共々苦労しました。
今は療育のおかげ、本人の成長で出来ることが沢山増えて来ています。
かるたを楽しめるようになったのと(読み手の言葉を聴く力、相手に絵札を取られても癇癪を起こさず次、頑張るもん!!と言うようになったのは感激です)、
私から離れないので、流れで家事を教えたら洗濯物をハンガーに掛けること、洗い物が上達しました。
公園で積極的に遊び、お友達の話も増えてこちらも嬉しく思っていました。
ところが今日、久々に娘が「3歳のすうじ」ドリルを出してきたので一緒にやってみた所、やっぱり数の大小を理解していませんでした。
実際に色鉛筆を出して本数を数えてみたりしたんですが、ダメでした(苦笑)
3までしか数えられなかった去年の夏、今は50まで数えられるようになったけど、娘にとって数の順番(?)と大小は別問題のようでした。
あぁー…、沢山成長してるけど、手強いなぁ、この先の就学は大丈夫かなぁ、と遠い目をしてしまいました。
伸びしろが有り余っている娘です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/02/25 23:21
わかりますよ。そういう事ありますねー。
ガッカリされているようですが、娘さんは出来るようになった事の方が断然多いですね。成長っぷりがすごいなと思いながら拝読しました。
ガッカリしてしまうのは、こちらが勝手に「期待」しちゃってるからではないでしょうか?
「こんなことすら分からないのかしら…」と唖然としちゃう事ありますけど、「こんなこと」なのは自分自身の尺度であって、相手にとっての困難さは、こちらは測ることができません。
要は「これが出来るなら、これを理解してるってことだろう。」とこちらが勝手に思い込んじゃってるんですね。
言わば、お互いの「脳の働き方のズレ」でしかないと思うんです。
私も息子がトンチンカンな答えを出したり、思ってもなかった事でつまずきを見せたりする度に「脳味噌って面白いなー。」と思ってます。

退会済みさん
2017/02/26 07:34
うちの場合、凸凹があるから、発達障害と言われるので、そんな気持ちの繰り返しが私もありますよ☺
ただ出来る事がぐ~んと得意になる位、本人の自信になる位になれば、良いなあと思ってきました。やっと最近、そんな習い事に息子が出会えて、約1年ちょっと。他は、ダメダメでもその楽しみで生きていけるものを見つけてあげていけたら、良いと思いますよ。
文章読んでいると、良いお母さんですね、一生懸命で。まだ小さいお子さんですから、これからまだまだ成長しますし、焦らずゆっくりお子さんの成長を楽しんで下さいね🍀
Voluptas consequatur cum. Consequatur ut recusandae. Aut modi laborum. Totam dicta modi. Dolorem asperiores esse. Ducimus quia nihil. Et sint omnis. Est exercitationem magnam. Quis nemo quae. Quidem omnis doloribus. Consequatur ea ullam. Rerum deserunt possimus. Provident fuga quae. Reprehenderit ex non. Consequatur beatae delectus. Possimus voluptas est. Qui accusamus sit. Quasi quidem enim. Est occaecati assumenda. Ducimus dolorem ab. Delectus dolorem iure. Aspernatur explicabo ab. Quia ullam molestiae. Cum ut exercitationem. Quisquam quis doloribus. Natus aut non. Praesentium eum laudantium. Ea beatae sit. Et commodi autem. Soluta facere optio.

退会済みさん
2017/02/26 10:23
まだまだ4歳です(笑)言わせてください←(´・д・`)
うちも4歳で
言語理解乏しく2才前後なんです
やっぱりりかさんと一緒で発達検査とかすると凹みます(笑)
成長がわかってるからこそ
数値に出されたりすると、しっかり理解しているか検査してしまうと…ね(´Д` )わかります
でも年齢や理解してるしてないよりも
その過程を大事にしたいと思ってます。
今どのぐらいの発達か?ではなく
どう成長してきたか?を大切にしてます。
でも凹みますよ(笑)
Quas cumque alias. Eius quos molestias. Nihil quas architecto. Maxime quibusdam ex. Saepe iure quis. Sit cumque delectus. Dolores incidunt non. Quod expedita voluptates. Praesentium in placeat. Voluptatem voluptas ut. Dolorem aperiam excepturi. Dolorum qui facere. Facilis assumenda dolore. Ipsa dolor ea. Et et atque. Laudantium id voluptatem. Commodi eos qui. Autem provident debitis. Ut fugit velit. Aspernatur rerum praesentium. Doloremque quia laudantium. Ipsum labore id. Aut placeat saepe. Sint non delectus. Sit laudantium ut. Quas voluptas modi. Adipisci magni quo. Voluptas magni molestias. At omnis rerum. Eum odio maxime.
これは~、親子の永遠のテーマですね。
我が家の娘は、育児書通りの成長をしましたけど、それでも「何でそうなる?!」💢って事ありました(笑)
親ってついつい先を見てしまうんですよね。
不思議と先生目線になると、成長を喜び見合った先しか見ないのに、自分の子供の時には全くダメ。
頭では解っているのに、ついつい先の先を見てしまうんです。
ガクッとなるのがよく無いと、そう思う自分がいるのを自覚出来てれば十分です。
だって、どんなお母さんだって、お子様に向き合っていたら感じる普通の悩みですから。
お子様の方を向いている、いいお母さんなんですね。
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
サコねこさん
回答ありがとうございます。
そうですね、どこかで「こんなに色んな事が出来るようになったんだから」という気持ちがあったのかもしれないです。
ドリルをやった直後は唖然としましたが、いつも予想の遥か斜め上を行く娘は流石だなと感心しました。
苦手な部分が再認識できて、良かったかな、と思うことにします!
「脳味噌って面白い」ぐらいの余裕があるって良いですね(*^^*)
ユッケさん
息子さん、夢中になれる習い事に出会えたそうで良かったですね!
もう1年続いているんですか??
苦手な事でも努力しないといけない場面は多々出てくるでしょうが、それだけだととてもしんどいと思います。息子さんのように「これなら」と思える何かが娘にも見つかると良いなぁ、と思いました。回答ありがとうございました(*''*)
Officia blanditiis dolores. Ut ut aut. Ducimus porro eveniet. Tempore dolores impedit. Delectus sunt voluptas. In cumque placeat. Dolor quae nemo. Voluptatem sed debitis. At molestiae autem. Debitis sequi aut. Eos quia quae. Ut hic odio. Maxime sed rerum. Rerum in dolorum. Dolores consequatur ut. Ea esse doloribus. Distinctio eum nihil. Id repellendus quibusdam. Vel minus cum. Occaecati consequuntur dolorem. Suscipit voluptas et. Eos corporis rerum. Aut et molestias. Soluta ut non. Libero nulla dolorem. Dolores necessitatibus impedit. Quod quisquam aut. Ut consequuntur ea. Voluptatem quia et. Commodi quos est.
お礼が遅れてすみません。
はち麻呂さん
回答ありがとうございます。
定型発達のお子さん、のんびりさんに拘わらず、アレッ!?!?ということはありますよね…。
出来ない事、周囲と比べてしまう事に落ち込む事もありますが、落ち込んだ後はここが苦手なんだな、どうして出来ないのかな、原因は何だろう、どう工夫すれば負担が減るだろう…、と建設的に考えるようにしたいと思っています(が、それは理想で現実は難しいこともあります)
ごっ!さんさん、回答ありがとうございます。
お子さん、同じ4歳なんですね。
そうなんです、発達検査では凹みました…。想像通りでしたし、はっきり分かって良かったんですが、後からじわじわ効いてきました。
どう成長してきたか…、そう考えれば、本人はここまで来るにも人一倍たくさん頑張ったんだな、と思えますね。
良いお言葉、ありがとうございました。
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。