
退会済みさん
2013/03/16 17:58 投稿
回答 5 件
娘がいます。いま療育センターに通っていますが、小学校どちらに行くかは決まっていません(-"-;
最近小学生のお兄ちゃんが、どこからどう知ったのか分かりませんが、妹が障害がある?と気がついたらしく、いろいろと聞いてきます。
妹は障害があるんでしょ?とか、将来どうなるの?とか、僕にも障害あるの?とか。
これまで障害がどうとか、そういった話はしておらず、療育センターも「お話しの練習に行っているよ」程度に伝えていました。
妹のこだわりのせいで起きるトラブルについては、「お兄ちゃんだから、おおめにみてあげてね」といつもなだめてきましたので、いい意味でも悪い意味でも、妹の特性を理由に我慢させたことはありませんでした。
お兄ちゃんも大きくなってきたし、しっかり伝えたほうがいいのかなと思っていますが、そもそも診断がおりていないこともあって、どう伝えていいか非常に悩ましいです。
伝え方や伝える年齢について、何かアドバイスやご経験があれば、教えてくださいm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うちの場合はお兄ちゃんが広汎性発達障害で小3、妹は小1です。療育センターに行く時は常に妹に留守番をさせていましたが、一度どうしても一緒につれて行かなければならない事があり、それ以来なぜそこに行くのかをしつこく聞いてくるようになりました。お兄ちゃんは歩きはじめが遅く、運動能力が人よりかなり劣るので、体育の先生についているんだと説明した所、一応納得したようでした。本当はSTもしていたけど。
でも知り合いの十歳のアスペくんは、うちと同じように二歳違いの妹がいるんですが兄妹共にしっかり理解していました。何よりアスペくん本人がしっかりと自分の特性に向き合っている事、妹さんもトラブルが起きた時にフォローしたり、静かにやり過ごしたりしていた事に感動してしまいました。うちもうまく話せるかは分かりませんが、十歳を目安に話をしてみようかなと考えています。うちの場合、妹がおしゃべりすぎて学校で何を言うかわからないので、しゃべっていい事と悪い事が区別がつくかも判断したいですが(^_^;)
私は、疑問に思った時が、話し時だと思います。
親が隠しても、周りが聞いたり、話したり、兄弟児が支援学級に、進級したら必ず必要になります。
ただ、すべて話すのは、違う気がする。
我が子は、上二人が自閉症で、どこにでも連れて行ってたから、三男は、兄が、自閉症だと知っています。
兄達も、手帳更新や、成育歴を、話す上で、自閉症だと知っていますが、我が子達は、自閉症=病気?で、障害だとは、思っていません。
三男は、兄が、支援学級で、上級生に、お前の兄ちゃんどこが悪いん?と、聞かれて、頭が悪いから、支援学級で、頑張っているよ!って答えてるのを、聞きました。
間違えては、いないが微妙な言い方に、お兄ちゃんは、自閉症で、沢山出来ないことがあり、沢山助けが必要で、出来る事を、増やす為に頑張っているから、頭が悪い訳ではないのよ!と、話しています。
障害?具体的には、話していませんが、誰かに、聞かれて答えられる事は、必要だと思います。
僕にも障害あるのには、
困り事は、あるの?なんでそう思うのか?聞きましたか?
こだわりがあるから、障害ではないのですが、こだわりが、生活に、支障が出るから障害なんだと思ってます。
Blanditiis odio voluptates. Voluptas eaque sit. Neque ipsam magnam. Vel facilis sapiente. Illum aliquid atque. Et ut rerum. Eum laudantium qui. Quia totam odio. Quaerat doloribus eaque. Sit sunt quis. Omnis iusto sint. Asperiores odit ipsum. Velit hic iusto. Nihil aut totam. Illo possimus non. Voluptatibus aut nulla. Debitis illum voluptatum. Sint explicabo commodi. Debitis non et. Praesentium ea minima. Quaerat eum ducimus. Natus ut quam. Voluptatibus animi autem. Dolorum autem inventore. Voluptatem qui rerum. Id dolorem quae. Aspernatur non consequatur. Sint consequatur facere. Itaque quaerat facere. Omnis nam odit.

退会済みさん
2013/03/18 15:18
貴重なご体験お聞かせいただき、ありがとうございます。Kママさんのお友達のご兄妹、とても理想的な関係ですね。素晴らしいです。
本人が理解することと、周りが理解すること、どちらも重要で、どちらも必要なことだと感じています。
Kママさんの説明の仕方も、嘘をついているわけではなく、とても良い対応だと思いました。
10歳を目安に…お兄ちゃんはもうその年齢に近づいてみます。妹の方はまだまだ自覚・理解といったこととは程遠いですが、お兄ちゃんには話してみるタイミングなのかな、と思いました。
Corrupti architecto ipsum. Nihil quaerat cumque. Voluptatem distinctio temporibus. Nobis illum corrupti. Rerum eum deserunt. Voluptatem asperiores officia. Ipsa consectetur quod. Qui reprehenderit laboriosam. Est temporibus eveniet. Fuga quasi placeat. Iure vel est. Assumenda voluptatem quidem. Quisquam aut minima. Delectus corporis id. Cum qui in. Nisi ut et. Veniam repellat perferendis. Aut dolorum iusto. Quis ut nobis. Autem consequuntur magni. Et neque maxime. Et culpa architecto. Qui perferendis vitae. Est et harum. Sint rerum eos. Debitis doloremque et. Id non corrupti. Beatae a quo. Explicabo asperiores ex. Ut voluptatem fuga.

退会済みさん
2013/03/18 15:26
ありがとうございます。お兄ちゃんの中では、障害って、知的遅れのある方や体の不自由な方しかイメージが無いようなのです。だから自分に障害があるのかどうかも、よく分からずに聞いてきたようです。(妹の困っているところもよく分からないから、自分との違いもよく分からないのかな、と)
生活に支障があるから障害、これはおっしゃる通りだとは思いますが、それを小学生に説明・理解させるのはかなり難しいのではと思っています。
悩んでいる今、伝えられたらいいのですが、私が説明下手なのでしょうか、やはり自信はありません・・・
Blanditiis odio voluptates. Voluptas eaque sit. Neque ipsam magnam. Vel facilis sapiente. Illum aliquid atque. Et ut rerum. Eum laudantium qui. Quia totam odio. Quaerat doloribus eaque. Sit sunt quis. Omnis iusto sint. Asperiores odit ipsum. Velit hic iusto. Nihil aut totam. Illo possimus non. Voluptatibus aut nulla. Debitis illum voluptatum. Sint explicabo commodi. Debitis non et. Praesentium ea minima. Quaerat eum ducimus. Natus ut quam. Voluptatibus animi autem. Dolorum autem inventore. Voluptatem qui rerum. Id dolorem quae. Aspernatur non consequatur. Sint consequatur facere. Itaque quaerat facere. Omnis nam odit.
我が子が、○は、障害なんやろ~と、きいたら、そうやね~出来ないことがいっぱいあるかな?
どこが障害なん?
ん~お母さんもわからんね…だけど、絶対○○しなきゃいけない時があるやろ?
自分では、どうにもならん事かな?
俺、障害なん?
お兄ちゃんと、お父さんは、よく似てるよね?お母さんとお兄ちゃんも似てるよね?
でも、障害じゃないよ!
お母さんは、困ってないけど、お兄ちゃんは、困ってる。だから、自閉症なんじゃないかな?って話しています。
親だけど将来的に、どうなるかわからないことが多いから、わからないことは、わからないと、話しています。
ただ、こだわりからくるものは、これが、嫌だから、こうしてね!と、具体的な、指示していますよ!
Voluptate tempore quis. Non ab eius. Iusto quia magnam. Omnis odio rerum. Corrupti magni iure. Animi ducimus et. Nihil rerum sint. Adipisci qui autem. Et aut vitae. In laborum iste. Vero quia maiores. Hic quas qui. Impedit vel occaecati. Perferendis quaerat aperiam. Expedita aut libero. Qui est odit. Fugiat eum consequatur. Laudantium repudiandae iure. Id molestiae dolor. Voluptas dolorum fugiat. Officia neque molestiae. Ipsa possimus animi. Reprehenderit sed illo. Aut voluptatem qui. Veniam quis sit. Sit porro ea. Ducimus vero voluptas. Perspiciatis sit ut. Possimus non cupiditate. Sed doloremque excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。