質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

初めて質問させていただきます

2017/03/29 20:23
9
初めて質問させていただきます。
4月から小5の息子がいます。
漢字の読み書きが苦手で、今は家庭教師の先生に小2から小3の漢字を教えてもらっています。
市の教育相談では学習障害の疑いあり、との結果が出ました。
診断を受けるには専門の病院へ行かなければならないのですが、病院で検査を受け学習障害と診断されることに何かメリットがあるのでしょうか?
何かアドバイスなどでも結構です。
よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/50672
メリットがあることもあるかもしれませんが、それ以上に大きなデメリットを回避できるかもしれません。

うちの子、学習障害です。
それも中学に入ってからわかったので、進路に大きなデメリット・・・以上に絶望することばかりです。

うちの子も小学校5年のころに漢字の書きが苦手でした。
読むことは出来たけれど、書くことがとても苦手で。
ディスレクシア?と疑ったけれど、療育センターに受診依頼の電話をしたとき「読めるなら大丈夫。それは単に苦手な部類」と言われ納得してしまいました。

それが取り返しのつかないことになったと判ったのは、中学に入ってから。
画数が格段に多くなった漢字が覚えられない、英単語の読み書きがまったく出来ない・・・で、病院を受診してLD

小学校の時になんとかなっていても、英単語が壊滅的な英語ディスレクシアって、結構あるそうです。

早めに検査して、万が一LDであったとしても、小学校のうちなら療育もしやすいです。

中学になると、療育センターも間に入らないから、病院探しも、学校との連絡も、配慮の内容を考えるのも、いろんな手続きを調べるのも・・・全部自分たちでしなければなりません。

LDは読み書き困難だけではなく、加えてワーキングメモリや短期記憶が悪い人が多いです。
うちの子がそうでした。
小学校の時は試験範囲が狭いので、毎回少し勉強すれば満点でした。
中学になって定期テストの範囲が広くなって、科目も多くなり、一度にテストがあるようになって、大量に覚えられない、覚えたつもりでもすぐに忘れてしまうことに気がついたのです。
覚えが悪いのは中学以上にとって、内申が関わる勉強へのダメージは計り知れません。

まだ小学校なら早く判れば、早く療育で、少しでも改善されたり、対処方法がわかるはずです。
中学になってから、やっぱり・・・となると、本当に後悔しても後悔しきれないくらいに、進路が限られてしまいます。

うちの子、あのとき、小学校のときにわかっていれば、もっと違う人生があったはずです。
小学校の時の、きらきらした将来の夢が絶望に変わることはなかったかもしれません。

何もなければそれが一番。
計り知れない後悔と絶望をかかえた経験者から、ぜひ早めに専門機関に相談することをおすすめします。
https://h-navi.jp/qa/questions/50672
あくびさん
2017/03/29 23:10
ルルさん、はじめまして。

病院で検査を受け学習障害と診断されることのメリットというよりも、「発達検査を受けるメリット」は、ちひろさんがおっしゃっているような、「その子の得意、不得意を知り、関わり方や学習方法の選択などに生かすことができる」ではないかと私も思います。

診断名をつけてもらうことを目的とするのではなく、お子さんの特徴を科学的に明らかにし、今後の子育てに生かしていこうと思われるなら、検査を受けてみられてはどうかな…と思いました。

漢字の読み書きが不得意という現象一つにしても、「視覚からの情報」「耳からの情報」「記憶すること」「書くという作業」など、たくさんの要素が関わっています。
それらのどこが苦手で、どこは得意なのかをしることは、今後の息子さんの生き方のヒントにもなるのではないでしょうか。

ただ、私は「発達検査というものは、そんなに度々するものではない」と聞いています。
なぜなら、同じ検査を何度もすることで、検査内容を推測したり、暗記したりして、検査結果に影響を与えるからだと聞きました。

ここに来られる方の中には、何度も検査を受けておられる方もいらっしゃるようですが、基本的にIQというものは、大幅には変化しないものであるとも聞いています。
我が子も2回、年齢を開けて検査を受けましたが、大きな変化はありませんでした。
これは、実施される検査の種類にもよるかもしれませんが、そんな意見もあるということだけお伝えしておこうかと思い、投稿させていただいています。

「診断は、生きやすくするためのものである」
私はこんな風に捉えています。
参考になれば、幸いです。


...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/50672
ルルさん
2017/03/30 19:35
う〜まんぼう!さん、あくびさん、ありがとうございます。
やはり早めに受診しようと思います。
子供の将来のために、今出来ることはやっておこうと思います。
みなさんありがとうございました。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/50672
退会済みさん
2017/03/29 21:02
ルルさん こんばんは。
答になっていなくて申し訳ないのですが
お子さんの視力機能検査を受けたことがありますか?
学校で行う視力検査は 静止している遠くの物が見えているかの検査です。
教科書やノートに記入するには 他の見る力が弱いと苦手になります。

春から2年生になる我が子の話ですが、最近この検査を受けました。視力はとても良いのに 手元を見る時に焦点を合わせる事が苦手と判明しました。よって形を捉えにくいので、ひらがな カタカナ 漢字の習得にかなりの努力を要しました。

もうひとつ 目で物を追うことが苦手な事も判明しました。読めないわけではないが音読が苦手です。

目のトレーニングで 困り事が軽減されるかもしれません。
宜しければ 視覚機能検査ビジョントレーニングで検索してみて下さい。(検眼士資格をお持ちの北出先生が代表を務められているグループで検査していただきました。)

私は 自分でトレーニングを続ける自信が無い為 来月から目の学校でビジョントレーニングに通うことになりました。
こちらでも アメリカの検眼士が使用している機会を使って目のチェックをしていただけます。

もし我が子と同じ見る力が弱点ならば 診断を受ける前にトレーニングで改善できるかもとの思いで、書き込ませていただきました。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/50672
chihiroさん
2017/03/29 21:42
こんばんは。
インフルエンザなどの病気では、病院に行って検査を受け、診断してもらって症状を緩和したり治療したりする薬をもらいますよね。

発達の遅れや凹凸の場合は、まず、専門の医師がいる病院などで「発達診断」「発達検査」を受けて、検査を受けた子供がどんな状況なのか、現状を把握します。
発達の凹凸だったり、不得意な点や、引っかかりを明確にし、どんな風に対応していけばいいのか、どんなサポートや療育を受けると不得意さや引っかかりをケアできるのか考えます。

学習障害とほぼ決まっている風ですが、親が思っていたこと以外に、専門家の目で診て気付く発達の凹凸もあるかもしれません。実はこうだった、というようなことは、専門家の検査・診断を受けないと解らないことなので、受けられるなら受けておくといいと思います。

メリットは
「子供の状態を専門家の目で診て判断してもらえる」
「今後の対応策を考えるきっかけになる」
「療育手帳などを取得する時の参考になる」
「検査結果など数値で見える結果は、誰かに状況を説明する時に解りやすい指標として使える」
こういうところでしょうか。

定期的に発達検査を受け続けていると、子供の成長度合いを把握し易くなるので1~2年に1度くらい発達検査を受け続けることを勧められることもありますよ。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/50672
ルルさん
2017/03/29 21:10
もみじさん、回答ありがとうございます。
去年、視覚機能検査を受けましたが、目には異常ありませんでした。
目の学校でトレーニングされるとのこと、頑張って下さいね。
アドバイスありがとうございました。
...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4月から5年生の息子がいます

文字が歪んで見えるのと文字が汚い、漢字が覚えにくく苦労していますが、明確な診断は出ていません。何件かの病院で集中力と短期記憶が弱いがADH...
回答
文字が歪んで見える。文字が汚い。 書き込みされている文面だけを見るならば、お子さんはLD(学習障害)の可能性が高いと思います。 言語療...
6

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校で...
回答
こんにちは😊wうちの自閉さんな次男も支援級の1年生です。 そして、全くの逆で😱💦、うちの場合、算数や国語など、プリント・文字になってさえ居...
15

小学校4年生の息子の服薬について相談したいです

息子は公立小学校通常級に在籍し、週1で通級に通っています。診断はついておらずいわゆるグレーゾーンで注意欠陥が目立ち、学校での勉強の様子から...
回答
3年女子グレーです。コンサータ18mgを朝1回。 本人が授業についていけず、通級を希望したので検査を受け、まずは処方されました。 調子いい...
18

学習障害グレーゾーン

中学進学時について質問させて頂きます。うちの息子っちは小学6年生。今年の春にディスレクシアと診断が出ました。小学5年の春に急に足が悪くなり...
回答
かよちゅうさん、こんばんは。 毎日、車椅子で通う。夏以外はということなら。 それ以外は、日々、介助の方が必要。 ということですね。 普...
8

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
沢山のアドバイス・アイデア有難う御座います。 早速ゲーム的なものや、日常的に取り入れられるものは試して行きたいと思います。 就学前に発達...
18

初めて質問します

中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒ってい...
回答
続きです。 お子さんは決断力がありませんし、適切に判断もできません。(やらない!嫌だ以外できないから) 拒否も大事な主張ですが、自分で...
14

中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です

特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい...
回答
こんにちは 息子も受験のストレスなどでひどいときがありました。 発酵食品を沢山とるようにしました。 ヨーグルト、味噌などの大豆製品、チーズ...
5

小3、小1の娘がいます

二人共全くの不登校というわけではありませんが、ほとんど行っていません。特に下の子とは離れられず、また私に対しての執着も激しいので、離れられ...
回答
うちの年長息子も、母子分離不安。 お母さん(=私)と、離れることができません。 保育園には毎日言っていますが、毎日毎日バイバイするのが大変...
10