質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

5歳半児検診や5歳児検診についてお聞きしたい...

退会済みさん

2016/09/11 21:02
8
5歳半児検診や5歳児検診についてお聞きしたいです。
息子は、幼稚園年長になってすぐに登園拒否になり、市に5歳半児検診で眼の発達検査があったら良かったと思うようになりました。

元々、5歳児検診または、5歳半児検診どちらも無いので、就学前に発達障害の取りこぼしを防ぐ目的を考えると、5歳半児検診があればと思います。

そして、眼の発達検査がとても重要と考える様になったのは、1年生の時に付き添っていて、全く文字が読めない書けないお子さんがいてテストで0点を取っていたからです。それでも、担任はほったらかしでした。それは、傍から見てとても辛い物がありました。しかし、そのお子さんは普通に友達と仲良くとまで行きませんが、溶け込んでいました。3学期にはテストの日は休むようになりました。

他にも、ディサービスでADHDのお子さんに、「追従性眼球運動」が難しいお子さんが多くみられました。発達障害のお子さん全般的に言えますが、特に、字を書こうとしないお子さんや嫌がるお子さんはこの様な眼の発達に遅れがある事から、眼の発達検査は重要な事と思うようになりました。
簡単な眼球運動の検査は、ゆっくり指を目の前で動かし、頭を動かさないで眼で指を追う様な検査で、目玉が奇麗に動く事で誰にでも検査出来るのではないかと思います。
息子は、急に、目玉が動いてしまうようでした。学校に上がって、1年生の夏休み頃私が気にしだして、やっと解りましたが、病院でも、学校でも、全く指摘がありませんでした。眼球運動のビジョントレーニングは発達段階のお子さんにはとても有効かと思います。

就学してから大変になり、学習が困難で、家庭で漢字の宿題を下書きする様なお子さんも多く、発達障害が解っているならば、母親も手伝う事が有ると思いますが、そうでない場合は、叱られるだけで怠けているだけと思われます。

そういった事から、5歳半児検診で発達障害の取りこぼしを防いで欲しいと思っています。今回、市のイベントで大勢の方が集まるので、署名活動を行いたいと思います。
私の思っている事で署名活動を呼びかける場合、アドバイスがあったらと思いまして、こちらに書かせて頂きました。
こんな風にしたら良いよとかありましたら、お願いします。イベントもはじめてなので、右も左もわからなく、イメージも沸かないのですが、ここがスタートで1年くらいかけて集めて提出を考えています。やはり、市の住所の方の署名を頂くべきなのかな。他の市の方の署名は効力がないのでしょうかなど、基本的な事が解っていませんが、よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/36246
ronroriさん
2016/09/12 01:18
5歳児検診を行うのは予算的に難しい気がするので就学検診で、ビジョントレーニングを取り入れた検診をするというのはどうでしょうか。
なおかつ、就学検診を秋ではなく、春にして、内容もウィスクとまでは行きませんが、かなり厳しいものにしたら、普通級、支援級とかも迷わなくてするかも、と。アドバイスになってなくてすみません。
https://h-navi.jp/qa/questions/36246
退会済みさん
2016/09/12 06:39
ronroriさん コメントありがとうございます。
予算的に難しいという事ですね・・。それだと、署名活動も無駄になってしまいますよね。
IQが高いお子さんの発達障害の判断は、この位の時期でないと解り難いと思っています。この時期を逃すと、不登校になってから、2次障害が起きてからという事に繋がってしまう気がします。
...続きを読む
Ipsum et voluptas. Mollitia quis voluptatibus. Ut consequuntur ea. Id ut quas. Eaque labore aut. Velit vero maxime. Velit voluptas vitae. Enim necessitatibus aliquid. Et sit est. Dignissimos quas aut. Voluptas culpa et. Voluptatibus quod consequatur. Corrupti et qui. Labore ut quo. Rerum consequuntur sed. Aliquam dolor repellat. Velit vero aut. Consequatur in sequi. Quaerat eligendi illo. Et nostrum dolores. Numquam in sit. Est sint modi. Vel odio iste. Impedit quae et. Consequuntur consequatur et. Ipsam minus quae. Harum deserunt veniam. Odit qui temporibus. Veniam aliquam iure. Eos accusantium dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/36246
退会済みさん
2016/09/12 11:39
ポコアポコさん 回答ありがとうございます。
凄く良く解りました。県に懇願するっていうのはイメージが沸きませんが、県に懇願する為に、署名活動する方向の方が良いという事ですね。「就学時検診の際に視機能検査を組み込む」ですね。
先進諸国では当たり前に行われていて、学校にもビジョントレーニングを行う所があると聞いています。それを要望する事になります。ネットでの署名の方が良さそうですね。私では荷が重すぎる感じです・・。

...続きを読む
Hic doloremque pariatur. Assumenda voluptas ut. Enim et quo. Dignissimos necessitatibus voluptatem. Vero laboriosam cumque. Soluta minima tempora. Necessitatibus culpa harum. Quia alias ab. Voluptas asperiores repudiandae. Laboriosam aliquid vitae. Fuga culpa quia. Provident rerum dolorem. Occaecati et recusandae. Perferendis soluta aut. Ut numquam debitis. Commodi laborum porro. Facilis odio sint. Repudiandae et tenetur. Non illo est. Amet nesciunt laboriosam. Tempore cum facere. Sed aut id. Dignissimos provident et. Facilis corrupti neque. Dolores qui dolor. Harum enim doloribus. Eum quam doloribus. Voluptate ipsum consectetur. Quis at est. Neque voluptatem amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/36246
退会済みさん
2016/09/12 12:18
Aini さん

私は幼稚園の年少の頃と、年長の頃、幼稚園の視力検査で
0.8と0.7という微妙な視力に引っ掛かり、2回眼科いきました。
眼球の動きは、その他、物もらいや充血でも先生は見てくださるし、光をあてたり、眼を大きく写した画像みたいなものもありました。追視についても、頼まなくても、みてくださいます。
眼の動きって、ちょっと、受診にいけば、普通の眼科なら、簡単に見てくださるものなんですよね。
ただ、たとえば、母親が、眼の動きに気づかない、もののみえ方を疑ってみることがなかったら、たとえ、医師との問診があったとしても、本当のところがわかりづらいんですよね。
母親が問題があると思っていないと、当たり障りのない返答をしてしまうからです。
本人も子供だし面倒になると、よくわからない、とか、なんとなく、はいといこともある。
私は、任意での推進、啓発がよいのかなとおもいます。ただ、自治体の医療補助で実質無料だとたすかります。市の広報で推奨をよびかけてもらうのはどうですか?
でも、発達によってよくわからないというか、医師の声かけに、応じない、見ようとしなかったり、拒否というか短い時間でも集中できない場合もあり、多動な場合は、できないのか、やらないのかということもあります。


...続きを読む
Cum dolorem quidem. Quae molestias facilis. Delectus unde suscipit. Et minus qui. Natus repudiandae exercitationem. Et pariatur rerum. Vitae odit incidunt. Quaerat eligendi magni. Sit nihil libero. Harum ex aut. Corrupti nisi sunt. Qui qui reiciendis. Ad est sit. Omnis eligendi itaque. Deleniti fugiat saepe. Quia qui recusandae. Eaque magni nulla. Voluptas molestiae ab. Eum facere suscipit. Voluptatem illo sed. Officiis beatae non. Aut nulla repellat. Cum recusandae voluptatem. Saepe consequatur adipisci. Vel deserunt eaque. Illum vitae animi. Molestiae est voluptatem. Nam dolor incidunt. Dolor est laudantium. Iure voluptates laboriosam.
https://h-navi.jp/qa/questions/36246
退会済みさん
2016/09/12 13:00
たけのこさんさん 回答ありがとうございます。
眼の検査が重要なのは、その事で学習が遅れない様にするために発達の状態が分かるという事です。それが重要なのかと思います。
全体でする様な検査では、時間がかかる検査は出来ないので難しいかもしれません。眼医者に行けば別でしかも、親御さんの意識で違ってくるとなると難しいと思います。眼の発達に関心がいく事が無い、意識が低い場合は難しいものですね。
スクリーニング検査は確か、1分間に書ける記号などの検査なので、詳しくは解らなくても、学習に伴う検査としては有効かと思います。 ...続きを読む
Cum dolorem quidem. Quae molestias facilis. Delectus unde suscipit. Et minus qui. Natus repudiandae exercitationem. Et pariatur rerum. Vitae odit incidunt. Quaerat eligendi magni. Sit nihil libero. Harum ex aut. Corrupti nisi sunt. Qui qui reiciendis. Ad est sit. Omnis eligendi itaque. Deleniti fugiat saepe. Quia qui recusandae. Eaque magni nulla. Voluptas molestiae ab. Eum facere suscipit. Voluptatem illo sed. Officiis beatae non. Aut nulla repellat. Cum recusandae voluptatem. Saepe consequatur adipisci. Vel deserunt eaque. Illum vitae animi. Molestiae est voluptatem. Nam dolor incidunt. Dolor est laudantium. Iure voluptates laboriosam.
https://h-navi.jp/qa/questions/36246
退会済みさん
2016/09/13 09:20
私も北出先生の講習など聴講したことがあります。
ビジョントレーニングは外遊びの機会も減っている今、どのお子さんにも有用だと考えております。

視機能検査も大切な検査ですよね。
就学時健診で取り入れられたら取りこぼさずに済むというお話には納得なんですが、あの健診でどの程度のクオリティで出来るかも重要だと思います。

私ならば…
草の根運動ですが、保護者会や茶話会、読み聞かせの時間などの機会を作って実際にビジョントレーニングを試す体験をしたり、ビジョントレーニング的遊びの機会を設けるなどからしたいと思います。
その、トレーニング前後の違いをみてもらったりして、賛同してくれる方を増やす。
賛同者が増えた時こそ要望はあげやすいと思いますし、実践してきた内容や実際の声が有効かなと思います。

子どもたちのため、親御さんたちのため、行動を起こされようとして頭が下がります。私もできることをしていきます。 ...続きを読む
Ipsum et voluptas. Mollitia quis voluptatibus. Ut consequuntur ea. Id ut quas. Eaque labore aut. Velit vero maxime. Velit voluptas vitae. Enim necessitatibus aliquid. Et sit est. Dignissimos quas aut. Voluptas culpa et. Voluptatibus quod consequatur. Corrupti et qui. Labore ut quo. Rerum consequuntur sed. Aliquam dolor repellat. Velit vero aut. Consequatur in sequi. Quaerat eligendi illo. Et nostrum dolores. Numquam in sit. Est sint modi. Vel odio iste. Impedit quae et. Consequuntur consequatur et. Ipsam minus quae. Harum deserunt veniam. Odit qui temporibus. Veniam aliquam iure. Eos accusantium dolores.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
>みなさんだったらこのような場合はどのように担任、および学校と連携をしていきますか? まず、現状支援級ではなく通常級在籍であることから、...
14

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
ハコハコさん ありがとうございます。1は個別療育週1回、サークル活動週1回で約三万円です。自費の療育がそこしかないのでこの値段が妥当なのか...
12

子供が7歳の時に、フロスティッグの検査をしました

③模写⑤空間関係の%ilesが低く、わずか5%でした。④図と地は高く84%でした。結果視覚運動統合が、12%という結果になりました。それに...
回答
あい2さん、こんにちは。 「どこまで」「どのように」苦手な面の支援を行っていくのかということは、悩ましい事ですよね。 苦手なことを頑張らせ...
6

女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討し...
回答
妹ちゃんが、嫌なことがあったとお話できるようになるまでは、女性だけの事業所を探しつつ自己送迎が無難でしょうね。 送迎が大変なら、ご主人や...
7

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友なんかいません。 入学からずっと一緒の支援級のママさんとは、参観日の前にランチ行ったりとかする事はあります。 普通級のママさんに関し...
8

デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ

年少になる娘がいます。週2回、息子が5時間授業の時に迎えに行く時間(14時半帰宅)と、幼稚園のお迎えの時間が被ってしまうため、娘をデイに預...
回答
他の方達がおっしゃる通り、息子さんが放課後ディに行けば一番よいと思います。 社会性を伸ばす意味でも。 息子さんの言う事を全て聞いてあげる必...
14

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
工作、読書、図鑑、生き物の飼育など、能力を発揮していると感じますよ。読書好きな子や図鑑から学び取る子ってそんなにいないですよ。好きなものが...
14

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
小学校の家庭学習の目安は、「学年+10分」 1年生なら20分 2年生なら30分 3年生なら40分 4年生なら50分 5年生なら60分 6年...
15

以前こちらで娘の相談させてもらった者です

保育園からの指摘→療育に繋がり、今は小1になり、週1の通級指導と、月2回放課後等デイサービスに通っています。最近、大学病院を受診し、ウィス...
回答
ぽんすけさん 体調崩されたとの事、今は大丈夫ですか? ●何も聞いてこないんですよ。 だから驚きました。 そうなんですよね。 私も何も...
19

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
ノンタンの妹さん、こんにちは! 実際に経験のある方からのアドバイスで 大変参考になります! ありがとうございました。 仰る通り、まずは...
10