締め切りまで
11日

息子は、今、円形脱毛です
息子は、今、円形脱毛です。
円形の原因はなんだろう。。
考える日々です。
息子は私の血のつながった子供ではないです。
旦那さんの連れ子です。
息子は、広汎性発達障害です。
(ADHD,アスペルガー)
新学年も始まり、小学2年生になりました。
学校では、先生も、すごくいい先生なので、
家庭訪問で、様子を聞いた限り、
学校では問題は、なさそうです。
じゃぁ~、問題は私とのやり取り??かな??
息子と暮らして、1年半になりました。
最近、息子は、前暮らしていた、実家の方に行きたいと言う回数が増えた気がします。
それでも、平日は、私の仕事の時は、学校終わって旦那さんの実家に預けているので、
旦那さんの実家に行っているので、
家で過ごす時間よりは、旦那の実家の方が多い感じがするのですが。。
(だからかな?!))
土日、旦那さんの休みは家で過ごす様にって思って、
やってはいるのですが・・・
息子には、苦痛なのかな??この生活。
あと・・・・
どうしても、宿題やるには、間違いも、直さなければならないのですが、
直すことがきらい、間違いを指摘されることが嫌な息子、
そのたびに、癇癪を起します。
それも、ストレスかな?
あと・・・
どうしても、暮らしていたら、自分の意志で考えて動くことができていない息子対して、
ご飯食べよう、学校に行く準備やら、いろいろ、支持しないといけません。
支持されることが、ストレスに感じているのなら、、、
自分で、考えて動くようにしてと声掛けや、紙に書いて一連の行動を紙にかいて、張ってあるのですが・・・。
難しいようで。。。
少しの事で、すぐ癇癪おこす、息子。。
むすこにも、伝えました。
こうやって、すぐ怒ると、身体によくないと言うこと。
でも、息子は怒ってないと言います。
怒っている事(イライラ)しているのが、理解できていないのかも。。
息子と、スキンシップも、
たくさんとるように、心がけています。
でも、いっそうの事、離婚して、
元の生活に、戻してあげた方がいいのでは?!
何度も、思います。
でも、私と暮らすまで、
障害の事、診断が出ていたのにもかかわらず、
息子のこと、ほったらかしにしてきた、
義理の祖母、旦那さんとの前の生活。
(旦那さんは、息子の障害に、理解はないです)
のこと考えると、息子にとって、今後のこと考えると・・・。
どうしたら、いいのかわからなくなります。
どっちが、いいのか、息子にとって。
原因突き止めて、改善したいけど、解りません。
私は、息子のために何ができるのでしょうか?!
なにか、いいアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
障害を持った子を実の子でも育てるのは厳しいのに、貴方は立派だと思います。
学校で問題ないというところかもしれませんね。学校でのトラブルで悩んでいるかたが多いと思います。
知り合いのお子さんも同じ広汎性でしたが、学校では良い子でも家にいると悪い子になってしまうお子さんもいます。その方はこのままでは子供を殺してしまうかもしれないといほど、家では大変らしいです。
学校でのストレスを家で発散させているのだと思います。
ただ、お子さんなりに貴方に気を使ってそこまでの発散ができないのかなあななんて思いました。
それは貴方が嫌いということではなく、そういう姿を見せたくないのでしょう。
だから実家へ行くと本来の姿でいれるので行きたいのではないかと思います。
一度、思いっきりお互いの言いたいことを言い合うのも良いと思います。そしてストレスを貴方に言ってもいいのだということを理解してもらえると思います。頑張って下さい。
学校で問題ないというところかもしれませんね。学校でのトラブルで悩んでいるかたが多いと思います。
知り合いのお子さんも同じ広汎性でしたが、学校では良い子でも家にいると悪い子になってしまうお子さんもいます。その方はこのままでは子供を殺してしまうかもしれないといほど、家では大変らしいです。
学校でのストレスを家で発散させているのだと思います。
ただ、お子さんなりに貴方に気を使ってそこまでの発散ができないのかなあななんて思いました。
それは貴方が嫌いということではなく、そういう姿を見せたくないのでしょう。
だから実家へ行くと本来の姿でいれるので行きたいのではないかと思います。
一度、思いっきりお互いの言いたいことを言い合うのも良いと思います。そしてストレスを貴方に言ってもいいのだということを理解してもらえると思います。頑張って下さい。
ん~ん…円形脱毛の原因探し、必要かな?
我が子長男は、自閉症児中学2年ですが、小5~頭皮湿疹から円形脱毛に移行する事が、ありました。
自覚してないようですが、蕁麻疹も、あります。
いつも、強いストレスが、あるのではないかと、原因?犯人探し…
ただし、原因不明で…変化を嫌い息子が、環境に適応出来ない結果だと思います。
それが、周りの誰かのせいではないと、三年がたちやっと、思えるようになりました。
息子さんのお母さんになる必要ないと思います。
息子さんの一番の理解者になってほしい。
宿題の訂正は、障害抜きに嫌だと思います
わたしは、印しをつけて、違うみたいだよ!って声をかけて、困っていたら、こうなんじゃないと、ヒントを出します。
やり方や、進めかたは、個々に違うと、思います。
焦らず、進めて行きましょう!
苛々口調や、癇癪を、実感してない子や、
気持ちと、表情、言葉が、一致してない子も、います。
我が子は、トゲトゲ言葉になってるよ!とか、どうしたの?どんどんして!とか、彼らの行動を、彼らが、わかりやすい言葉で、気づかせます。
癇癪や、苛々してる時に、話し合いには、成らないからです。
出来ないから、支持しているのですが、
いままで、放置されていたのなら、子供扱い(幼稚園児扱い)されている、馬鹿にされていると、感じてるのかも知れません。
ただ、我が子は、誰かを、受け入れて、信頼関係を、築いて、困っている事や、弱みを、見せる前は、必ず荒れます!他害性のある我が子は、攻撃的になります。
これは、産みの母親でも、血を分けた父親にもあり、兄弟にも有りました。
試し行動、試されていると、思います。
息子さんの成長には、理解者が、必要です。
息子さんの為に別れる事は、ないと思います。
息子さんと、別居でも(祖母の家で暮らす)、良いのですから…
こんなふうに、悩むのは、母親だからだと思います。
Repellendus voluptate ea. Rerum distinctio rerum. Et debitis pariatur. Voluptatem excepturi aut. Laboriosam aut ad. Iste dolorem quia. Molestias possimus laudantium. Voluptas provident ut. Ratione ipsam quisquam. Perspiciatis voluptatem adipisci. Et omnis et. Eum qui quo. Voluptas quia voluptates. Aut excepturi repellendus. Fugiat error officiis. Numquam et praesentium. Labore mollitia ipsa. Repellat veniam dolores. Quia et pariatur. Iure sequi quo. Culpa consectetur sit. Rerum numquam ad. Dolorum omnis aliquid. Voluptatem consectetur perspiciatis. Ut dolores et. Nobis eligendi error. Corporis et esse. Tempora cumque sed. Eos nesciunt est. Et expedita quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
少しのことで癇癪を出すというのは、息子さんがひつじぐもさんのことを一番の理解者だとわかっていること、お母さんに甘えたいという気持ちの現れではないでしょうか?きっといろんな所で強いストレスに耐えながら、円形脱毛症になるまで一生懸命暮らしているんだと思います。でも小さな子供にはあまりにも耐え難くて、ひつじぐもさんに向いちゃうんだと思います。
原因、あらゆる可能性を考えて、少しでも取りのぞけるといいですね。
うちの子は、人がどんな風に考えているかが極端に分かりすぎることもあり、私が不安定だとそれに輪をかけて不安定になります。息子さんも、お母さんが悩んでいることを感じているかもしれません。少し難しいかもと思うような話でも、聞いていないかもと思うような反応でも、ご自身の思いを言葉にして息子さんに伝えてみてはどうでしょうか?
Quia consequuntur qui. Quod molestiae quo. Laudantium hic ipsum. Ut fugit illo. Rem distinctio et. Eius facilis et. Explicabo alias nostrum. Et veniam quod. Harum ut similique. In facere incidunt. Ipsa accusamus dicta. Consequatur veniam neque. Est nobis tenetur. Tempore veritatis dolor. Odit et sed. Veniam aliquam et. Dignissimos occaecati officia. Quis esse ipsa. Et amet consequatur. Ad facilis et. Deleniti occaecati est. Dignissimos modi eveniet. Cupiditate illum suscipit. Qui mollitia in. Suscipit quis sunt. Est maxime error. Et pariatur optio. Numquam laborum magnam. Et ea eligendi. Et mollitia cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
choinsonさんへ
コメントありがとございます。
choinsonさんのお知り合いの方の気持ち解ります。
私も、毎日がそう言う思いで過ごしている一人なので・・・。
お互い、言いたいことぶつけ合いたいのですが・・・
息子は、自分の気持ちが上手く言えないので、
イライラして怒るときは赤ちゃんのように、
うなりまくり、暴れます。最近はこれが多くて大変です。
私が、ちゃんと解って受け止めることができればいいのですが、
上手く、できてなくて、自分を責め、落ち込む日々です。
でも、頑張っていつかは、お互い言い合えるようになれるような関係作り
頑張ります。
本当に、ありがとうざいました。
Molestiae quo quia. Qui in nesciunt. Cum neque perspiciatis. Nam ipsa velit. Qui commodi deserunt. Iste a ea. Aliquam recusandae assumenda. Ut cum doloremque. Quam non impedit. Ea quidem ad. Pariatur ut magni. Asperiores culpa aliquam. Iste aspernatur eligendi. Qui occaecati magni. Animi dicta perspiciatis. Nobis illum autem. Id optio ducimus. Rerum qui numquam. Voluptas non reiciendis. Odio pariatur ut. Est veniam a. Placeat porro itaque. Quaerat totam qui. Magni aut in. Occaecati ea voluptate. Quia rerum fugiat. Nemo nostrum ullam. Aut quo explicabo. Distinctio qui maxime. Commodi enim nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
楓ふうさんへ
コメントありがとうございます。
楓ふうさんに、円形の原因探し必要?!って言われ、
なんだか、ハッとして、ホッとしました。
周りは、大変なことだから、原因探さないと、いつまでも、治らないようなことを
いわれていたので・・・。
気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
焦らずにですねTOT(わかっては、いるんですけどね))
でも、楓ふうさんが教えてくれた言葉想いだしながら・・・
息子に接して行こうと思います。
本当に、ありがとうございました。
Quod optio exercitationem. Perferendis sit magnam. Molestiae corporis ea. Nobis unde ut. Et et maxime. Aut enim sit. Incidunt in voluptatem. Accusantium aut dicta. Architecto voluptates et. Odio possimus temporibus. Nihil quia corporis. Eum in vel. Quia possimus quidem. Consequatur iure quis. Architecto perspiciatis porro. Tempora et error. Placeat iste in. Expedita consequuntur voluptate. Laudantium odit qui. Cum voluptates minima. Quam ut possimus. Nisi consequatur excepturi. Dignissimos impedit illum. Est nemo iusto. Voluptatibus rem aliquam. Voluptas qui nam. Magnam commodi quibusdam. Dolorem voluptas labore. Aperiam natus tenetur. Iusto ratione autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
tentenさんへ
コメントありがとうございます。
あ~お母さんに甘えたいって言うのは、すごくあると思います。
人一番、誰に対しても、甘えてきます。
私の不安が伝わっているのかな??
私の気持ち・・・
伝わるかは、解りませんが信じて、気持ち伝えてみようと思います。。
本当にありがとうございました。
頑張ってみます。
Corrupti accusantium occaecati. Ea quasi porro. Laboriosam eligendi aspernatur. Labore alias ea. Molestiae eum sit. Illo ut numquam. Nisi quidem voluptatem. Atque odio ullam. Sint quo doloremque. Iure dolor laboriosam. Velit a ratione. Dolores facilis aut. Sed voluptatem porro. Dolor ea eum. Et et odit. A quisquam sint. Fuga molestiae odio. Dolorum aut voluptatem. Sit ullam perferendis. Molestiae suscipit iusto. Explicabo placeat provident. Ea rem consectetur. Inventore quia temporibus. Repudiandae sint reiciendis. Vel facilis debitis. Atque inventore autem. Unde iusto dolores. Dolor est repellendus. Est est ut. In in doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつも皆さんのQAを読んで参考にさせて頂いております
6才年長の息子についてご相談させてください。息子は月2ですが民間の療育に通いながらこども園に通園しています。最近、ASDとADHDの診断も貰いました。息子は感情の起伏が大きかったり、落ち着きの無いところはありますが、現状はこども園でも家庭でも大きな問題は無く過ごしています。しかし、息子の頭には円形脱毛が何個もあります。初めて円形脱毛ができたのは、年中の春で春から夏にかけて直径10cmくらいとかなり大きくなり、秋頃ようやく生え始めました。しかし、また今年の春も円形脱毛ができ、今年は500円玉程のものが3~4個できています。皮膚科の医師も発達の医師もストレスが原因と仰るのですが、傍から見ている限りでは元気に登園しお友達とも楽しそうに遊び、色んな物事にも意欲的に取り組んでいてそこまで辛いストレスがかかっているようには思えないんです。確かに、年少の頃はかなりの行き渋りがあり、園から帰ってくると激しい癇癪、パニックの毎日でした。しかし年中になってピタリと癇癪が治まったので、その分身体症状として出ているとも考えられるのですが…癇癪が酷かった時は原因もはっきりしてましたし、適当に休ませたりしながら調整できたのですが、円形脱毛については本人もストレスの自覚はなく何がどれ程ストレスでどのように軽減してあげたら良いのかわからないです。同じような症状のある方、お子さんのいる方のご意見を頂けると嬉しいです。
回答
ruidosoさん
そうですね。まず家族の中で色んな意見を出し合って、色々決めるようにしてみます。
まずは家の中でできることをやってみま...


今、広汎性発達障害の四年生の息子がいます
去年の夏に再婚し、夫の方にも子供が二人いて今は兄弟三人です。今まで、自閉症ということで甘やかして育ててきました。出来ないと思ったら手助けをしていました。再婚し、夫が厳しいこともあり手助けを減らし出来ることも増えました。本当に夫は厳しく子供が追いつめられてるような感じです。何回も夫に話しました。子供はこういう所が苦手なんだょ。先天性なものやから、言葉もうまく伝えれない。耳も少し悪いから聞こえも悪いし発音も少し聞き取りずらいんだょ。しかし、まだ夫からは構いすぎてる、自分で考えて行動させないとこの先困るのは子供なんだと言われました。確かにそうだと思うのですが…夫は子供にたいし自立を求めすぎているような気もします。今、子供に好きなように動かせています。話も理解しているのかしていないのか…わかった。絶対わかった。というわりには理解した行動を、行えていません。子供にはどのように伝えれば伝わるのか…今、自分もどのようにここに書けばいいかわかりませんが、再婚し、子育てに悩みすぎて円形脱毛になりました…(ノ-o-)ノ┫精神的におかしい日もあります。少しでも楽になれたならとここに書いてみました
回答
板ばさみのご苦労がありますね。
産まれた時から関わっていても、理解が難しいものです。
旦那様の連れ子さんの育て方となみこさんの息子さんのと...



4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます
最近他害や暴言が酷く、園でも加配の先生が居ますが目が離せない状態が続いているようです。今週ついにクラスのお友達を引っ掻いて怪我をさせてしまいました。相手の親御さんには謝罪しましたが、大丈夫ですよと言ってくださる相手の方にも申し訳ないやら、情けないやら…次々と問題を起こす我が子に何故療育園に入れなかったのかと自分を責めてしまいます。息子のことは大切だし、可愛いですが、幼稚園では居ない方が良い存在なんだろうと思うと悲しくなります。息子を怖がってるお友達も居るそうです。他害や暴言で悩んだ先輩のお母さん方はどうやって乗り越えましたか?園や学校で「乱暴者」として浮いてしまうのではないかと怖くて悲しくて仕方ありません。
回答
こんにちは。うちの息子は今5歳になったばかりですが、ちょうどゆりあさんの息子さんと同じ年の頃に他害がありました。
今までは、完全に一人の世...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
血圧低下になると、目眩など起こすようです。
イメージ的に血圧低下と眠気は繋がりがあるように感じますね…私も同じ気持ちでしたから。
あまり、...


自分の息子に障碍があると診断されたとき、遺伝の可能性が頭をよ
ぎったが、申し訳ないとか、可哀想とかそんな感情はなかった。「私の子供で良かったね」本気でそう思った。「わたしをまるごとうけとめてほしい」それだけが物心ついた時からの私の願い。息子たちのこともそうやって育てていくと心に決めていた。障碍の有無なんて関係なかった。が、周りの人たちは違った。夫、実父母、弟妹、友人、近所の人、警察、医師、教師、書籍にネット、新聞、テレビでも意見や考えをぶつけ合う。難しいねぇ。。。そんなに障碍って難しい?大変?少数派が多数派知らなくてはいけない様に、多数派も少数派を知らなくてはいけないのではないの?中学生で色弱と診断された従兄弟の言葉に今でも頼っている。「生まれた時から見ている世界が他の人と違うといわれても<そうかぁ>としか言えない。だって、これからもその世界を見ることは不可能だから。」
回答
>ありりんさん
素直なコメントをありがとう。
上の息子は予定日通りの出産で体重も身長も平均ど真ん中で育ちました。
下の息子は予定日を一...


3歳の自閉症の男の子の母です
成長もしてると思うんですが、話しもできない、癇癪強くあり急に怒る頭をぶつける等もあり、最近わたし自身が気持ちが落ち込んでます。やはりまわりを見ればもぅたくさん話してたり親と楽しく遊んでいたり…比べてはいけないですがやはり見ない比べないと思っても目隠し耳を閉じるわけにはいかないので見たり聞いたりしてしまいます。こちらからの言ってることもだいぶわかるようになりましたが、全く話しません。公園などにも行きますがまわりがよく見えてしまい、子供についていっては他の子に来ないでと言われたりや逃げられたり。。それなのに喜んで遊びたく奇声をあげてついてく息子になんともいえない感情になったり。皆さんはこのように気持ちが落ち込んだり暗いときはどうしてますか?あまりきつい返事はやめてください。まだ3歳でこれからですが、悲観しやはり辛いです。かわいくて仕方ないのにわかってあげれない、訴えがわからない、頭をぶつけたりがあるとなんだか責められてるようで苦しくなります。一つでも多くのいろんな経験談が聞きたいので質問しました。よろしくお願いします。
回答
ふつうのお子さんの姿を見ることは辛いですよね。
わたしは人の少ない場所を選んで、貸し切りのようなところで遊ばせていました。
就園までは発...



最近、考える疑問です
娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。
回答
小梅さん
ありがとうございます!
後悔のないように、出来ることはやろうと思います!
私も、自分の感覚を信じていこうと思います。



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
プロフィールには何も書かれてないので詳しい事は分かりませんが
コンサータの事は医師に相談して下さいね。
https://h-navi.j...


子供の友達付き合いについて相談です
うちの息子は特別支援学級に通っている小学2年生の男の子です。発達障害ではない子と遊んでいると、バカにされる事が多く息子をかわいそうに思ったり、その子供たちにイラッとする事があるのですが過保護なんでしょうか?みなさんどうゆう対応をされているか教えてほしいです。ちなみに息子はからかわれてるのも分かってないように感じます
回答
返事読みました!
少し深入りさせてください。
(追い討ちをかけていたらすみません😣💦⤵)
夫さんが勉強しないからだ!強くないからだ!
...
