受付終了
3歳10ヶ月の自閉症の娘。
トイレトレーニングについてです。
半年ほど挑戦していますが、なかなか完了しません。
言葉が遅れており、身近な物や好きなキャラクター等の単語が出ているくらいで、会話は出来ません。挨拶や「やって・ちょうだい」など、コミュニケーションで用いる言葉は練習している段階で、まだまだ使いこなせないです。
トイレに入るのは抵抗がなく、座っておしっこが出来ます。
こちらから促していますが
寝起き
オムツが濡れてない時
出かける前や家に帰ってきた時
お風呂の前と寝る前
に、なるべく連れて行っています。上手く行った日は、オムツの消費が1枚くらいで済みます。
オムツがパンパンになると脱いで新しい物を自分で履こうとしているので、気持ち悪さはあるようです。パンツは試しましたが、10分程で濡らして自分で新しいパンツに履き替えており「履き替えるのが楽しいのかな!?」と思い、一旦やめています。オムツの時は1時間は貯めていられる様です。
絵カードはトイレに誘う時に見せたり、トイレに行く時に握らせて連れて行ったり、「おしっこしたい時に教えてね」と、試してみたのですが、カードに興味がなく効果なしでした。
コツコツと続けるしかないのでしょうか?
気長にやるつもりで挑戦していますが、どうしたら良いのか分からなくなって来てしまいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
スボラな母なので参考にはならないかもしれませんが(^_^;)
次女も3歳過ぎても全くとれる気配なく
パンパンに膨らむ位出てても、オムツ交換すら拒否してました。
もうこの時点で、母開き直り。
そもそも発達が遅れてるから、急ぐ必要ないかな?と
小学校入るまでにオムツ外れたらいいかなー?と言う事で
自然の流れに任せた結果、年長の秋にスッキリ卒業しました。
トイトレ完了後の日中のお漏らしもほぼ無かったです。
どうしていいか分からなくなった時は、一旦休憩と言う手もありだと思います♪
T子さん初めまして😊
トイトレお疲れ様です✨
大変ですよね💦
我が娘もしばらくそんな感じで、幼稚園に入園してしばらくオムツで、年少の6月頃に取れました😂
娘も言葉が遅れていて、ほとんど発語はなかったですが、オムツは自分で履き替えてたので気持ち悪いのは分かっている感じでした。
幼稚園に行き出して、お友達の影響や先生のご指導もあって意識が強くなってきたようでしたが、「オムツがあれば安心」という気持ちが強いのかパンツよりオムツを履きたがる感じだったので、勇気をだしてオムツを家に一切置かないで「もうないよ」と伝えました。
そしたらしばらくして取れました😊
お漏らしはその後2年くらいは時々家ではありましたが(テレビ観たいとかそういう欲が勝って我慢してしまうため)、幼稚園や外出先では一切ないです。
やっぱり家では安心感から我慢しやすいのでしょうか?笑
夜は生まれてこの方、不思議と1回しかおねしょしていないです。
お子さんはもう幼稚園や保育園に通われてますか?我が娘にとっては、先生のお力をお借りするのも、集団に入るのも良いキッカケでした。オムツを家から無くしたのも効果あったと思います(笑)
娘の幼稚園は案外、定型のお子さんでも沢山オムツ外れてなかったです。
大変ですがいつかオムツは取れると思うので、がんばです✨
Autem illum ducimus. Doloribus fuga vitae. Quaerat officia autem. Commodi ab voluptatem. Omnis reprehenderit sit. Nulla exercitationem provident. Aut voluptates eos. Ducimus ut rerum. Est magnam est. Sequi quo quae. Culpa facilis harum. Sequi consequatur sunt. Deleniti et quia. Explicabo quidem distinctio. Dolores error facere. Et itaque fuga. Ut et illum. Quos sed harum. Nobis quia dignissimos. Ut mollitia est. Debitis sequi a. In voluptatem rerum. Veniam porro iure. Excepturi atque perferendis. Nemo quis omnis. In quis dolor. Rerum voluptas corporis. Et unde voluptas. Iure praesentium odio. Voluptatem aut rem.
初めまして。こんにちわ。
コツコツです😊
順調だと!思います。
『頭でわかっていても行動に移すことは難しい。
手や足を動かすのではなく、体の中の機能を動かすのだから、なおさら難しいことだよ』
と3歳の時にお世話になっていた心理の先生に教えて頂きました。
大丈夫です😊
パンツにしてからも失敗は当たり前です。
1年は、何処へ行くときも替えの下着とボトムとダスターを持っていた私です。
安心できたのは5歳後半です。
Exercitationem et veniam. Odio voluptate nihil. Sit enim quis. Dolores enim non. Quia architecto ut. Vel ipsa consequatur. Sit sed totam. Ipsam itaque hic. Repudiandae incidunt et. Officiis aut qui. Aut consequatur molestiae. Voluptas deserunt corrupti. Consequuntur aliquid nihil. Quia et voluptatibus. Nemo perspiciatis illum. Eaque dolor quo. Praesentium mollitia repellat. Eveniet dicta illum. Velit aut enim. Vel ipsam enim. Sit a fugiat. Sed dolorem saepe. Omnis est voluptates. Provident sint eum. Velit delectus odit. Voluptatem aliquid earum. Mollitia consequatur voluptatem. Sint culpa ipsam. Et exercitationem ut. Explicabo in dignissimos.
あかゆうさん
お話ありがとうございます!
自然な流れで…というと、自然と本人からトイレでしたいと行動するようになった、というような感じですか?差し支えなければ、教えて頂きたいです(^-^)
おっしゃる通り一旦お休みもいいかもしれないですね。実家の母と電話する度に「外せ〜外せ〜」と急かされるので、少々頭が痛いです(母は自閉症の事や普段の様子をある程度把握してはいます)。
Cumque quas est. Deleniti fuga et. Corrupti quaerat occaecati. Veritatis necessitatibus dolor. Necessitatibus accusantium est. Voluptatem est quas. Voluptatem quisquam iusto. Rerum earum voluptatem. Expedita molestiae tenetur. Et reprehenderit molestiae. Ullam illo placeat. Quia nam et. Vel aut rem. Maiores voluptas fugiat. Laboriosam deserunt eveniet. Voluptas ad accusamus. Neque voluptatem veniam. Tempore ad alias. In ullam quaerat. Eligendi quis dolor. Libero rerum quasi. Quis quae qui. Aut dolorum quia. Sint temporibus aspernatur. Ipsum voluptas natus. Id quidem sint. Beatae numquam commodi. Ullam voluptatem aut. Qui est natus. Eos ratione quam.
めいママさん
(><)ありがとうございます。
トレーニングの方法が合ってるのかどうかわからなくなってしまっていたのですが、これで大丈夫なんですね。
気負いせずに継続して行きたいと思います。
Earum blanditiis dolores. Provident ea maiores. Quia facilis temporibus. Et suscipit sapiente. Omnis ad soluta. Omnis voluptatem minus. Dolore est animi. Quos deleniti voluptatem. Reprehenderit ullam vel. Velit qui tempora. Quia occaecati error. Iure ut deserunt. Est aut et. Sint qui quas. Omnis est sunt. Odit commodi et. Delectus et voluptas. Dolorum ut eum. Possimus ipsam deserunt. Consequuntur recusandae aut. Tenetur omnis unde. Maiores iusto fuga. Et necessitatibus hic. Nesciunt quos reiciendis. Provident perferendis qui. Neque corrupti voluptatem. Quaerat vel possimus. Suscipit voluptas sequi. Quis similique at. Et exercitationem consequatur.
退会済みさん
2017/05/12 12:25
こんにちは!
参考にはならないかもしれませんが、こんな家もあると思い気持ちを楽にしてもらえれば…
うちは二人息子がいて、一人自閉症一人ADHDです。
どちらも確か4歳すぎてもオムツでした。
オムツをしている恥ずかしさ、焦りなんて彼らには全くありませんでした。
2歳前で難なく外す子がいて、周りも順次取れ始め、私は焦るばかりでした。
トイレでできても達成感もあまりなくというか、達成感や自信が継続しない息子達でした。
私はあらゆる手段を試しました。
いいと言われることは何でも。
保育園に行ってたのでプロの手も借りてました。
でもとれませんでした。
今息子達は小4と年長。
気がつけばいつの間にかオムツはとれていました。おねしょもしません。次男は4歳過ぎてもうんちはもらしまくりでしたが。みんなより遅かったけど、5歳前には確実にとれていた記憶がありたす。未だに面倒臭かったり夢中だとトイレを忘れます。
機能の問題もあるかもしれないので一概には言いにくいですが、やる気がない場合は放っておくのが1番だと思いました。焦ってとれるなら焦ればいいけど、焦ってもとれないものはとれないので。
周りに惑わされず、できたら褒めて、できなくても心を無にして接してあげてください。うちはうんちのおもらし処理100回くらいしてますから笑 犬のフンみたいにパンツからズボンを伝って落ちた息子のうんち拾ったこともありました笑 そんなでも取れましたから。 うちよりましと思い、お気楽に!\(◦´-`◦)/ファイト!!
Numquam officia culpa. Esse omnis eaque. Aut non eaque. Ut id aut. Nulla molestiae optio. Id odio incidunt. Officia doloremque possimus. Vitae voluptas culpa. Ipsam impedit quisquam. Provident iusto molestiae. Harum rerum rerum. At expedita minima. Molestiae vel perspiciatis. Nostrum velit temporibus. Et impedit dolore. Repellendus corporis itaque. Repellat et quia. Quo est deleniti. Et ipsa nam. Veniam corporis exercitationem. Provident cumque ducimus. At tempore debitis. Doloremque numquam sunt. Commodi quia dolorem. Magni saepe ab. Ex qui est. Et et nemo. Sit nemo ratione. Nihil sapiente aut. Nemo rerum dolor.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。