
皆様がどうしているのか教えて欲しいですm(_...
皆様がどうしているのか
教えて欲しいですm(_ _)m
3歳中度知的障害
自閉症スペクトラムの娘がいます。
まだ発語も理解力もなく、
コミュニケーションや、
じっと待つ、座ることが
難しいです。
療育園と、月1作業療法に
通っています。
民間のABA療法をしている
ところがあり、魅力に感じましたが、
入会3万円。月3万円です。
いまこそ、特別児童手当等を
使うときなのかな?とも
思いますが…
皆さまは、民間の療育機関に
通われていますか?
結構な額だなと思ってしまい、
戸惑っています。
娘のためなら。とも
思うのですが、今まだ
理解力もない段階なので頭に
入るかな?とも心配で迷ってます。
皆さんがどんなところに
通われているのか
一つの案として教えて
頂きたいです。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

wknさん、こんばんは。
療育園と月に1度の作業療法に、既に通われているのなら、
他に、行かなくても良いような気がします。
他が、魅力的に、見えるのは、今、受けられている療育が、
お子さんに、形となって成果が、現れて来ていない。
から?ですよね。
療育は、受けたからといって、薬のように直ぐには、
成果が出るものではありません。ある程度の時間が、必要なものです。
1~3年くらいかな。
今のところが、お子さんに合っていない。
というのならば、他のところをあたってみても、良いのかな。
と思いますが、合計で、6万円は、私なら、出さないです。
療育園と月に1度の作業療法に、既に通われているのなら、
他に、行かなくても良いような気がします。
他が、魅力的に、見えるのは、今、受けられている療育が、
お子さんに、形となって成果が、現れて来ていない。
から?ですよね。
療育は、受けたからといって、薬のように直ぐには、
成果が出るものではありません。ある程度の時間が、必要なものです。
1~3年くらいかな。
今のところが、お子さんに合っていない。
というのならば、他のところをあたってみても、良いのかな。
と思いますが、合計で、6万円は、私なら、出さないです。
ごめんなさい。wknさん。
質問内容とは違うのですが、以前の質問を閉めるときに無言ではなくて、何か回答者にお礼を言ってから閉めたほうがいいかなって思います。
回答者の人は、質問したwknさんのことを一生懸命考えて回答しているので感謝の言葉があってもいいかなって思いました。
Et quas est. Sed omnis minus. Unde quo quos. Ullam sunt voluptatem. At libero aut. Vero asperiores deserunt. Consequatur adipisci doloribus. Quibusdam saepe nemo. Saepe ut eos. Et inventore sunt. Possimus et ex. Sunt voluptate nihil. Sunt blanditiis sed. Sunt et eum. Minus ut ipsa. Dolore natus doloribus. Reiciendis eaque iusto. Consequatur atque voluptate. Unde animi ad. Eius quae facilis. Delectus sunt enim. Minima molestiae et. Doloremque esse unde. Dolor sunt accusamus. Eos doloremque fugiat. Deleniti ipsa nesciunt. Quasi molestias beatae. Quae ipsam aut. Qui laboriosam et. Veritatis libero est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うーん、今療育園と作業療法通っていて、さらにということですよね。
お金と付き添う時間があり、思った結果がでないこともあるということ、わかった上で、受けられるのならそれもいいかな。
でも、わたしはまだ、時期が早いのかなとおもいます。
今言語の理解があまりなく、三歳。
まずは、今の園で、短い時間から座っていること、指示に従う、ということ、身に付けること、声を出してお願い、など、少しずつ教えていただけるとおもいます。
言語訓練については、医師に質問し、きめていかれるといいとおもいます。
わたしは教材で勉強させるより、まず、親と子で、共同注視であったり、共感、得られる声かけや遊びを増やしていってほしいなと思います。
お花をみていたら、黄色いね、かわいいね、たんぽぽだね、など、話しかけ、一緒に見てみる、さわってみる、感覚を使って遊んでみましょう。テレビや映像ばかりでなく、本物をみせてあげてほしいです。
それに、これをしたから、話せるというものかというとそうではなく、家で絵本をみて、まず、指差して、たのしむことから始められてはどうですか?
わたしなら通わないと思います。
Quis voluptates quam. Quas eum nihil. Possimus est ea. Ut quas ipsam. Nemo corporis laudantium. Aut magnam soluta. Alias nam dolorum. Quas et vitae. Aut consequuntur eos. Unde qui sequi. Aut vitae nulla. Rem unde similique. Suscipit autem quis. Sit sequi ut. Quis similique repellat. Dolor commodi voluptas. Sit et quo. Maiores provident atque. Nostrum rerum similique. Incidunt voluptas ad. Consequuntur officia enim. Iste dolores fugiat. Est labore omnis. Recusandae quibusdam beatae. Ut et illum. Quibusdam ea dolores. Ab sunt rerum. Est minima et. Quas numquam aut. Est earum eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
すみません。
いまいち、使い方が分からず、
どこにどう書いていいやら…
ひとりひとりにお礼のお返事を
書くべきなのですが…
気をつけます。
ありがとうございますm(_ _)m
Quidem hic aut. Officia adipisci ipsum. Ea sequi rerum. Tempora sequi dolorum. Quia sapiente error. Id est et. Nisi possimus dolorem. Exercitationem at quam. Ut soluta quia. Quaerat et expedita. Maxime minus similique. Dolor vitae qui. Saepe sunt autem. In distinctio tenetur. Asperiores atque quae. Voluptatem facilis possimus. Deserunt ut quo. Sunt sapiente fuga. Perspiciatis dignissimos fugit. Molestiae consequatur reiciendis. Excepturi reiciendis quia. Vel omnis laboriosam. Ut ipsa neque. Asperiores consequatur aperiam. Quis error officia. Quasi blanditiis deserunt. Rerum est est. Quidem earum est. Facilis eum nulla. Asperiores voluptate accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の娘は3歳になる自閉症スペクトラムです。
娘は保育園と療育園を併用しています。
娘も発語すらなく、コミュニケーションは簡単なジェスチャーかクレーンです。
親としては何とか娘と会話したい
ママと呼ばれたい気持ちでいっぱいで、、、
私も色々探し、お金がかかっても何でもしたいと思っていました。
でも色々詰め込みすぎると娘自身が混乱してしまうので、やめました。
今娘は保育園も療育園も楽しく通えています。
娘が安心して毎日を楽しく笑って過ごせる場所が1番いいと私は思っています。
すでに療育やリハもされているようなので、
十分ではないでしょうか。
なんにしてもすぐには効果はでません。
焦る気持ち痛いほどわかります。
私たち親も肩の力を抜いてゆっくり頑張りましょう
A et ut. Sapiente sint excepturi. Consectetur error sunt. Ut eius aut. Ut est ut. Soluta aliquam saepe. Magnam sapiente excepturi. Nulla voluptatem iste. Rem saepe enim. Et nobis non. Laudantium quisquam quia. Culpa incidunt nulla. Officia cumque vel. Et numquam doloremque. Officiis sint dicta. Ut quos voluptatem. Nihil laboriosam aut. Quibusdam voluptatem sunt. Officia animi incidunt. Praesentium necessitatibus repellat. Et vero hic. Et minima sapiente. Incidunt quia minima. Quia laudantium nostrum. Cupiditate temporibus facere. Et natus aut. Est aut impedit. Veniam rerum natus. Aliquid itaque asperiores. Voluptatem molestias et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんわ。
ABAと書かれていたので、私の経験をお話ししますと、
お家でやってみてはいかかですか?
私は息子が1歳半のとき、つみきの会というABAのアドバイスをもらえる団体に入会し、
わかりやすいテキストがもらえるのでとりあえず勉強してみて、1歳10ヶ月から試してみました。
結果、息子にはすごく合ってて私も楽しくやれました(^o^)
私は課題作りがヘタクソでしたが(^_^;)
今は、機会がある時のみABA的な関わりをするようにしています。
その子に合ったスモールステップを作ってあげられる環境があるなら、
お家でやっても効果はあると思いますよ。
入会時に1万円ほどかかりましたが、あとは無料でした。
メールでいつでも何度でも相談できて、他の親御さんの相談メールとその回答も閲覧できます。
ABA的な関わりは、1日の半分は一緒に過ごす親自身がよく知っておくと、今後とても便利だと思います。
参考までにm(_ _)m
Quidem hic aut. Officia adipisci ipsum. Ea sequi rerum. Tempora sequi dolorum. Quia sapiente error. Id est et. Nisi possimus dolorem. Exercitationem at quam. Ut soluta quia. Quaerat et expedita. Maxime minus similique. Dolor vitae qui. Saepe sunt autem. In distinctio tenetur. Asperiores atque quae. Voluptatem facilis possimus. Deserunt ut quo. Sunt sapiente fuga. Perspiciatis dignissimos fugit. Molestiae consequatur reiciendis. Excepturi reiciendis quia. Vel omnis laboriosam. Ut ipsa neque. Asperiores consequatur aperiam. Quis error officia. Quasi blanditiis deserunt. Rerum est est. Quidem earum est. Facilis eum nulla. Asperiores voluptate accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


KYなママ友にうんざりしています
息子は重度の自閉症で現在支援学校に通っています。年少児〜就学まで児童発達支援施設に通園し、その時に知り合ったママ達とは障害児を持つ親として今もLINEで情報交換をする中です。しかし…その中にとてもKYなママがいます。息子のような重度の自閉症のママもいるグループトークの中で、うちの子は軽度だから普通学級と支援学級で迷いました〜とか言っちゃうんです(うちの子は通級どころか支援学級も無理なレベル)確かにそのお子さんは昔からとても賢く、それは他のママ達も知っていますが…。人は人、と思うようにしていても正直自慢にしか聞こえず不快です。私の心が狭いのでしょうか…。みなさんの周りにもそんな方いますか?気にしないようにしていてもイラッとします。ご助言よろしくお願いいたしますm(*__)m
回答
います!います!
そういうデリケートな話の時は
これを言って嫌な気持ちにさせないかな?と
よく考えて話します。
私自身、根掘り葉掘り聞か...



ABAについて学ぶ、初心者向けの本を探しています
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘に、家庭で出来る個別療育を学びたくて、ABAについて勉強したいなと思っています。今は、月一回の療育センターの個別療育でやった課題を、保育園帰宅後に毎日一時間弱やっています(実は夕食が2時間近くと掛かりすぎるので、お腹をすかせようと、夕食を7時過ぎと遅めに開始し、その前をお勉強の時間にしてみました。娘も喜んでやっています)先日、3回目の個別療育で、臨床心理士の先生から「○ちゃんの力は、この療育では伸びないと思います」と、気が暗くなることを言われました。私が、個別療育を家庭で活かす方法を質問した答えの一部なんですが、月一回だし、特性は目立った問題行動もないし、というのもあるようで。一番の困りは、一斉指示理解が出来ないことです。娘には、発達支援を利用するのをソーシャルワーカーから止められてるので、民間の発達を促す幼児教室みたいな場所に週一通ってます。しかし、知的にボーダーなこともあり、知識的なことも、適切に繰返し教えないと覚えられないので、そういったこと含め、家庭療育を充実させたく、ABAを勉強して、娘に活かしてみたいです。実は、また登園拒否も出てきてしまい、娘は生きづらさを感じているようなので、療育に関し私が知識を増やし、娘が生きやすい毎日が送れるよう、努力したいです。追記すでにご紹介下さった方がいましたが、魔法の言葉かけ、の本は購入済みです。
回答
しょまとも32さん。
コメントありがとうございます。
ご紹介いただきました本、早速購入して、読んでみました。
初級、中級、上級と、とても分...



3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
9月に新版K式発達検査で発達指数68、発達年齢2歳1ヶ月(ただし検査をしてくださった方々も書面でも実際はあと半年くらい上がると思うと言われ、その時も知的障害があると考えた方がいいかと聞いたところ軽度って書面には出ますがグレーだと思います、診察しても手帳は出ないと思います、とも言われ困惑してます。)10月から児童発達支援に通いだしました。保育園等には通っていません。どちらかと言えば自閉よりかな?と思いますが、特にこだわりや癇癪もなく穏やかな性格です。現在は2語文で自分の要求は伝えられますが、質問はパターン化されたものしか答えられません。(名前や年齢、好きな動物、食べ物、色)あいさつは最近、おはよう、ありがとう、ごちそうさま、いってらっしゃーい、おやすみなさいが少しずつ促されながら言えるようになってきました。そこで自閉よりなのでABA療育に興味を持ったのですが、即時性エコラリアがなく遅延性エコラリアが多い子にも効果はありますか?その他、効果がある療育がありましたら教えてほしいです。補足です。大きい・小さい、長い・短い、多い・少ないは具体物では理解しています色は7色以上答えられ、動物、野菜の仲間分けもできます数は69まで読め、数は5つまでわかりますひらがなは8割読めますパズルが好きでジグソーパズルは70ピースできます絵本も好きで毎日10冊以上、読みきかせしてます模倣も得意ですが、初めての場面では固まってしまい何もせず、見ているだけが多いですおすすめの絵本もあれば教えてほしいです
回答
自閉症の子どもがいます。一歳ごろから怪しいなと感じ、自閉症児だと思って育ててきました。小さい頃によく読んだのは、「その子らしさを生かす子育...


3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
平均なものの認知/適応と言語/社会がどちらも60位です。発語は3語文あり、自分でも調べたり聞くと同じ位のDQのお子さんは発語がないあるいは出始めた段階というパターンが多く感じ、発語が爆発的に出るタイミングで発達指数も伸びられていくのだろうなと思われるのですが、ではうちはなぜ(話せるのに)この結果なんだろう?と疑問に感じております。同じような状況だった方はいらっしゃいますか?その後も含めてお話を聞かせて頂きたいです..!
回答
素人親なので、ちゃんとした理由はわからないけれど、
うちの子はすごーく言葉が遅い子でした。
3歳半だと単語しか言えなかったです。
4歳半...



3歳になったばかりの娘がいます
軽度自閉スペクトラム症で、週四回療育に通っています。主に言葉の遅れと社会性が足りていないと指摘されています。単語は300語近く出てきていますが、二語文は奇跡的に発した数回のみ。単語もひとり言や一方的な挨拶などで話しますが、言葉のやり取りとしては使えません。ご飯を食べていてひとり言でおいしい!とは言いますが、こちらがおいしい?と聞いても答えないような感じです。これはなに?とか犬はどれ?とかも絶対質問の答えはわかっているのに答えません。よくASDのコラムを見ていると、幼稚園生や小学生の話で会話くらいは普通に出来ているので、このような調子でうちの子も会話が出来るようになるのか心配しています。皆さんのお子さんは、発語からお話しできるようになるまで何歳でどのような過程を踏まれましたか?もうすぐ幼稚園の面接があるので気持ちが焦るばかりです。
回答
ご回答ありがとうございます。
自閉症が軽度で、知的はまだ判断がつかないとされています。
一年の遅れがあります。
単語は話せますがほとんどテ...



自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませんが、現状娘に自閉傾向は見られないと心理士に言われています。しかしながら、まだ発語はなく「言語の点は発達はゆっくり」と評価をいただきました。折れ線型自閉症もありますし、発語については今後伸びる可能性もあります。1歳半ではなにもわからないことも理解しております。しかし、このままだと「自閉症なしの知的障害」になることもあるのかなぁと漠然と想像しました。知的障害は自閉症を伴うことが多いと聞きますが、自閉症を伴わない方もいるのでしょうか。そういう方がいたら、どんな成長を遂げどんな生活をされているか、是非参考までに教えていただけたら幸いです。なお娘の他の発達については運動…遅い。一人歩きなし。PT週1認知、情緒…月齢相当と言われております。
回答
ハコハコさま
ご回答ありがとうございます。
たしかに仰るとおり、千差万別ですね。ついテレビで見るような自閉症や障害のある方を想像していま...


初めまして3歳男の子、1歳半に広汎性発達障害と診断されました
現在は保育園に通いながら療育センターの親子教室を隔週1回に参加しています。言語の方は単語しか言わなくて、会話のやり取りできないです。食事の面も偏食が酷くてほとんど食べさせています。あとは一人遊びが好きで保育園ではひとり遊びばかりしていて家いる時は大人と追いかけ子をするのが好きでよくやります。まだ3歳なので早期療育はしたほうがよいよく耳にしますが療育センターは隔週1回しか参加出来なくて民間の療育教室を探していますがなかなか見つからなくて家庭で療育をやりたいと思いますがどこからやればよいのかわからなくて困っています。教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
回答
鷹がんばれさん、こんにちは。
私の場合は、仕事を見つけて働き、子どもは保育所に入れました。これ以上の刺激、療育はないだろう、と考えてのこ...


3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です
発語が基本単語(何か欲しい時などは〇〇!〇〇!と単語で…促すと〇〇ちょうだいレベル)たまに2語文、わからないものは全てオウム返し、会話のやりとりできない…こういった状況なのですが、療育ではこの間指示は通るから理解力はあるとのことでした。(色々な指示をしてどの程度指示が通るか確認したそうです)日常生活でもある程度の指示は通ります。ですが、あまりにも発語が伸びず知的面も疑っているのですが、ASDのみでここまで発語が遅れる場合もあるのでしょうか?
回答
回答いただきありがとうございました。
個別で返信したかったのですが、返信できないシステムのようで💦
皆さま詳しく教えていただき、ありがと...


何度もこちらで皆さんのアドバイスを沢山頂いてます
3歳になった息子なのですが、2歳の時の発達検査では、ボーダーの知的障害と言われて、行動面と運動面は問題がないと言われていたのですが、最近、ちょっと行動面で気になる事があったので、教えて下さい。1、今までで、二人なのですが、お友達の顔に顔を近づけて覗きこむように見る。されたお子さんは顔を横にしている。2、オウム返しがひどい。ジュースいる?と聞けばジュースいる?どっちが好き?と聞けば好き?のみと答える。ママ好き?嫌い?と聞けば嫌い。逆に嫌い?好き?と聞けば好き。と最後の単語のみオウム返しします。自分が何か欲しい時はお茶!とかは言います3、怒られたりしたら、チッチか、ネンネと言います。じゃあチッチいけば?と言うと、トイレに行きます。(チッチがでなくても)ネンネと言った時は、じゃあネンネしたら?とゆうと、いや!と言います。気になってインターネットなどで調べていくと3歳ぐらいから、発達障害の特徴が出てくると書いてあり、オウム返しや、顔を近づける。言葉の遅れがあると書いてありました。今年の2月に発達テストを受けた時に診断が下った時も受け入れるのに、時間がかかり、今でもまだ受け入れができていないのですが、やはり、自閉症とか、それ以外の発達障害が出始めたのでしょうか?誰にも、言えないし、主人に言っても大丈夫なんじゃないの?って感じです。皆さん教えて下さい。
回答
ぽかりさん
ありがとございます。
私も、うすうす、この場から逃げたい時に言ってるのかな?と感じていました。
叱らずに説明できたら、一番...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
3歳2ヵ月までちゃんと分かる単語が出ず、(喃語はずっとありました)そこから3歳6ヵ月で3語文まで一気に出ました。
急に言葉が出るからと言わ...


3歳ちょうどの自閉症と診断された息子がいます
まだ、単語もでなくて、宇宙語でよく叫んだり、ブツブツ唱えています。ごくたまに、オウム返しで言葉を真似することがありますが…本当にごくたまにです。この年で、ここまで言葉が出ないということはかなり知的障害が重いと言うことなのでしょうか?発達外来では自閉症スペクトラムとだけ診断されて、知的な遅れなどはまだ小さいので検査できないといわれました。でも、ここまで言葉が出ない、言葉の理解もできていないとなると、これからどうなっていくのか心配です。やりたいこと、やりたくないことの意志ははっきりしてますが…ハンドサインを教えていて、ちょうだいと開けては、私が言うとサインを出すようになりました。でも、それ以外、指示もとおらないし…理解できていないようです。知的障害が重い自閉症ですと、会話もできず、意志疎通が将来的にもむずかしいのでしょうか。そうなると、伝わらないことで癇癪もずっと続いたり、ひどくなるんでしょうか?
回答
あゆたけさん、お返事ありがとうございます。
その後、気持ちは落ち着かれましたか?大丈夫ですか?
他の皆さん同様、私も含め、時期の前後はあ...


3歳7ヶ月の女の子で市が運営する療育に現在通っておりますが半
年経っても効果は特に見えずゆっくりと成長していますが発語が極端に少なく喃語や癇癪クレーン現象が気になります。発語は本人的には頂戴やありがとうなどは言っていますがハッキリと発音出来ておらずその辺を何とか改善してあげたいと考えていますが療育センターでは焦らないで下さいとの事で時間だけが過ぎて居ます。ABA療育の本を見つけてABAを取り入れた療育を行なっている療育施設の利用を考えておりますがどんな所が良いのか何を基準に良い施設なのかの判断が難しく実際にABA療育を受けている方の効果や施設を選ぶ際のポイントなど教えて頂きたく思います。娘の診断結果は以下となります。姿勢・運動DA=1370日DQ=119認知・適応DA=791日DQ=69言語・社会DA=537日DQ=46全領域DA=734日DQ=64
回答
療育では、どのような事をしているのでしょうか?息子も、4歳の時に市の療育施設で言語療法をしてもらいましたが…絵カードを音声機器に通して音声...
