小学1年、普通級在籍の息子の事です。
以前もこちらでお世話になりました。
学校が始まって1ヵ月を過ぎました。
まだまだ慣れず、立ち歩きなどもある様子です。
そんな中、運動会の練習が始まりました。
大の苦手なイベント、踊ったり、体操したり
列に並ぶ事さえ、難しい様子です。
色々先生に聞かされるたびに凹んでしまう毎日です。
息子も頑張ってると思うのですが、みんなと同じに出来ない
事ばかり。。
この先が不安で仕方ないです。
何をしたらいいのでしょう??
また色々なアドバイスや体験談を教えてください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
春にある運動会、一年生には本当にきついですよね。ただでさえ環境の変化でこの時期疲れが溜まるのに、その上運動会の練習でしごかれるんですから。私は多くの小学生相手の仕事をしていますが、GW後のこの時期、大抵の一年生が大荒れです。
うちの子は、広汎性発達障害で普通級在籍ですが、一年生のこの時期は学校に行けるか行けないかくらいでした。幸い運動会は秋だったのですが、5月は遅刻か欠席、まともに登校出来た事がないくらいでした。せっかくのピカピカの一年生、張り切って登校してくれないかとこちらは思ってしまいますが、今考えてみたら本人は毎日がギリギリだったんだろうなと思います。
カウンセラーの先生から、「学校に行けるだけですごい!行けない子もたくさんいますよ!」と言われて、そんなものかなと思っていましたが、今なら私も分かります。この時期、学校に行けてそこに立ってるだけで、子供は頑張ってるんだろうなと。
ちなみにうちの子の秋の運動会、秋でしたがボロボロでした。本当に立ってるだけ、体操などピクッと動くくらいで…正直落ち込みました。でも、子供の人生は始まったばかり、子供ってびっくりするほど変化していきます。その変化を見逃さずに、楽しめるようになれるといいなと思っています。
こんばんわ、ともともさん。
私自身ADHDと診断されています。
私は小学校時代低学年の時は不注意、多動性がひどく先生から怒られると途中で
家に勝手に帰ってしまうぐらい周囲を困らせていました。成人になってからも治らず、不注意や多動で困ることもあります(笑)
息子さんは人と比べてできない事が多いと言われていますが、逆にできることはなんでしょうか?
私は多動がひどかったので両親から野球を勧めてもらい、そのおかげで運動能力があがり、学校内のマラソン大会で入賞するなど自信がつきました。今思えば多動のおかげかなと思っています(笑)
周囲の人と比べず、できることを伸ばしてあげてみてはいかがでしょうか?
それを伸ばしていけばお子さんの自信に繋がると思います。
頑張って下さい。
Expedita culpa consequatur. Quos doloribus voluptates. Aliquid autem aspernatur. Magni voluptates voluptatum. Consequatur esse provident. Fuga non tempore. Culpa rerum ipsum. Ad consequatur ipsam. Dicta dolores ipsam. Deleniti consectetur odio. Magnam natus aliquam. Omnis perferendis error. Incidunt nam voluptatem. Eaque consequatur qui. A blanditiis fugiat. Ut est id. Ut ut voluptatem. Totam qui recusandae. Tempore illo debitis. Sit doloribus porro. Dolorem sunt doloribus. Eum consequatur eaque. Architecto explicabo nam. Ullam ut iusto. Doloremque autem ut. Iusto rerum nesciunt. Sequi quasi corrupti. Quia fuga possimus. Ratione veniam nesciunt. Dolores eum recusandae.

退会済みさん
2013/05/19 21:16
natureさん
子供もいないのに、この手の悩みにレスするのはおかしいでしょう。あなたが言ってるのは精神論で、具体論ではありません。それに真剣に悩んでるのに「(笑)」ってなんですか?あなたのコメントは真剣みが感じられない。真剣に悩んでるのにおちゃらけているようにしか見えない。発達障害児を育てるのがどんだけ大変か知りもしないで、気安くコメントするのは無責任です。子供がいないって平気で書いてるけど、育児の経験もないのに何様ですか?
Enim tenetur ut. Accusantium sit ut. Culpa ratione quibusdam. Debitis sit harum. Velit blanditiis ut. Dicta tempore accusamus. Ut quaerat inventore. Est omnis omnis. Animi dolor ut. Enim tenetur autem. Quidem nulla qui. Nihil sunt qui. Suscipit sapiente laborum. Iste distinctio quasi. Et magnam officiis. Tempore sit at. Fugiat officiis sed. Dolorem dolor laborum. Rem quod facere. Dicta placeat laudantium. Expedita quia dolores. Et necessitatibus quibusdam. Autem voluptatem molestiae. Delectus alias nulla. Repellendus deleniti adipisci. Autem laboriosam perferendis. Fugit iste ducimus. Et voluptatem ut. Modi consequatur dicta. Consequatur vel ut.
そうですか。私は子供はいませんのでわかりませんが、温かく息子さんを見守り続ければ必ず大丈夫です。少しずつ成長していきます。
私がそうでした。
私はADHDですが、できることは無限にあると思っています。
頑張ってください。
Consequuntur ut eaque. Incidunt beatae aut. Nihil enim nisi. Culpa aliquid tempora. Quidem exercitationem officia. Sint laboriosam expedita. Nobis officiis reprehenderit. Quam provident architecto. Beatae quia explicabo. Sed eum molestiae. Odit molestias sint. Ea expedita est. Accusamus iure itaque. Maiores sit repellat. Et cupiditate autem. Ut molestias fuga. Aut ea cum. Vel sint aut. Non accusamus officiis. Et consequatur aut. Sit qui nulla. Quisquam in repellat. Fuga autem ipsum. Quas deserunt et. Rerum beatae aliquam. Non consequatur dicta. Perspiciatis aut porro. Illum dolores atque. Explicabo cupiditate maiores. Sit aut quia.
うちの子は、運動会で一等にならないと泣き、暴れ、ふてくされととにかく大変でした。一等にこだわりがあり、びりではないのにこんな調子です。なので競技が終わると、どこかへ行ったり、最後までちゃんと低学年の間は出来ませんでした。
広汎性の子は、踊りや運動が苦手と言われており、うちの子もそうでしたが、それは見て覚えるのが難しいのだと思います。先生が生徒向きに同じ動作をすると反対の動作になりますよね。そういうことから、難しいんです。
同じ目線で教えてあげないと出来ないんだと思います。
体操が心配であれば、同じ向きで、尚且つ見て覚えるのではなく、説明つきだと出来るようになると思います。
でも、成長の過程で出来るようになりますから、頑張りましょう。
Aut facilis non. Reiciendis ut hic. Quod dolorem minima. Laboriosam voluptas aliquam. Voluptatibus ipsum tempore. Est culpa amet. Consequatur asperiores perferendis. Et porro odit. Culpa adipisci quia. Quis error aperiam. Vel et asperiores. Ut expedita dicta. Non eos id. Ut et doloremque. Nam neque minus. Officiis placeat molestiae. Quam totam distinctio. Temporibus voluptatum at. Atque itaque aspernatur. Tempora qui non. Omnis iure aut. Repudiandae voluptatum maxime. Maxime voluptas perferendis. Ut et quo. Ut incidunt sint. Quisquam quas at. Occaecati saepe et. Et eaque consequatur. Dolorem quidem doloribus. Eius rem voluptatum.
natureさん、tentenさん、choinsonさん、
コメント、アドバイスをありがとうございました!!
私自身とても勇気をもらえました。
息子も慣れない学校生活を息子なりに頑張ってるんですよね。
その事をまず認めてあげないとダメですよね。
学校で1日を過ごして来ることだけでも頑張ってるって事を忘れないようにしなきゃダメですよね。
どうしても、周りと比べ出来ない事ばかりが気になって焦ってました。
少しずつ成長してる事を認めて誉めてあげないとダメですね。
tentenさんが、びっくりするほど変化すると
言ってくれた事を期待して励みに成長を
見守りたいと思います。
皆さんのコメント、とても励みになり前向きな気持ちになりました
ほんとに、ありがとうございました!
そんな息子の運動会は来週日曜です。
Expedita culpa consequatur. Quos doloribus voluptates. Aliquid autem aspernatur. Magni voluptates voluptatum. Consequatur esse provident. Fuga non tempore. Culpa rerum ipsum. Ad consequatur ipsam. Dicta dolores ipsam. Deleniti consectetur odio. Magnam natus aliquam. Omnis perferendis error. Incidunt nam voluptatem. Eaque consequatur qui. A blanditiis fugiat. Ut est id. Ut ut voluptatem. Totam qui recusandae. Tempore illo debitis. Sit doloribus porro. Dolorem sunt doloribus. Eum consequatur eaque. Architecto explicabo nam. Ullam ut iusto. Doloremque autem ut. Iusto rerum nesciunt. Sequi quasi corrupti. Quia fuga possimus. Ratione veniam nesciunt. Dolores eum recusandae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。