はじめまして
5歳の男の子と2歳の女の子のママです。
今、上の子が発達障害なのか違うのかで悩んでいます。
小さい頃からおとなしく、ゆっくりでマイペースな長男は市の検診に引っかかったこともありませんでした。しかし、幼稚園に入ってから問題行動はないものの、そのゆっくりさゆえに時間がかかったり、意地悪されても笑ってしまったりと「おや?」と思うことが出てきました。
病院で相談したところもしかすると自閉症かもと言われ療育をすすめられました。必要であれば診断書も書きますと言われました。
ただその病院ではほぼ私への問診だけで脳波などの検査やテストはできないとのことで、後日、市で行なっている心理士さんとの面談と検査に行きました。
しかし「何の問題もない。就学相談も行かなくて良い」と言われました。
どちらを信じたらいいのでしょうか?悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おはようございます。
うちも五歳の子がいます。
心理士さんが検査をした結果、
問題ない、という結果だったという理解で良いでしょうか?
その場合、
診断や、凹凸の有無という点では、
現状では「問題ない」に相当するのかなと感じました。
5歳なので、それなりの凹凸があれば、
テスト結果にでる気がします。
ただ、大事なのは、息子さん、お母さん、園などの周囲に、
困っていることがどれだけあるか、
ではないかと思います。
もし、困りごと、解決したいことが、
あるとすれば、
他の医療機関で再度見てもらったり、
発達障害以外の理由を、探すこともありかもしれません。
楽になることを模索されないとならないと思います。
でも、文面では、
問題行動はないのですね。
オヤ?はどの程度のことでしょうか?
ゆっくりすぎて、園で皆と足並み揃えた行動が難しかったり、
家族での行動にも制約が出たりする程度なのか。
仮に、検査結果に凹凸があったとしても、
なんとなく学校や家庭で、困ることが無いのであれば、
診断も支援も、いらないです。
凹凸がや特性の有無は、
今、問題なくても、
成長とともに遅れや問題につながることもあり、
もしそれがあるなら、注意深く、
子育てしてゆく必要はあるでしょうが、
見なければならないのは、
その特性ゆえに、本人や周りが、
困ったり苦しんで無いかの点と思います。
5歳と言っても、
色々な子がいるなと感じます。
凹凸がなくても、性格は様々だし、
愛着形成などがうまくいかず
行動に偏りが出たりもあるかもしれません。
なので、もし、現状で、
とても困っているわけでは無いのなら、
発達障害という点からではなく、普通に、
まだまだお母さんの愛情がとっても必要な、
五歳の子供の育児として、
たくさん声をかけ、抱きしめ、
心や成長に寄り添い、
ありのままをたくさん可愛がって、
貴重な年長の時間を過ごされたらどうでしょう?
学年が上がって、
発達障害が分かることは確かにありますが、
それについても、
何よりも、お子さんをよく見て、
よくコミュニケーションしている中で、
兆候を見落とさないようにするのが、
最善に思います。

退会済みさん
2017/06/09 19:41
はじめまして。
単純に母親の直感としてどちらが信用できると思いましたか?
それを信じてみてもいいと思います。
私は信用できる先生に出会えるまで転院し続けました。
やっぱりあの時、、、って後悔したくなかったので、やれることはやろうという感じでした。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
youriさん
ありがとうございます(^^)
確かにもっと心や成長に寄り添えたらいいなとアドバイスを読んで思いました。下の子が生まれてから、年齢以上の要求や我慢をさせていたのかもしれません。
それに、もし発達障害なら早く療育を始めなければと思って焦っていました。
ただ、病院で問診されても「〇〇の場合は、この子は激しくおこりますか?」という感じの質問が多くて。激しいと言えば激しいような、この年頃の子ならみんなこんな感じのようなと…結局、母親である私の心の広さを問われているような気がしていました。
私の心次第で障害かどうかを判断された気がして気持ちが重くなっていました。
心理士さんの方は、子どもにテストしてくれていたので説得力があるように感じたものの、知的な点で問題なしというだけな気もして…。
市役所の方にテストにも色々あり、あるテストで問題なしと出ても、他のテストでひっかかることもあることも聞いていたので果たしてこれで判断していいのかなと不安になったりしています。
小学生に上がると親から見えない友達との関係性も出てくるでしょうし、意地悪されてもよく分かっていないとなると、いじめられないかとても心配です。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
G&Hさん
アドバイスありがとうございます(^^)
自分の判断で子どもの人生を左右するかと思うと、やっぱりあの時…という後悔したくないですね。
私の直感としては、ちょっとあやしいのかなと…
幼稚園では目立つような「問題視」はされないまでも「ゆっくりだが彼のペースでやろうとする」のと、相手と対等じゃないのが分からないのがひっかかっています。
また、字が読めるのに、書くとなると極端に下手です。
ただ、他の同年代の子と比べてそれらが問題なのかが正直なところよく分からないのです。みんなこうなのか…それとも私が要求しすぎているのか…
発達障害に当てはまるような、違うような…判断に迷っています
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
初めまして。
私の意見になりますが、
少しでも気になる点があるのならば(それが問題かとか発達障害有無は別としても
)
療育を受けらるなら受けた方がよいと思います。
療育は、発達障害じゃない子が受けても、何の害もなく、良いらしいそうです。
今は早期療育が主流で早ければ早い程よいそうです。
市で行われている相談や検査は
問題なし、とか、様子見で大丈夫
て言われることが殆どだそうです。
病院の先生の見解の方が
どちらかというと信頼できるかも。
まだ今の段階では分からなくても
医者の意見書があれば療育が受けられるので、
その方がよいのではないかなと思いました。
民間の療育施設も人気のところは数年キャンセル待ちとかありますよね。
早め早めに動いても損はないのでは。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
はれる さん
アドバイスありがとうございます。
療育は受けられるに越したことはないと私も考えていました。
しかし、おっしゃる通り、療育に行くにも順番待ちになっているようです。
医師の意見書で行けるのなら一度だけでも行ってみたいと思います
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。