受付終了
以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。
今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。
転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。
もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
renkoさんこんばんは。息子さんと私、少し似てます。私学の高校を退学して、通信制の高校を卒業しました。そして私の姉は通信制の高校を途中でドロップアウトしてそのまま長いこと今現在もひきこもりです。私を含めた3人姉妹全員が通信制高校です。
私が姉とちがって卒業できた理由は、家族以外のサポートをどれだけ利用できたかです。第三者の介入が本当に大事です。高校にいる人じゃなくてもバイトをしてバイト先のところに仲間を作る、ボランティアをして生きがいを見つける、障害者枠で何か働いてみる。もしくは体が動くような投薬を相談してみる、訪問看護などを頼んでみる。誰かと繋がっておくことだけ意識しておけばこのまま行けなくなってもきっとまたいつの日か復活できます。誰とも繋がっていないと、ふとんから起き上がる理由がなくなっていくように思います。renkoさんも本当に心労に体調を崩さないように気をつけて、息子さんの味方でいてあげてください。本当にお疲れ様です。
こんばんは😃🌃
うちは私立の高校を卒業しました
不登校で出席日数ギリギリ
学校辞める もう無理が口癖
うちも学校以外の居場所をみつけました
大学生と社会人の方達とのスポーツ
今日は学校行った⁉️
やめちゃダメだよ
など声をかけていただきました
横路にそれそうになったら軌道修正してもらったり 有り難かった
親の言うことは聞きませんが年の近い先輩の言葉は有効でした
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
感覚過敏はないんですか?
ウチの娘は感覚過敏があるため疲れやすく、それが不登校を招いている一因です。
とりあえず聴覚過敏には登下校はウォークマンで、教室では耳栓で対応しています。
プライベートな時間ではノイズキャンセラー付きヘッドホンを使用です。
光に対する過敏には、まだ対応していないものの、光をかなり透過させない透明レンズを購入予定です。
それと疲れを少しでも早く解消するために安定剤を使用。
それでもまだ週に1度の登校が精一杯ですが、まずはできることからしていってます。
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
やっちんさん
ミントさん
回答ありがとうございます。
子供は、習い事などには行っていて、引きこもったりの状態ではないので、本人も私もどうしたらいいのか悩んでいます。
私は、アルバイトなどで労働を経験してほしいのですが、本人は行きたい大学があるので、それは今はすることだと思っていません。
次回、通院の際、投薬について、相談してみることにします。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
リードさん
回答ありがとうございます。
感覚過敏ですか?考えたことなかった。多分、光に対する過敏はないかと思うけど、音に関しては少しあるかもしれません。小さい頃から、大きい音は苦手ですから。子供と相談してみます。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。