質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
SST(ソーシャルスキルトレーニング)につい...
2017/06/13 10:40
3

SST(ソーシャルスキルトレーニング)について質問です。

ADD/ASDの小学6年の息子がいます。ストラテラ、エビリファイ服用しています。
薬のおかげか集中力は多少UP、癇癪はかなり改善されています。

現在の困り事は
片付けが出来ない、忘れ物が多い
お風呂に毎日入れない(週3回程度)
歯磨きが出来ない
時間を守れない(ゲーム)
行動の切り替えが難しい

などのことです。諸先輩方の書き込みを拝見してると
SSTを受けてるかたが多いのですが
皆さんどういったところで受けているのでしょうか。(東京都在住です)
やはり受けるべきなのか?
主治医からSSTを受けなさいと言われていないので・・・
次回の受診の時に相談しようかと思いますがまだ,日にちがあるので
アドバイスいただけるとありがたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/58964
saisaiさん
2017/06/13 12:32

息子が中学1年から通級でSSTを受けています。
通級は学校を通して通うことが出来ます。
https://h-navi.jp/column/article/35025905
リタリコ内のSSTのリンクです。
こちらに書いてあるような症状を改善させるためのトレーニングになります。
歯磨き、お風呂、片付けに関しては
本人が気を付けて直るものではありませんので、親が支持をだし、
1日の時間の流れに必ず組み込み、必ずさせる必要があります。
お子さんに任せていてもしないので、必ず親が関わってください。
忘れ物も本人では難しいので、必ず確認をしてあげてください。

https://h-navi.jp/qa/questions/58964
えれなさん
2017/06/14 08:33

こんにちは。低学年addの子どもがいます。

SSTならお住いの近くの放課後デイで力を入れている所をネットで探してみるという手があります。
リタリコジュニアのSSTも良いですよ。
もし受給者証をお持ちなら検討してみて下さい。


忘れ物に関してはリストアップして視覚化し、チェックする習慣をつける事が大切です。初めはリストアップやチェックの声かけなど大人が手伝って良いと思います。大きくなってスマホを持つようになったらアプリなどで持ち物や提出物のスケジュール管理する習慣につながります。
すぐに忘れてしまう、無意識に後回しにしてしまう、という特性には視覚支援は効果的です。

お風呂、歯磨き、ゲームの時間管理も紙やホワイトボードなどに表を作って視覚化すると良いですよ。出来たら丸をつけ、丸が溜まればゲーム時間延長できる!とかも良いかもしれません。
自分にとってどうでもいい事は全力スルーだけど、面白そうなら自らガンガン取り組めるのも特性です。

将来、自分で工夫して凹みをカバーできるための基礎作り頑張り中です! ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/58964
向日葵さん
2017/06/15 09:52

saisaiさん えれなさん アドバイスありがとうございます。

リタリコジュニアと思ってましたが6年生は該当無しなので、通級についてはスクールカウンセラーに相談してみます。
歯磨きや片付けは声かけしてもスルーされてしまうことが多いのでどうしたらいいのかと思っていました。
視覚に訴える。ですね工夫してみます。

...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
ご主人が、離婚したいという事ですが具体的な話をきいているのでしょうか? 発達の方の中には、定型と思考がズレている方もいます。 もしかし...
13
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
続きです。 息子は、学年相応の漢字が書けませんが、私は漢字が書けないことで悩んだ事は一度もありません。 トムクルーズは、読字障害で字が...
29
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が

います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程度sstをして改善していけるのかが不明です。。。勉強が苦手です。週1抜けるので、ただでさえ苦手な算数や国語の授業を抜けるのに抵抗があります。どの科目の時間に抜けたらいいのでしょうか?担当医に相談すると「本人と先生で決めて。本人が苦手な科目に抜けると、逃げの人生になるからあんまりかも」と言われ、親の会で相談した精神科医には「体育苦手でしょ?体育の時間に抜けたら?それか道徳ね」と言われ、本人は「体操服に着替えるのが大変だから体育に抜けたいかな~」と言われ、一体どの時間に抜けたら学業面で支障がでないのかがよく分かりません。一斉指示が聞き取りづらいので、もはや算数とかに抜けても問題ないのか?でも通級で勉強を見てもらえるのではないし・・・算数もワークとか進んでいくし、、、国語も苦手だし、、図工や生活は好きだし学活抜けたら色々と問題になるのかな?と思うし。。といった感じです。通級を利用している方は何の科目で行っていますか?自行通級です。1年3学期か、2年生からの利用を検討しています。

回答
家庭教師経験者として通級に学力にかなり影響があります。通級目的によりますが、特に算数の時間に通級に行く逃げてる目的になる傾向があります。場...
8
こんにちは、お久しぶりです

昨年は専門療育に通い卒業し就学を機会に様子見をしていました。私生活では災害で家族が亡くなり、長く患っていた友人が旅立ったり、私自身も病気したり就職したりと慌ただしく、娘に付きっきりだった園児の頃とは違いべったりくっついて目を光らせることもやめてしまっていました。主治医からSSTを長い目で見て今からやっておきましょう。将来のために、と言われながらも見学や相談になかなか時間が取れず長らく療育から離れていました。(学童保育でも充分良いとのことで学童保育は通っていました)この度、色々ありまして、ようやく一件施設見学に行くことにしました。やっと前進です。ですが、ふとここで、SSTとは何をしたらいいのだろうと思いました。社会性を身につける、おおまかすぎて、これって放課後デイサービスにおまかせでよいのかしら?と。見学に伺うところでは簡単に聞いたところ、おやつを役割分担して買いに行くことや、おやつ後の食器の片付け等が療育のSSTですよ、とのことでした。これは、役割を決めることやお金を使うこと、片付けのやり方などのSSTになるのでしょうか。SSTってあまり聞かないので、他にはどんなものがあるのだろう、そもそもSSTで身につくスキルがイマイチイメージできずにいます。皆さんのイメージや、SSTに通っている方はこういうのもあるよ、またはこういうSSTを知ってますよ、ということを教えていただけませんか?うちの子にはどんなSSTが必要なのかよくわからなくて。色々見学までにイメージ出来たらなあと思います。

回答
SST=ソーシャルスキルトレーニング 社会性のスキルを身につけるためのトレーニングと考えていいと思います。 発達障害がある場合些細なこ...
6
SSTの頻度についてです

小学1年生の息子がいます。週1で他校の情緒の通級を受けています。診断名のつく病院へ検査を受けましたが、その後のフォローがない場所なので4月から開設される新しい病院へ引き継ぎになりました。検査の結果は全体では平均となりますが、フィードバックのみ平均まで100点中が数点足りなかった結果でした。線を見ると言語理解が飛び抜けてフィードバックのみ滑らかな凹でした。たしかに言われてみると細かな詳細を聞いてなくて注意される事は良くあります。主治医はフィードバックのみ少し弱いところがあるけど、この場合は薬は飲まなくても良いレベルで年齢が上がれば伸びてSSTなど受けたら効果が見込めると言われました。住んでいる地域はSSTの受け入れ先が全くない状態です。市のスクールカウンセラーの先生(息子の担当の方)にSSTが出来ないか聞いて見ては?との事でした。もちろん許可が頂けたらですが、私がワークを購入して参考教材としてフィードバックを伸ばす指導のお願いを通級の先生とスクールカウンセラーの先生にしようかと考えています。子供が嫌がらなければ家庭でもと考えています。そこで思ったのがSSTなどはやればやるほど効果はあるのか?です。来週スクールカウンセラーの先生との面談ですが、実際体験している方のご意見も聞きたいです。

回答
編集します。
5
発達障害で境界知能の者です

私は義務教育の時から勉強が分からず、親も毒親だったため、勉強もほとんど教えてくれず、塾にも強制的に行かせられていましたが、勉強が全くついていけませんでした。学校でもサポートというものが、まだない時代で、全く勉強がわからないまま、小学校・中学校を卒業し、高校に行きました。高校に行っても義務教育で学ぶことが理解できないままだったのに、さらに高度な授業になり、ほとんど勉強がわからないまま卒業しました。だいぶ大人になってから義務教育で学んだことを学び直そうとして、その時代の教科書や参考書や分かりやすい子供向けの本なども買って勉強しましたが、理解できない部分が多く、全く頭に入りませんでした。例えば、歴史の昔の日本の時代に起きたこと等を読んでもちんぷんかんぷんだし、頭に全く入りません。興味が全く持てないというのもありますが、一通り読んでも意味がわからなかったりして、そこからつまづいてしまって先に進めません……。学習障害があるからでしょうか……?小中学生向けの参考書や子供向けのわかりやすい本など、何冊も買って読みましたが、理解できなかったりして本当に身につきませんでした。私のような者はどうしたらいいのでしょうか?子供時代は両親ともに厳しくて、毎日叱咤され、躾という名の暴力も振るわれ、とても勉強を教えてもらえる環境ではありませんでした。自尊心も傷付けられ毎日何年間も人格否定されてきて親への信頼感は全くありません。大人になってある程度の一般常識は身につけておかないといけないという思いもあるのですが、昔の義務教育で学んだことなどの本や参考書などを読んでも、ほとんど理解できない場合はどうやって身につけて行ったらいいのでしょうか?何か良い案があったら教えていただけますと幸いです。。。

回答
フランシスさん、はじめまして。 こんばんは。 回答ありがとうございました 過ぎたことというか、今更ですが、子供の時に学ぶべき事があまり身...
14
お友達に避けられているのに子供が気づいていなかったらどうしま

すか?

回答
皆さまたくさんのお言葉ありがとうございます。 子供は小学3年生の男の子です。相手は同じ学年の近所の子です。 最初は仲良く学校に登校していた...
5
療育を継続すべきか否かについて

はじめての投稿ですが、ホームページはここ1年ほどずっと拝見しており、皆様の質問や回答からたくさんのことを学ばせていただきました。とても感謝しております。ようやく勇気をふりしぼって、自分も質問してみようと思いました。よろしくお願いしますm(__)m小2男児ASD&ADDです。知的な遅れはありません。普通級在籍で、週1で2時間、校内通級しています。通級はとても楽しいと言って毎週楽しみにしてます。昔からよく食べよく寝る子で、上が年が離れたお姉ちゃんの末っ子ということもあり、叱ることも確かに多かったですが、家族に可愛がられてきました。多少??と思うことがあっても、「男の子ってこんなものなのかな?」と小学校入学までは私達両親は呑気に過ごしてきて発見が遅れてしまい、入学後かなりバタバタしました。健診でも保育園からも特に指摘はなかったので、青天の霹靂でした。陽気でよくしゃべりますが、コミュニケーションが一方的でかみあわないことがあります。語彙は豊富ですが、話してもしっくりこないという感じです。外で遊ぶことが大好きで、運動神経も良いほうです。感覚的には鈍麻のようですが、ストレスが高まると過敏になる場合があるように感じてます。放課後は毎日16:30まで校内の学童にお世話になっています。校内に支援級があるためか、学童も配慮があるスタッフが多く、学童は楽しいと言ってます。まだ2年生だからだと思いますが、担任の先生によれば、クラス内で浮くことはなく、楽しく過ごしているそうです(トラブルはそれなりにあると思いますが)。というわけで、学校生活は今のところはおおむね良好です。もちろん先々はいろいろなことに直面することもあるだろうと覚悟はしております。その都度できることをできる限りしていきたいと考えてます。秋に入ったころから、宿題や公文などをしなければいけないときに「疲れたから休ませて」「すごいイライラする」という発言が増えてきました。生活を落ち着いて見直してみたところ、日々が学校+学童+習い事の連続で親子共々余裕がなく、ストレスが高まっているなと思われたため、夫とも相談し、習い事は最低限(公文とスイミング)にしようと思い、その他の習い事は「いったんお休みしましょう」と言い、やめることにしました。公文も負担が大きいので、普通よりかなりペースダウンさせ、日々の課題を減らすことにしました。前置き長くなりましたが、質問です。現在行政の発達相談機関で月2回個別療育を受けています(実質40分程度)。場所は最寄り駅でとても近いです。内容はSSTに近いと思います。先生はごく普通の方です(良くも悪くもない)。療育中タブレットの貸し出しがあり、指導を見ることができるのですが、内容が通級の指導とだぶっているように感じること、昨年の先生と比べて心理面の深いところまで届く指導ではないことなどから、こちらの療育も本人の負担になっているのなら、やめてよいのではと迷っています。ただ費用負担が非常に少ないこと、コミュニケーション面に課題を抱えていること、長く続けていれば先々やっぱり良かったと思うのではなどと考えてしまいます。ただ、療育はお待ちの方もいると思われるので、必須でなければ席を譲るべきだとも思います。このような療育は本人にとってどの程度負担がかかるものなのでしょうか。帰宅後の様子からはよくわかりません。行きたいとも行きたくないとも言いません。指導にはそれなりに素直に応じています。皆様ならどうされるでしょうか。一度やめてまたお世話になることは、できるかもしれませんが、容易ではないかもしれません。

回答
わたしだったら、やめます。 息子は小6、ASD,ADD,LDです。通常学級で算数のみ、通級しています。 対人関係に課題はある(相手の様子...
13
高校二年の長男です

公立高校に通っていますが、遅刻、なくしもの忘れ物が激しい、提出物が出せない、整理整頓ができないなど、未診断ですがおそらくADHDです。既に3教科赤点が確定しており卒業が危ういのですが、親や担任の言う事をまったく聞きません(生返事)。勉強は本人の問題ですし、言っても仕方ないかと半分放置していますが、気になるのは生活リズムと食生活です。①夜中2時頃まで友達とゲームをしたり電話したりして起きています。→スマホは23時まででロックされますが、学校のPCを使っているようです。朝起きられず遅刻②朝食は食べません。昼食も持たせている弁当を捨てていたことが判明し、本人が自分で作りたいというので先週から作るのをやめました。しかし実際作ったのは1日のみ(具なしチャーハン)。夕飯も「いらない」といい、深夜に激辛インスタントラーメンを作って自分の部屋で食べています。③炭酸飲料やエナジードリンクを多量に飲み、部屋が空きペットボトル、空き缶だらけです。成長期なので生活リズムと食生活だけはしっかりしてほしいと話していますが、聞く耳持たず……。このまま放置してもよいのでしょうか。同じような悩みを持っている方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

回答
このまま放置しても、? 、、まあ、困るのは本人だけなので(学校もお友達も、何も困らないので、)もう義務教育でもありませんし、 不健康で、望...
8
高校生になり、お子さんが発達障害とわかった方っていますか?

回答
うちの長女も、高校1年生です。 ASD(自閉症スペクトラム)と診断されました。 その診断が下りたのは小学校低学年時です。 今、てんかんの診...
10
SSTについて教えてください

小学3年の場面確認の娘がいます。通常級で週に1時間通級指導教室を利用しています。3年からは特に困りごとはないですが、私が希望してスクールカウンセラーを月に一度くらいお願いします。どうも娘以外に希望者がいないみたいでいらっしゃる時は朝から娘の様子をみてもらって娘と1時間、面談してくれています。この前に保護者と話がしたいと言われて色々話してきました。殆どが娘をどうサポートしていくか方向性の話でしたが、その中で娘に通級指導教室が必要か?と言われました。場面緘黙症に有効な事をされているのかも尋ねられました。内容と何が有効か分からなかったので必要かは分からないとその場は答えました。担任の先生とお話しをする機会があったので通級指導教室の事を相談しました。通級指導教室に行っている時間の授業のフォローもないので娘が進級後、ついていけるか心配があったのでその事も伝えました。先生は娘のテストの点数が良いので大丈夫だと思われていますが、器用なタイプではないので心配が私があります。娘も多少気にしています。コーディネーターや他の先生と相談してもらいコミュニケーションに課題があるので進級後も通級指導教室を継続する話になりました。その中で年度途中でも止める事はできますとも言われました。この結果には納得しています。通級指導教室は、毎年先生が変わっており1年の時は娘が苦手な事に気づかれ色々して頂きましたが、2年から短い日記、バランス運動か眼球運動、間違いさがし、言葉や意味の国語プリントのパターンになっています。毎回おなじなのでスムーズにやっているみたいです。娘が苦手な事も連絡していますが、特に変わらないです。スクールカウンセラーは気持ちや考え方など不安の軽減方法など娘に話してくれたり、クラスの授業で気持ちの話などをしてくれています。どちらかと言うとスクールカウンセラーの方がコミュニケーションやSSTをして頂けているのではと感じています。ただ、私はSSTがどんな事かよく分かってないです。放課後等デイサービスも今、行っている場所は年齢で利用できず。他の場所は療育的なことはせず、ただ預かりますみたいな感じです。学童みたいなものだと聞きました。どうせ、通級指導教室を利用するならコミュニケーションを中心にしてもらいたいのですが、要望を出していいのか、どうかと思っています。通級指導教室の先生は他校の先生で毎年来る学校も違うのでなかなか思いが伝わりにくいです。学校とはコミュニケーションが課題と分かってもらえてます。コミュニケーションが課題な場合はどういった内容をされているんでしょうか。また、SSTはどのような事をされているんでしょうか。あと、よく通級指導教室の先生に言われるのですが、娘さんは通級指導教室に来られているお子さんよりバランスが良いですとか間違い探しが早いですとかいわれるのですがみんな同じ内容をされているんでしょうか。1年の時は他の場面緘黙症のお子さんとの違いを比べられることはありましたが通級指導教室で担当しているお子さんと比べられるので同じ事をされているのかと思いました。内容を否定している訳ではないです。場面緘黙症も改善傾向でクラスで発表や音読ができるようになりましたが、通級指導教室では小さい声で答えるか耳元で囁く程度でクラスで出来ている事も通級指導教室の先生には伝わってない様子です。通級指導教室の先生とは利用した日に報告書をくれるので娘が持ち帰り私がコメントを書くやり取りくらいしかないです。分からないことだらけで教えていただけると助かります。

回答
お返事拝見しましたが 指摘したコミュニケーション学習、授業の受け方はわざわざそれとして取り組んではないですよ。 例えば、プリントをこなす...
8
小学校高学年でこうはんせい発達障害(高機能自閉)とわかり、6

年生普通級から支援学級に転籍、中学校でも支援学級在籍の中2の子供です。小学校の頃はテストはほぼ満点、中学校では学校の決まりで「支援学級児は主要5科は支援級」でマンツーマン(教科担任制ではなく、補助の先生、副科の先生等、空いている先生がついてくださいます。)で授業を受け入ています。交流の教科書と問題集を使って問題を解く授業です。内容はほぼ理解していて、大きな問題はありません。定期テストは交流と同じものを受けていて、テストの日の気分で点数は大きく変わりますが、おおむね平均前後です。教育熱心な家庭の多い、学力レベルの高い公立中学校です。学習面では困る様子がない事から、知的障害はないものと思っていて、主治医もそう判断していました。が、先日、療育手帳申請の為(発達障害だけで手帳の取れる地域です)発達検査を受けたところ、dq70という、知的障害判定となりました。間違いが大嫌いで100%正解の自信がないと答えない事、知らない大人とは話をしない事などで始終ほぼ無言だったことで、数値が低く出たと思われます。例えば言葉の関連性を問われる問題で、漢字が違えば、また状況によりたくさんの意味がある言葉の場合、その時々で答えは変わるので一概に答えが出ないと考えて、無言。「わからない?」と聞かれうなずく。結果その言葉じたいの意味が理解できていないと判定。全問において、そのような感じで、結果が出ました。答えない理由を言えればまた結果は違ったのでしょうが・・・・言えないところに大きな社会性の問題があります。思いがけず知的障害で手帳が取れたことで、将来的に永久的に療育手帳が持てる可能性が高くなったこと(発達障害だけの判定だと、今後方針などの変化で手帳更新ができなるかもという不安がありました。)で、幸いな結果となったのですが、反面、この結果をどうとらえればいいのか、親として受け止め切れていないでいます。結果を受け入れられない、というマイナスなものではなく、知的にはむしろ高いと思われるのですが(その分、社会性の適応力の低さは相当なものです。)、知的障害としてどっぷりつからせておくべきなのか、それともある程度できることは伸ばしていくべきなのか・・・。具体的には高校進学です。学力では普通高校も入学はできますが、情緒面が弱いので支援なしで高校に通学することは難しいと思います。なので高校は通信制か専修学校(高校資格あり)を考えていました。(職業科の特別支援学校は、情緒面が安定しないので難しいと言われました。)でも知的障害の判定がでたということで、高校の資格は必要ない?地域の支援学校にした方がいいのか??と悩んでいます。将来に実際役立てれるかはともかく、タイピングも早く、パソコン能力も高いので、完璧主義の情緒面をクリアさせてあげることに力を入れれば、資格なども取って自信になれば・・と思っていました。内容的には高等特別支援学校がベストなのですが・・・競争率も高く、実際学力能力はほとんど判定項目に入らず、情緒面や素直に先生のいう事を聞けるかだけが判定基準といってもいいと言われているので、うちの子には無理かと・・将来は障害者枠での就職を考えています。通信制等の高校に進学した場合、就職の際には(その後専門学校、短大大学に進学したとしてもその後は)、障害者職業訓練校や就労移行施設を経てからの就職を考えています。うちのように、発達検査で実際の状況よりも低めの数値が出る子も多いと聞きます。そのようなお子さん、また軽度知的のあるお子様、高校進学はどうされました、またどう考えておられますか。色々教えていただければと思います。よろしくお願いします。

回答
星のかけらさん こちらでは療育手帳と知的障害はちがいます。 知的に問題が無くても療育手帳は必要に応じて出してもらえます。 その違いでしょう...
6