受付終了
発達障害で大学病院へ通われている方がいらっしゃいましたら、教えてください!
私にはADHDとLDの子どもがいます。最初に通院していた病院で(児童精神科のある専門病院です)
特に診断は下りず、私からLDではないかと医師に話したところ大学病院を紹介されて現在通っています。
私はずっとADHDとLDだと思っており、実際に大学病院で診断が出たのですが、なぜ最初の病院で診断が下りなかったのか(色々検査はしています)、なぜ大学病院を紹介されたのかよくわかりません。
大学病院へ通う人は、基本的に他の医療機関で治療が難しい方や特異な症例の方やその他の様々な疾患を抱えている方・・・などだと思うのですが、ウチの様にわりと典型的と思われる発達障害で大学病院へ通われている方はいらっしゃるのでしょうか・・・?
それとも一般的には知られていない特性をお持ちの方が多いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして。
5年生男児が同じ診断で大学病院に通っています。
うちの場合、最初は療育センターでしたが、療育センターの制度上、診断や告知、定期的な薬の処方はできても、本人に直接話を聞いて診察する時間が取れないので、私自身の主治医(その大学病院と関わりのある先生)が転院するようアドバイスしてくれました。
私も、ただのAD/HDとLDなのに良いんですか?!と遠慮しながら転院させたのですが、いざ受診してみれば、問診は親子それぞれに丁寧にしてくれるし、LDについては読み書きの検査をきちんとしてくれ、その結果を学校にも繋げてくれ、何かと心強いです。
一口に児童精神科、発達が専門、といっても、その中での得手不得手(症例数の違い)があります。
大学病院だから、と、あまり構えずに通院されて大丈夫だと思いますよ。😊
こんばんは。
うちも大学病院です。
最初県立の病院に通っていましたが、らちが明かず、発達支援センターに相談して、移りました。発達障害を判断できる病院を教えてください、と相談し、大学病院がいいかな、と言われました。診断は下りましたが、いずれは一般の病院に移らないといけないようです。
特に診断が難しい子供が来るというわけでもなく、単に診断できる医師が少ないのではないかと思われますが。いかがでしょうか?
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
現在の主治医の先生に、なぜ大学病院に紹介されたのかを率直に聞いてみるのはナシですか?
あれこれ思い悩むより解決が早いと思いますが・・・
聞けない理由があるとして、考えられることは、
LDを診てくれる専門医が少ないので大学病院に紹介された
発達を診てくれる精神科自体多くなく、中でもLDは「他の専門医を紹介する」「診られない」と言われることが多いです。
判定が難しく、しかも投薬で治療できるものではないので、病院によっては今後の通院で薬が出せないとなるとメリットが低いと考え、「手放す」病院もあるかもしれません。
LDはWISCだけでは判断できません。その傾向があるとわかるだけです。
簡易読み書き検査などもありますが、詳しくはK-ABC2やそのほかの知能検査の組み合わせ、視覚検査、言語聴覚、音韻検査などの検査のうえ判定するので、より専門的な人員と経験が必要なので大学病院を紹介された。
大学病院ならLD診断のちの対処法を考えてくれる。たいていの病院はLDとわかると、「これ以上は良くならないから、出来ないことはあきらめて、得意なことを探して伸ばす」と言われるだけです。
大学病院なら視覚に問題があるならそのトレーニングを、音韻に問題があれば言語聴覚士さんが訓練をしてくれるのかもしれません。
ただ、大学病院といっても、診断がついたらそれで終わりで、民間に転院するように言うところも多いです。
なぜ、ここの大学病院なのか気になるのでしたら、聞いてみるのが一番スッキリすると思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.

退会済みさん
2017/06/22 11:59
うちは大学病院ではありませんが
よく紹介されたりしてますよ。
多分、よい先生がいらっしゃるからではないですか?
LDは診断が難しいとも聞きます。
あと大学生などが研修で一緒にゲームやら
SSTっぽいことをしてくれるようです。
大学病院ならちゃんとしているから
安心して大丈夫だと思います。
それに、なかなか予約も取れないから
ラッキーだったと思いますよ。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.

退会済みさん
2017/06/22 15:47
まず何故『最初の病院で診断が下りなかったのか』というと私はいつも『先生も人間だから』と思ってます。
要は先生の匙加減ということです。
一応ちゃんとした診断基準はあるけれど、先生によって基準も価値観も先生がその子に求めることも違ってきます。
・診断基準に忠実な先生
・子供が困ってるなら、ちょっとでも特性があるなら診断する先生
・支援をしてあげやすくするために診断する先生
・重かろうと診断はしないという先生
いろんな考えをお持ちの先生(医師)がいます。
私の娘は医師4人、心理士3人ぐらいに見てもらいましたが、全く言ってることが違いました。
結局私は支援をしやすくするために診断をつけてもらった先生に今のところは落ち着いてます。
だから私の娘の場合は先生によって診断がつくつかないがあるぐらいグレーというか微妙な位置にいる子です。
そして大学病院についてですが、過去に行ったことがあるところが大学病院ではなく発達障害専門の大きな病院だったのですが、障害の重さは関係なくいろんな方がきてました。
なので発達障害の場合は大学病院だから何があるというわけではなく、医師との相性なのかなと思います。
あっ!
発達障害とその他てんかんなどを持ってる人は大学病院や大きい病院にいる場合が多いかもしれません。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。