質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
衝動買いどうやって止めますか?

退会済みさん

2017/06/22 20:15
5

衝動買いどうやって止めますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60040
退会済みさん
2017/06/22 21:12

イライラしてるときは買い物にいかない。
カードは持ち歩かない。
現金を少な目に持っていく。
お金のないときは、常に自分にいいきかせる。

https://h-navi.jp/qa/questions/60040
退会済みさん
2017/06/22 21:34

・買い物かごにいれてお店を一周して戻す
・買って後悔した思い出を脳内再生
・衝動買いする。そのあと反省大会をして次回に生かす
・買う行為そのものに固執しているだけなので安価なものや消耗品を替わりに大量に買う

こんな感じです
それでもやっぱり衝動買いして後悔します
Eligendi deleniti optio. Iure nihil praesentium. Ducimus omnis excepturi. Voluptatem et aliquam. Laudantium eum magni. Repellendus omnis omnis. Quis magni beatae. Nulla non est. Recusandae laudantium sit. Dicta sit accusamus. Quod sint natus. Voluptas voluptatibus harum. Placeat ab ut. Eos recusandae neque. Dolorum ut consectetur. Animi quo totam. Qui culpa rerum. Est recusandae ut. Fugiat alias sint. Necessitatibus exercitationem aut. Repellat nostrum enim. Non sint occaecati. Non eius qui. Eius suscipit et. Perferendis eaque pariatur. Rem sunt et. Harum ea quis. Soluta corporis sunt. Velit totam nulla. Totam quia sint.

https://h-navi.jp/qa/questions/60040
2017/07/11 05:58

わぁこのQ&Aの解答欄、私の心底共感できる、大好きな人がいっぱいだぁ😍

私も同じく衝動買いの権威です(誇ることではない)✨

家中は様々な便利グッズや百均の細々したもので溢れかえり、旦那が時々ゴミ袋を持ってウロツキ、大粛清天安門事件です。

床に落ちていると粛清されてしまうので、お気に入りはとりあえず棚の上へ大避難。

でも何度も粛清をくぐり抜けてくると、だんだん輝き出すものと、もう無くても良いかなぁと思えてくるものに分かれるのは何でなのでしょう。

って、衝動買いの抑え方なにも書いてないですね💦

私は、携帯のメモ機能に、欲しいものを書き出すフォルダを作っています。

ネットショッピングでは、必ずそこに書き込んでから(忘れてしまうことも多いですが)、とマイルールを作っています。

そして、購入したら、そのメモ欄に★を書いて、購入済みが分かるようにします。

買って良かったもの、後悔したもの、すぐ捨ててしまったもの、などもその後に書き込みます。

私のお買い物ログでもあり、暇な時に眺めても楽しい。

レコーディングダイエットのような感じで、これで少し衝動買いは減りました。

リアルの店舗での衝動買いは、109円以上のものは見かけたその日には絶対に買わない、をマイルールとしています。

だから百均の細々したものが増えるのですが😅

でもあまり何もかも禁止してしまうと、私もストレスが溜まって可哀想ですから(誰目線?)、百均のもの位は自由に買えるようにしています。

でもできるだけ、見かけたその日は買わない、を実行するようにします。

私は片思いが叶うまでの恋が最高に輝いてシアワセ、という文章をどこかで読んで、すごーくその通りだな、と思春期の頃に魂に刻んだ思い出があり、物との出会いも、同じだと思っています。

片思いで、あぁ、欲しいなぁと思っている時が最高にシアワセなのではなかと思うのです。

恋が叶うシアワセは、片思いが終わるフシアワセと同義です。

どちらもそれぞれの良さがあり、いづれか買ってしまうのであれば、それだけの魅力的な商品なのであれば、同じ資金で2倍たのしめると思えば、まずはその片恋を楽しんでみるのも良いのではないかと思います。

参考になりましたでしょうか😅
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/60040
退会済みさん
2017/07/11 08:27

イライラしているとき、お腹空いているとき、何も買い物をする気がないときは、楽天やアマゾンは見ない。スーパー、コンビニ、デパートには近づかない方法もあるってこの間教えられました。 Cum aperiam aut. Nihil eum tempore. Eos repellendus accusantium. Et aliquid eius. Maiores dolorem qui. Illum facilis repellendus. Ab sint culpa. Praesentium ullam mollitia. Natus harum vero. Dolorem nesciunt repellat. Impedit a quis. Assumenda eum cumque. Debitis odio id. Aut possimus qui. Molestiae itaque sed. Corporis rem nemo. Doloribus quo repudiandae. Ea nobis quo. Sed incidunt delectus. Provident reiciendis ut. Consequatur iure excepturi. Ratione sunt in. Omnis qui aliquid. Aut quisquam ullam. Non non soluta. Qui nostrum nesciunt. Distinctio omnis esse. Nobis minus provident. Vel et earum. Deserunt nemo ullam.

https://h-navi.jp/qa/questions/60040
退会済みさん
2017/06/23 00:27

衝動買い困りますよね!私はADHD(軽度)です。衝動買いをやめるために治療なさっているんだと思って書きます。
私はこまごましたものをついつい衝動買いして積もり積もって数百万円の借金を作り(本当に10万円くらいのお買い物は2回程度でした、あとはみんなそれ以下です。)、自己破産しています。
今は衝動買いはそんなにしません。自分でも制限できているなと思っています。
自己破産が必要なほど衝動買いしてたところから今までで何があったのかと言うと、
心療内科に通いました。ADHDと躁鬱、解離性障害が発覚しました。そして治療を続けています。
カウンセリングに通いました。解離性障害のトラウマ治療とADHDの症状を和らげるためです。
そして自己破産の手続き。
過去5年間の出費を全部洗いだします。特にカード、カードで何を買ったのか。私は5枚カードを持っていました。1枚が限度額いっぱいになり、次のカードを作って。。。みたいなそんな感じでした。
自己破産の手続きをして、カード持ったらいけないんだなと強く思いました。
自分の持ってるお金以上に買い物できるからいけないんだと思います。
過去のわたしは、お給料日に支払われたお金を1週間ほどで使い切り、困って親に頼るような感じでした。
頼れるとこがあると、多分衝動買いやめられないと思います。
買い物依存は治療しないと治りませんし、現実をちゃんと見ないとお金ってどうやって使うのか、わからないと思います。
治療は病院と一緒にやっていくとして、自分でできるのは家計簿です。毎日レシートを読み込むタイプのアプリを使って自分が何を買ったのか把握するのです。

頑張ってください。
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。

今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。

たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など

お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か

ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。

回答
うちの息子は就寝前にという指示で飲んでます。 飲み始めて8カ月ほどになります。 特に眠気等はないみたいです。 血圧についても特に問題なく、...
10
質問2回目です

よろしくお願いします。現在就労Aを辞め、機能性ディスペプシアとじんましんに悩まされつつ自宅にいます。栗原類さんの書いた著書を読んで、悪いことも忘れるっていいなあーと思っていたのですが、私の忘れてしまうところに今日ハッと気づいて質問してみました。体調管理にしても、胃の具合が少しよくなると、悪かったときの苦しみを速攻で忘れてお酒を飲み、そして食べます。以前は食べずにタバコばかり吸っていました。そしてまた胃を悪くして、うんうんうなるわけです。普通、なんで懲りないんだろう。。バカじゃないの。と思うと思います。というか自分で思います。お金に関しても、すごいどうしよう、全然お金ない!と、ものすごく困ったことを速攻で忘れて電子書籍を購入し、同じことの繰り返しです。忘れるだけではなくて衝動性ももちろん関わっていると思うのですが、、こういったことにどう対処したらいいのでしょうか?金銭管理は親に何度か頼んだりしたことはありますが、失敗に終わっています。対処法の本を読んだりもして、うん、やるぞ!と思うんですが私にはとても難しいです。本当に幼稚だしだらしない質問で申し訳ないんですが、どなたかよい考えがあれば教えてください。よろしくお願いします。

回答
アドバイスありがとうございました。 衝動的に行動してしまう。これを減らすにはかなりの努力が必要だと思います。 花火師さんのおっしゃった気分...
6
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
みなさまご回答ありがとうございます。 昨日話したところ、「ストラテラを飲んだら色々冷静になり、今の夫婦関係に疑問を感じて気持ちが冷めて離婚...
13
四歳になる女の子です

診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?

回答
きなたくさんへ ご回答ありがとうございます。 どうしてもほしいのなら買っても良いかなと思うのですが飽き性で 欲しい欲しい!と言い続けた...
14
コンサータについて教えてください

よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。 ADHDと愛着障害はすごく...
4
ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し

ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)

回答
追記ありがとうございます。 眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか? 私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...
7
久しぶりに「りたりこ」を利用します私には「何かをしてるときに

、別の事をしたり考え事をしてると忘れてしまい、何をしてたのか分からなくなる」という困ったことが頻繁にあります。更に、その事が不安を大きくして、「物やお金を盗んだんじゃないか」「隣の人が買った物を間違えて持ってきてしまったのではないか」という、ありもしない事を考え、それに囚われ、「やらなければならない事ができない」「お金を使うのが怖い」となるので、楽しみにしてたことを諦めたり、体が重くなり、休日は病院に行く以外、だらだらと寝て過ごすしてます。今日も自動販売機でコーヒーを買ったのですが、考え事しながら買ってしまい、出てきたコーヒーを見て、「あれ?これ買ったっけ?」と不安になりました。どうやら、いくら入れたか表示を見ず無意識にボタンを押したみたいで、自動販売機で飲み物買うときは、「いくら入れたか表示を見て、ボタンを押して買う。買うときは何も考えない」ということを意識してました。そうなると、「前に買った人が置いていったのでは?」「本当に買ったのか?」と不安になったのですが、多分買っただろうと思うことにしました。また、物やお金を置いた時、買い物してる時に考え事したり、何か違うことをしてるうちに置いてた事や買ったことを忘れ、「あれ?なんで、こんな所にあるの?」「これ買ったっけ?」となり、「これは私のか?まさか盗んだ?」「間違えて持ってきてしまった?」と不安になる始末です。自分の物は印を付けて、うっかり置いても「自分のか」不安にならないように工夫しています。しかしお札や小銭は印を付けてないので、自分のかという自信がありません。また買い物した後、レシートを見ながら袋に入れてるのですが、店員さんが袋に入れてくれた物や、レシートがないので確かめようがない物は、店員さんに「私が買ったものか」聞いて、「大丈夫ですよ」「買いましたよ」って言ってくれたのに不安になり、また確認するという繰り返しです。毎日、こんなことの繰り返しで辛いです。不安にならないようにするには、どうすればいいのか、物やお金を置いた時に、どのように工夫をすれば不安にならないか知りたいです。

回答
こんばんは青葉さん 私とよく似ています 私はADHDで不注意が強いタイプです 今回の悩みは買い物についてだと思います 衝動買いはしない事を...
5
ASDを抱えている中学2年男子の母です

以前ゲームやパソコンのことでこちらでお世話になりました。こだわりが強め、言語能力高め、世間に文句が多く学校も不適応ですが、行政の適応指導教室には通えています。買い物についてですが皆さんどうしているか聞きたいです。お金の使い方はゲームの課金はNG、すぐ飽きるのでよく考えて買う、高いものは相談してから買うなど基本的な話はしています。最近、家のパソコンで好きなものを見てるとネット通販で買いたいと言ってきます。私が古い考え方もしれませんが、そのサイトはフィッシングメールが多いからコンビニ払いにしたいのに、クレジットカードで払ってくれとけんかになります。理由はその方が早く届くからと、コンビニに払いに行くのが面倒。(支払いは自分の買い物は自分でレジでやってもらいます。)息子にはよほどのことがないと不正利用なんてないと言われます。そうかもしれませんが。私としては、親のアカウントで買い物し、危険を回避する行動なのになぜそこまで息子の意見を通さねばならないのか。だったら店で対面で買い物して下さい、と言っても納得できません。ネットにしかないものだと特に。不安としては、ネット買いを許してると外で買いものしなくなるのではないか。ネット通販は利用していますか。どのように話をしたらいいですか。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉スペクトラム症の当事者です。 このご時世、どうしてもネット通販に頼ってしまいがちです。今後...
17
薬効が切れた後の、夜の状態について相談させて下さい

今、中学生で、ADHDの多動や衝動性が強い方です。高学年で学校より受診を勧められ、服薬しています。朝、七時前後に服薬するので、午後7時頃より薬の効果が切れ始めます。部活や自主トレの後、早くて6時頃、遅くて7時半頃帰ってきます。それから食事です。それから、テスト期間中だけではとても勉強が追いつかないので、毎日少しずつ勉強(ワークや教科書の半ページ弱くらい)してるのですが(本人は見栄張りな所もある為、最下位は嫌な様子でやらなくちゃとは思ってる様子です)、勉強中、身体を動かしながら覚えています。あと、「口の多動」と医師に言われただけあって仕方ないのですが、意味不明な言葉や暴言が増えてきます。仕方ないとはいえ、暴言を浴びせられる側にしたら神経が参ってきます。くねくね動くのを見るのも辛いですが、「言われるとしんどいから、暴言やめてくれない?」と言うと、身体を動かしたり、しゃべりながらじゃないと、覚えにくい、と言うのです。やめるようにがんばると、勉強どころでは無いのだと。せめて、暴言以外の言葉にできないの?と聞いた所、大分考えて、暴言以外の言葉にしようとすると、それに集中してウワーッとなって、やはり勉強どころではなくなる、と言います。しかし、勉強していなくても、暴言、攻撃的なちょっかい、奇声はあります。上の子が帰宅すると、暴言や嫌なちょっかいを出す為、娘も参っています。やめるように注意すると、「あいつばっかりひいきする」と怒ります。そして、この間期末テストが終わったのですが、深夜まで、茶の間で課題や勉強していたのですが、ひどかったです…上手く説明出来ないのですが、認知のズレ、がますますひどくなってきます。自分の置かれている状況を判断出来ず、こちらにぶつける暴言はますますひどくなり、こちらの心情を考える気持ちも無くなり、完全に自分だけを中心にした世界になり、こちらのささいな言葉に引っかかり、攻撃してきます。それを、悪い事だとは分からなくなります。医師には、「口の他害」とも言われていました。薬効が切れているからこそ、課題をするのもサポートが必要で、だから、手伝っているのに、あまりにもひどい言われように、最後の日は先に寝ました。息子に、「ひどい、俺なんにも出来なくなるのに、なんで先に寝るんだ」と、本当に分からない表情で言われました。あっ、この日は、大分後になって「お母さんごめん〜俺、頭おかしいのかな」と泣いて謝ってきましたが、その頃私は心身共にしんどくなりすぎ、言葉も出てこない状態でした。大分時間がたったら、良い悪いが分かるのかもしれません。ただ、「俺は昼も夜も変わらない!変わるのはお母さんだ!夜になると怒る!」と言われます。医師より、夜間や朝の問題が軽減されるかもしれないストラテラの併用を勧められましたが、息子は、「俺、正常だから異常じゃないから飲まない」と、飲む気がありません。私自身、息子はコンサータも飲んでいるので、ストラテラまで増えるのは、不安な気持ちもあります。相談させて頂きたいのは、この薬効が切れた後の状態が、家族の関わりだけで改善出来るのか、もし出来るなら、いや出来ないにしても、どう対応すればいいのか、教えてほしいのです。今は中学生で、大体薬効の時間の中で収まっていますが、高校生になり、早く登校、遅く下校という事になると、薬効の時間よりはみ出す部分が多くなってくると思います。また、社会人になっても、残業などはどうすればいいのか…また、息子に暴言を吐かれている時、(こんな男の人っているよな)と思います。自己中心的で相手を攻撃する事にはたけ、ひとを傷つけても平気な男。相手の心情や都合など考えず、自分の意に反したら激昂する男。DV夫や、ストーカーはもちろん、そこまでいかなくても、外ではなんとなくうまくやっていても、家族である奥さんには辛くあたる男。私は息子にそんな人になってほしくないのです。でも、どうやって教えてあげたらいいのか…息子は、自分の障害の事を認めていません。誰にも知られたくありません。怒った時に、「お母さん、頭おかしい!精神科通ってる、薬飲んでる!」と、自分の事を、私にぶつけてきます。医師は、「薬効が切れたら、そうなるのは当たり前でしょ。関わりでなんとかなるんなら、とっくになんとかなってるでしょ」と言います。月に一度、10分未満しか話せないので、なかなか、突っ込んだ話が出来ません。いろいろ書き連ねてしまいましたが、わかりにくかったら、申し訳ありません。ぜひ、よろしくお願いいたします。

回答
さわさん 回答ありがとうございます💐 比較的副作用が弱いとされている、ストラテラでも、大変でしたね。参考になります。 二次障害には安定剤の...
64
発達障害のことと関係あるのかどうかはよくわかりませんが、ここ

20年くらい悩んでいて解決できないことがあって、質問というか同じようなことで悩んでいる方とか、こうやって解決できたよ、とかいうお話がきけたらいいなと思って質問してみました。昔はパソコン。今はノートパソコン、タブレット、スマホと対象が広がってきたんですが、何度も買い換えてしまうんです。オークションでたまに買った値段より高く売れたりするものだから、中古屋さんとか回ったりネット通販でお得そうに感じるものがあるとついつい買ってしまって、今持っているものはオークションで売ればいいや、という感じになるんです(秋葉原とかに行くと、いつも数万円するものをこっちがいいかな、みたいな感じになって衝動買いしてしまいます)クレジットカードでボーナス払いを選択して、ボーナスの時期に支払う感じです。オークションで売れたお金はその時のためにある程度貯めることはできるんですけど、手数料とか収支が売るたびに複雑になってきて、完全に把握できず、もちろん大抵の場合には買った値段より売った値段のほうが安くなって(たぶん買値よりたいてい1万円〜2万円は安くなっています)前回のボーナス払いの時は80万円くらいの支払いになっていて、自分でもこれはやばいんじゃないか、と思い、なんとか買い換えずに落ち着こうとしたんですが、今期もすでに40万円くらいの支払いになっています。(家にパソコンが3台くらいある状況になっています)オークションで売れば、たぶんマイナス数万くらいにはなるんでしょうけど、客観的に考えたら本当に馬鹿なことをしている気持ちになります。高いパソコンを買うと、安いパソコンでも充分だからこれを買って高いのを売ると◯万円プラスになるんじゃないか、とか、windowsのパソコンを買ったら、やっぱりmacのほうが使いやすいしなんとなく好きだから買い換えよう、のあとで、やっぱりwindowsじゃないとofficeが使いにくいし、とか。。買ったその日にファンの動作音がうるさいから無理、みたいに思ったり。買う前に、紙にメリットやデメリットなど書いたり少しは考えて買っているつもりでも、買った直後に完全に気持ちが切り替わってしまって、また別のものを検討してしまってる感じです。。借金まではしていなくて、破滅に直結するほどとは思っていませんが(本気で困っていたり、問題視していないのも解決に繋がらない理由かとも思います)、きっと依存症気味なんだろうな、と思ったりします。1、2年ほどパチンコである程度借金したり(自然とそういう環境から離れられたので10年くらいパチンコには行かなくなり解決しましたが)今は週末になったらどこかプチ旅行に出かけないといけないような気持ちになってどうしても出かけてしまうようになるなど、依存体質なんだと思いますが、みなさんもこういったことで悩まれたりしますか?解決策としては自助グループなどに行くことを検討するべきでしょうか。何か他に解決法等あったりしますか?何かヒントがほしくて投稿してみました。とりとめのない文章ですみません。

回答
私も依存体質気味です。 調節が出来るのでそれは病気ではないと当時の主治医から一蹴されてしまいましたが(-_-) アディクション等の自助グ...
2
ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです

ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。

回答
当方addの診断を受けているものです。同じような悩みがありますのでアドバイスは全くできませんが、分かりみが深いです。お互い頑張りましょう。
3
うちの伴侶ですが、ADHD、やや自閉傾向、鬱もありだそうです

もう10年近くクリニックで薬をもらって飲んでいるのですが、長年カード使用が重なり多額の借金があります。ぜやめるよう説得していこうと思いますが、実は再犯です。どうやら購入することが快感で物欲が非常に高く、新しいい物をもって使用尾の仕方や便利屋としているのが自らの存在を確認できるとのことでした。そこまでやる必要はないと何度も言っているのですが、なかなか譲れないようです。一時期カードをすべて没収したのですが、またカードをつくったようです。本人も病気だ・・・と呆れているようですがコントロールできない様子です。まったく意味のないものを購入しているわけでなく、仕事に関わって、より便利に、よりよくを中心に据えた結末が自らの首を絞めるjようになっているようです。子どももまだ成人していませんのでお金はかかります。今度はナンバーズ当てるアプリを買ったから、これで当てて返済hしてやると意気込んでいますが・・・。

回答
こんばんは🌇 あーうちの主人もですよ。 今しか見れなく今を生きてるんですよね。 確かカードは手続きすれば、持てなくできますよ。 うちはパ...
4
コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります

小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
ゴメンナサイ。再度、助言させてくださいね。 薬の知識や情報は、自分(親や当事者)で得るのではなく、担当医と相談してください。主治医の意図...
13
頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには

どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

回答
とかげっちさん ご回答ありがとうございます。 私も、お母さんカーッとなったら汚い言葉を使ってしまったりするけど、頑張って治していこうと思っ...
45
発達障害だろうなという人と一緒に働いています

同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
当事者も可哀想ですが、カサンドラ症候群の様に周りで働く者が鬱になり、事業所では即戦力の者が辞めていくケースを何件もみてきました。やはり適正...
8
はじめまして

お金の悩みです。会社員です。一人暮らしです。2月からADHDADIBSなど発達障害と情緒不安定、体調不安定で通院しています。月に4~5回病院。自立支援医療制度、とてもありがたいけどそれでも月1万~2万かかります。(制度がなかったら、破産です。)今の月給は、一人暮らしでカツカツの金額です。貯金できる余裕もなく、貯金無し。さらに節約しないと生活が辛い。わかってはいるのですが病院以外の出費が増えました。・病院の日は、外食かお茶してしまう。・自己啓発系の本を買ってしまう。・痩せて服のサイズが変わり、(下着含む)衣替えということもあって服を買い直す。・部屋の掃除や整理整頓したいので、収納品や掃除用具を買う。・ADHDADの改善のために便利グッズを買う。(チェックリストのメモ、文房具類)・タバコ代と飲み物代が増えた。買う時は、なるべく安く済ませるように100均、安い服屋、アウトレット、リユースショップで購入。ポイント使ったり。クレジットカードで分割やリボにしてしまったり…。(今までは一括でした。)今はなんとか生活出来てますが節約してても、収入が増えるわけではないし(^^;今後が不安です。実家に戻ることは考えてないけど実家から職場は通える距離ではないし。実家に戻る資金もないです。皆さんは、生活面でどのような工夫をされていますか?

回答
はじめまして。 幸か不幸か長く1人暮らしです(苦笑)。 私も読書好きで、服も好きで、おまけに音楽好きで、貯金なんて出来たためしがありませ...
11