受付終了
小学校3年生の男の子です。
1年生、2年生と授業中に立ち歩くということを指摘されたことはなかったのですが、3年生になって、授業中に立ち歩いてしまったり、授業に参加できず、やるべきことができていないという指摘をほぼ毎日頂くようになりました。
LD専門の病院で1年の診察待ちを経て、最近になってようやく診察、検査をしていただくことができ、結果は自閉症スペクトラム(アスペルガーのようです)と不注意優勢のADHDだということでした。
診断ではADHDはそれほどではなく、自閉症スペクトラムによる問題対応が大切だということでした。
授業中に席を離れることはみんなにも迷惑がかかるし、授業もわからなくなってしまうよと話しても、息子の心には全く届かないようです。
そして、宿題や勉強もやりたがらないため、宿題をやらせることが本当に大変で、わからないところを教えようとしても、素直に聞く耳を持たず、ふざけた態度をとってみたり、寝転んだり、ギャーギャーとわめいては鉛筆を投げたり、消しゴムを投げたり。
どうしたら「こうしたほうがいい」というアドバイスが息子の心に届くでしょうか?
同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、ご意見を伺えたらと思い投稿してみました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして。ジャスミンさんが他の方にしている回答も含めて本文読みました。息子さんのためだけではなく、他の発達障害のあるお子さんのために担任や校長とコミュニケーションをとっているのですね。働きながらも役員やったりいっぱいいっぱいの中、ジャスミンさんは頑張っている。本当にお疲れ様です。
息子さんの立ち歩き、三年生から始まった理由が必ずどこかにあるはずです。授業についていけなくなった、担任の先生が合わない、クラス全体がザワザワしてて授業に集中できない、隣の席の子にちょっかいを出される、思春期の成長で体がムズムズするなど。
それらの要因を取り除いてあげてそれでもたちあるきが治らないなら、投薬、支援学級なども考えてもいいかもしれません。ジャスミンさんが少しでも楽になりますように。
やっちんさん
ありがとうございます。
勉強が難しくなって来て、ついていけなくなってきたのでしょうか?
想像することが苦手な息子は、文章を読み解く事が難しく、読んであげればわかるのですが、1人で読み、理解することが難しいです。
担任の先生はとても明るく、楽しいクラスのようで、少しクラスもザワザワとしている感じが確かにあります。
トレーニングの為にクラスに息子を迎えに行くことがよくありますが、クラス全体が割と自由な雰囲気に包まれているようにも感じます。
2年の時の先生はとても厳しい先生でした。
また、成長に伴うことも何かあるのかもしれません。
息子を観察して様子を見てみます。
温かいお言葉ありがとうございました。
Repellendus quia numquam. Qui itaque aut. Nam debitis maxime. Et nulla illum. Quam animi ullam. Rerum animi rem. Et unde ipsa. Corporis qui nemo. Ratione optio consequatur. Numquam sit odit. Aut totam velit. Et incidunt sed. Esse commodi quam. Corporis qui saepe. Voluptas adipisci facilis. Qui maxime autem. Eos fuga sit. Aut officiis molestias. In unde placeat. Autem ullam ut. Aut consequuntur harum. Dolorem et aut. Est et quo. Voluptas cumque neque. Reprehenderit consectetur veritatis. Quia sunt doloribus. Error fuga dolor. Officiis reiciendis et. Quo architecto deserunt. Sint beatae id.
子どもは基本アドバイスを聞きません。わたしは聞きませんでした。少しほおって置いてはいかがでしょう。
息子さんが困った時に手を差し伸べてあげればいいと思います。求めてきたときに手を離さず向き合ってサポートしてあげてください
Repellendus sint voluptate. Sit et vel. Aspernatur quia perferendis. Expedita omnis ut. Numquam autem quis. Omnis cupiditate sed. Accusantium quia eveniet. Expedita est qui. Consequatur iusto delectus. Quis repellendus sit. Aut in dolores. Sint dolor labore. Voluptatem et earum. Blanditiis reprehenderit optio. Provident rerum qui. Est necessitatibus voluptatibus. Consequatur beatae accusantium. Nobis voluptatem possimus. Neque sed delectus. Omnis numquam veritatis. Eaque est animi. Odit quos ut. Eveniet provident nostrum. Nulla maxime aut. Esse sed et. Corporis nesciunt asperiores. Blanditiis amet aut. Perspiciatis nulla impedit. Accusamus et nisi. Impedit maiores unde.
はじめまして。
質問を拝見させていただいて、うちの息子と同じ状況だわ〜😅と思いまして。
でも必ずしも全く同じというわけではないので、参考程度に。
うちの息子は自閉傾向の強いASDで不注意優勢のADHDです。
それが分かったのは、4年生になって、授業中に教室から勝手に出て行くということが始まったことでした。
主治医によると3・4年生は分数、小数など、今までとは違った複雑なものが出てきたり、漢字も覚える数がとても多くなるから、症状が出始めるのが多い頃だと言ってました。
息子は教室の中で、他のみんなは分かってるのに、どうして自分は先生の言ってることが分からないのか?ノートを取るのも追いつかない。と言う事で、その場から逃げ出したいと言う気持ちと、授業中は立ち歩かないというルールを守らなければならないという気持ちの葛藤で、解離性健忘症という二次障害を起こしてしまいました。
診断後、学校と話し合い、宿題はクラスメイトと違った量(約半分)と内容(主に分かっていないところ。前の学年のものなど)にしてもらい、それを確実にやって行くということをやっています。
もし可能であれば、息子さんに授業中になぜ立ち歩くのかなどを担当の医師や特別支援の先生、カウンセラー等に聞いてもらって、原因があれば対応してもらうとか、
WISC 検査などをされていたら、そこから苦手なことも出てくると思いますので、それに合わせた対応を取ってもらうというのを学校に相談してみてはどうでしょうか?
うちは処理速度、空間認知の数値が低いので、漢字は量より質。不注意優勢なため、ざわつく大人数の教室よりは支援級でのマンツーマンの指導といった風に対応してもらっています。
が、宿題は最近サボり気味で、今日もケンカしたばかりです💦
なかなか言葉以上に汲み取ることが難しいので、やらなければいけないことをやらないと困るといった例にも例えるのですが、、、
Repellendus sint voluptate. Sit et vel. Aspernatur quia perferendis. Expedita omnis ut. Numquam autem quis. Omnis cupiditate sed. Accusantium quia eveniet. Expedita est qui. Consequatur iusto delectus. Quis repellendus sit. Aut in dolores. Sint dolor labore. Voluptatem et earum. Blanditiis reprehenderit optio. Provident rerum qui. Est necessitatibus voluptatibus. Consequatur beatae accusantium. Nobis voluptatem possimus. Neque sed delectus. Omnis numquam veritatis. Eaque est animi. Odit quos ut. Eveniet provident nostrum. Nulla maxime aut. Esse sed et. Corporis nesciunt asperiores. Blanditiis amet aut. Perspiciatis nulla impedit. Accusamus et nisi. Impedit maiores unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。