質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学校3年生の男の子です

小学校3年生の男の子です。
1年生、2年生と授業中に立ち歩くということを指摘されたことはなかったのですが、3年生になって、授業中に立ち歩いてしまったり、授業に参加できず、やるべきことができていないという指摘をほぼ毎日頂くようになりました。

LD専門の病院で1年の診察待ちを経て、最近になってようやく診察、検査をしていただくことができ、結果は自閉症スペクトラム(アスペルガーのようです)と不注意優勢のADHDだということでした。
診断ではADHDはそれほどではなく、自閉症スペクトラムによる問題対応が大切だということでした。

授業中に席を離れることはみんなにも迷惑がかかるし、授業もわからなくなってしまうよと話しても、息子の心には全く届かないようです。

そして、宿題や勉強もやりたがらないため、宿題をやらせることが本当に大変で、わからないところを教えようとしても、素直に聞く耳を持たず、ふざけた態度をとってみたり、寝転んだり、ギャーギャーとわめいては鉛筆を投げたり、消しゴムを投げたり。

どうしたら「こうしたほうがいい」というアドバイスが息子の心に届くでしょうか?
同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、ご意見を伺えたらと思い投稿してみました。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/06/29 09:49
結奏さん、たるるんさん
コメントありがとうございます。
息子と同じような症状のお子さんがいらっしゃると知って、少し安心しました。
その行動を正そうとするのではなく、なぜそうなのかという原因を探ることがまず第一ですね。
自分の思いをなかなか言葉で表現することが難しい息子ですが、息子にもどうしてなのか、理由を聞いてみたいと思います。

そして、気長に子供に向き合い、困ったときに手を差し伸べるというスタンスが一番良いのでしょうね。

私は割とせっかちなのか、先のことをいつも考えてしまう行動の癖があり、これを今しておかないと、あとから困る
とか、こうなるかもしれないから、こうしておかなくちゃとか、色々考えすぎてしまう傾向があります。
自分のことであれば、それで何も問題はないのですが、息子には息子の思いがあったりするので、そこがうまくかみ合わず、うまくいかないんでしょうね。

私の亡くなった父が、生前よく言っていた言葉を思い出しました。

自分の思いが万人共通でないならば
それは自分の癖である。
癖を人に押し付けることはできない。

この言葉を肝に銘じ、これからは息子に接していこうと思います。
皆様、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60434
はじめまして。ジャスミンさんが他の方にしている回答も含めて本文読みました。息子さんのためだけではなく、他の発達障害のあるお子さんのために担任や校長とコミュニケーションをとっているのですね。働きながらも役員やったりいっぱいいっぱいの中、ジャスミンさんは頑張っている。本当にお疲れ様です。

息子さんの立ち歩き、三年生から始まった理由が必ずどこかにあるはずです。授業についていけなくなった、担任の先生が合わない、クラス全体がザワザワしてて授業に集中できない、隣の席の子にちょっかいを出される、思春期の成長で体がムズムズするなど。

それらの要因を取り除いてあげてそれでもたちあるきが治らないなら、投薬、支援学級なども考えてもいいかもしれません。ジャスミンさんが少しでも楽になりますように。
https://h-navi.jp/qa/questions/60434
やっちんさん
ありがとうございます。

勉強が難しくなって来て、ついていけなくなってきたのでしょうか?

想像することが苦手な息子は、文章を読み解く事が難しく、読んであげればわかるのですが、1人で読み、理解することが難しいです。

担任の先生はとても明るく、楽しいクラスのようで、少しクラスもザワザワとしている感じが確かにあります。

トレーニングの為にクラスに息子を迎えに行くことがよくありますが、クラス全体が割と自由な雰囲気に包まれているようにも感じます。

2年の時の先生はとても厳しい先生でした。

また、成長に伴うことも何かあるのかもしれません。

息子を観察して様子を見てみます。
温かいお言葉ありがとうございました。 ...続きを読む
Dicta perspiciatis nulla. Autem saepe maiores. Non voluptas quia. Nulla exercitationem repudiandae. Molestiae aut quod. Animi et tempora. Ab molestiae eos. Enim nostrum sint. Dolore saepe veniam. Magni aut et. Labore dolores reiciendis. Sapiente aut quod. Repellendus cum voluptatem. Aperiam debitis quia. Iusto libero fugit. Maiores non modi. Sunt veniam iusto. Voluptatem quas voluptas. Ea explicabo laborum. Consectetur voluptate voluptatum. Est quis aliquid. Non itaque sunt. Aut sint ut. Quasi dignissimos id. Cum vitae voluptas. Dicta incidunt harum. Aperiam non corrupti. Nihil nostrum quo. Officiis quidem voluptates. Suscipit nulla consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/60434
結奏さん
2017/06/26 21:47
子どもは基本アドバイスを聞きません。わたしは聞きませんでした。少しほおって置いてはいかがでしょう。
息子さんが困った時に手を差し伸べてあげればいいと思います。求めてきたときに手を離さず向き合ってサポートしてあげてください ...続きを読む
Temporibus rerum odit. Nesciunt natus rerum. Libero et molestiae. Laudantium itaque possimus. Asperiores sapiente qui. Ullam dicta dolores. Nulla molestiae consectetur. Suscipit modi omnis. Laboriosam et qui. Earum placeat repellendus. Repellat officiis earum. Non sunt aut. Accusamus delectus voluptatibus. Qui et nihil. Reiciendis dolor rerum. Odit quis voluptates. Ducimus deleniti dolores. Recusandae quaerat possimus. Illo repudiandae provident. Aut placeat temporibus. Maiores accusantium sapiente. Repellendus consequuntur exercitationem. Voluptas id eaque. Facere recusandae placeat. Ut sit nam. Molestiae itaque aliquid. Consequatur modi quae. Expedita natus qui. Fuga soluta facere. Rem non consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/60434
はじめまして。
質問を拝見させていただいて、うちの息子と同じ状況だわ〜😅と思いまして。
でも必ずしも全く同じというわけではないので、参考程度に。

うちの息子は自閉傾向の強いASDで不注意優勢のADHDです。
それが分かったのは、4年生になって、授業中に教室から勝手に出て行くということが始まったことでした。
主治医によると3・4年生は分数、小数など、今までとは違った複雑なものが出てきたり、漢字も覚える数がとても多くなるから、症状が出始めるのが多い頃だと言ってました。
息子は教室の中で、他のみんなは分かってるのに、どうして自分は先生の言ってることが分からないのか?ノートを取るのも追いつかない。と言う事で、その場から逃げ出したいと言う気持ちと、授業中は立ち歩かないというルールを守らなければならないという気持ちの葛藤で、解離性健忘症という二次障害を起こしてしまいました。
診断後、学校と話し合い、宿題はクラスメイトと違った量(約半分)と内容(主に分かっていないところ。前の学年のものなど)にしてもらい、それを確実にやって行くということをやっています。

もし可能であれば、息子さんに授業中になぜ立ち歩くのかなどを担当の医師や特別支援の先生、カウンセラー等に聞いてもらって、原因があれば対応してもらうとか、
WISC 検査などをされていたら、そこから苦手なことも出てくると思いますので、それに合わせた対応を取ってもらうというのを学校に相談してみてはどうでしょうか?
うちは処理速度、空間認知の数値が低いので、漢字は量より質。不注意優勢なため、ざわつく大人数の教室よりは支援級でのマンツーマンの指導といった風に対応してもらっています。

が、宿題は最近サボり気味で、今日もケンカしたばかりです💦
なかなか言葉以上に汲み取ることが難しいので、やらなければいけないことをやらないと困るといった例にも例えるのですが、、、 ...続きを読む
Et repellat iusto. Neque occaecati eum. Illum provident facere. Voluptas deleniti maiores. Est similique nam. Sunt at quibusdam. Sed distinctio in. Enim tempora aspernatur. Sed cupiditate voluptatem. Culpa eius veritatis. Voluptas eos et. Non rerum velit. Aperiam adipisci quia. Id repellendus aut. Nihil maiores esse. Quae beatae nulla. Iusto quam sit. Molestias rerum ut. Sapiente enim voluptatem. Reiciendis omnis veritatis. Voluptate veniam omnis. Velit debitis placeat. Sit consectetur quia. Quaerat ad et. Officiis nobis nostrum. Veniam voluptatum soluta. Quos id et. Aut aliquam et. Quo ea sed. Eaque est dolor.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させていただきます

悩みすぎて行き詰まってしまってるので、よかったらアドバイスお願いいたします。うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支...
回答
大変そうな状況ですね。暇なんでしょうか。先生に達成感が必要なのかもしれません(^^; 下手げに動くと全て裏目に出て子どもに悪影響がありそう...
17

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
最初は悩みますね。でも、他の方も言われてますが、通常学級はクラス替えがあったり、担任も代わったりすることがあって、配慮の引継ぎが難しいこと...
14

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
公立学校におかれては,先生方の人事異動が必ずありますので,その年その年で先生が変わるという事はあります。 実際我が子のは連続で先生が変わっ...
9

現在小学3年生の息子についてです

(アスペルガーとADHDと診断済み)入学時は支援級に在籍しており、2年生の半ばから普通級に徐々に参加できるようになり3年生の現在は普通級に...
回答
うーん、合格できる実力があるのならすごいねーで良いとか思います。 全くできなくてつらいってなっていたら、相談もありかと。 宿題の方の配慮を...
1

はじめまして

どうか教えてください。皆さんの中で、ご自身やお子さんが、精神科で、「疑い」ではなく、確定診断として学習障害の診断を受けられた方はいらっしゃ...
回答
うちは今、K-ABCを受け結果待ちです。 書字に軽く困難がありますが、書くことに時間をロスしている。漢字が苦手(覚えられない)と注意欠陥...
4

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
支援級で少人数なのに、 一人だけ無視されるって最低な人間たちですね。 支援級なら苦しみ知ってるはず、 本当に最低な母親たちですね! も...
23

小学5年生の女の子です

発達障害との診断はでていますが、具体的な診断名は教えてもらえず、おそらくADHDだと思っています。月に一度、病院に通い、親子で心理士の先生...
回答
まつまつぼっくりさん初めまして 我が娘と良く似ています 22歳で発達障害と言われました 具体的には言われず先生からこれからはアスペルガ...
3