退会済みさん
2017/06/29 10:08 投稿
回答 3

皆様お子様のパニックはどうやって抑えていらっしゃいますか?

私は子供ではなく社会人ですが💦自分を否定されるなどで一度パニックを起こしますと自分がキレた原因や状況などは一切忘れ頭の中が怒りだけになり、2週間位はこの世の終わりではないかという程我を忘れて喚き散らしてしまいます。

2週間程後になって自分を取り戻すと、はじめてそこで何が原因で私がキレたのかに考えが及び、自分を否定した方との話し合いや謝罪、逆に本当に相手に悪意があったと言う事を周囲の方に教えてもらい、改めて相手に抗議の意を伝えるなどが出来るようになります。

反面仕事ではこの恐ろしいほどの(過集中?)を発揮してこれを作ると決めると、睡眠も忘れだいたい2週間の鬼の集中力で一つの作品を作り上げます。

作り終わると1週間くらいは何もせず寝ています😅(笑)さらに長期のバカンスを楽しんで少しづつ元気になってきたら、急にまた激烈に仕事をすると言う感じです💦

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/60677
退会済みさん
2017/06/29 18:26

タナチューさん。はじめまして。
メタモンです。

当事者ではないのですが、成人アスペルガーの息子を持つ母です。

息子はパニックまでは行かないけれど、タナチューさんと同じ様な状態に陥ります。
今がその真っ最中です^^;

タナチューさんはお医者さんに通っていますか?
診断が出ていると言う事は何か検査などを受けられたんですか?

息子の場合はパニックを起こす様になったら、今は安全なお薬があるので処方しますよと言われています。

アスペルガーはパターンがあるみたいなので、改善方法はやはり先生や専門家にお願いした方が良いかと思います(^-^)

息子がアスペルガーだと解ってから、本やネットで色々勉強しましたが、所詮“素人”なので、様々な事例に対処しているプロの方の意見を聞いた方が良いかと。(…と言いながら私も先日ココで相談してしまいましたが)

発達障害は100人いれば100通りなんだと思っています。

でも、タナチューさんは「自己理解」が出来ているので、素晴らしいと思います。
逆にどの様にして自己理解を深めたのかお聞きしたいくらいです。

参考になる回答ではなくてごめんなさい。

https://h-navi.jp/qa/questions/60677
退会済みさん
2017/06/29 21:18

  大人の脳は出来上がっているので、なかなか心理療法的なアプローチの効果は上がりにくいと思います。
パニック、過集中は、脳に、メンタルを疲れさせ消耗させるので
自分でコントロールできないパニックや怒り、過集中があるなら
服薬やカウンセリングなど
医療のサポートをお勧めします

二次的な障害、鬱などの予防にもなりますし
年を取って身体が衰えるように、心も衰えるので
お休みやバカンスでリカバリーできなくなってきます

なにより、コントロールできた方が
能力を十分に発揮できます

血糖値や血圧のコントロールのために
医者に通うのと同じ感覚でしょうか?

Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/60677
烏有さん
2017/06/29 22:37

心療内科に行って、非定型うつの拒絶過敏性について相談してみてはいかがでしょうか。

Ut qui debitis. Ut ut dicta. Distinctio iste exercitationem. Ipsam tenetur est. Ut inventore sed. Necessitatibus qui consequatur. Magni dolore consequatur. Ut corporis eaque. Provident velit animi. Est repellat laudantium. Eveniet ut magni. Voluptas ipsam maiores. Consequuntur exercitationem enim. Error a eos. Consequuntur quas facere. Voluptatum autem tenetur. Omnis quasi earum. Quibusdam quod in. Qui voluptatem ut. Eos omnis qui. Non suscipit vitae. Enim distinctio illo. Harum voluptates enim. Atque veritatis ab. Similique rerum porro. Voluptates omnis iure. In officia quia. Velit explicabo quia. Distinctio reiciendis autem. Ratione dolorem ut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

重度の知的障害をもった2年生のダウン症・自閉傾向ありの男の子がおります。 リスパダールを主治医に処方していただき、息子の調子が極端に悪くて、本人も気持ちのモヤモヤの扱いに困って本当に辛そうな時にだけ服用させています。 #できれば与えたくないという思いもあり 普段はそれほどでもないのですが、特にリスパダールが切れたあとに多動モードになることが多いことに気づきました。 毎日服用しているわけではなく、眠くなってしまうので通常の半量与えています。 夜就寝前に服薬させ(夜の睡眠も不安定になり、寝不足がまた翌日の調子の悪さにつながるので)、朝は服薬せず登校します。 お昼過ぎに帰ってくると、やたらと明るくて些細なことでケタケタ笑って超ご機嫌。 その上、落ち着きのなさ、ものをたくさん投げてみたり、大好きなタオルをぐるぐる回すこともやめられません。周囲の反応に関係なくずっとご機嫌です。 ごく少ない頻度ですが、投薬から半日と少し経つとやたらとハイで多動になる、そんな共通点を感じました。 同じような症状に気づいた方はいらっしゃいますか? 投薬に工夫をされてたりしますか? 来月主治医にも聞いてみようとは思ってますが、少し時間がありますし、患者の親・家族という立場での実感など伺いたいと思って質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
1件
2015/10/16 投稿
睡眠 ASD(自閉スペクトラム症) ダウン症

突然投稿させていただきます。 兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。 転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。 ドクターには家での屋内歩行OKとなったようですが、何せ全く知的が重たく表出が難しく、 難しい言葉は通じず、痛みの訴えなどができないです。(相当痛いのか屋内移動では机等伝って歩いています。) ASDも持っておりこだわりで安全のために物を移動するとそれが気に食わず怒ってこちらにきたり、習慣で夜中に階段からフリーハンドで上り下り等します(今日は1回だけでしたが・・・)。 私自身リハビリの仕事をしている身なのですが、下肢の整形専門は経験なくお恥ずかしながらどのように対処していいかわからず・・・。骨折の情報も家族が受診に連れて行ったため腓骨遠位端骨折と靭帯損傷をしたことしかわからないです。(知的重いため、しびれや感覚障害等質問できる知的レベルではないです) とりあえず、シャワーのギプス濡れ防止、ギプス用サンダルを注文したところです。 まさか家に帰ったらこんなことになるとは思わずこれからの生活の心配ごとで頭がいっぱいです。もしこのような足の骨折の経験がある方がいましたらこうやってのりこえた、こんな物が役になった等教えていただきたいです。

回答
1件
2024/05/29 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) こだわり

お悩み聞いてというより何か聞きたいことはありますか? 自閉症の兄39歳と、脳幹出血による介護度5の母の世話を自宅でしながら近くの店舗でトリミングサロンをオープンしている34歳既婚女性です。 兄は毎日楽しそうに福祉作業所に通っています。 昔はよく、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、目の前で手のひらひらひらさせたり、いろんな人の自転車ロックする瞬間にやりたくて奪いにいったり。いじめられて泣いて帰ったりしてました。 今はこだわりは強いですが、落ち着いています。 兄の面倒をみていた母が脳幹出血で倒れ、 タンの吸引、胃ろう、オムツで一人で歩くこともできない体になりました。 顔面麻痺により会話も困難。水も飲めない身体ですが、頭はしっかりしています。 そんな2人の面倒を見はじめて、2年間は嵐のような日々。施設に入れるの一点張りの父との対立、 歯も磨けない、トイレも汚し放題、毎日何回も同じこと言ってるのにやらない兄との対立 母は頭はしっかりしてるものの、ありがとうを言えない。動かない口で死にたいと言って泣く日々。 それに加えて看護、リハビリ、介護の知識と技術をつける上での肉体的な大変さ。 自閉症の人に対する接し方の勉強。 やりたい仕事や遊びができない苦しさを乗り越えて、 今、毎日とっっても充実しています。 母はリハビリ士さん、看護師さん、訪問入浴、針などやりながら、毎日リハビリをして、わたしががっちり支えらば立って歩けて、階段も登れるまでに。一日何回、ありがとうって言ってるかわからないくらい感謝感謝の毎日。 兄も笑えなかった2年間を超えて、朝からニコニコして起きてくる。 介護に反対だった父はまだまだ下手くそだけど、介護や兄の世話をしてくれるようになり、今1番幸せと言うまでに。 わたしはトリミングサロンのオープンをして、新たな夢もできて、とても充実した毎日。 わたしは結婚していますが、なかなか子供ができなく、子育て経験はありません。 子育てしたこともないやつがアドバイスはおこがましいので、子育てに関しては母ミッチに。 自閉症の兄妹の思うことや、考えを知りたい、またはどうやって今を楽しく感じられるようになったかの心理的な事に関してはサオリに。 どうして家での介護を認めたのかなど、男親としての考えは父に。 なんでもかまいません。 聞きたいことありますか? とくにミッチへの質問があると嬉しいです。誰かに面倒見てもらうだけじゃなく、誰かの役に立ちたい。その一心での投稿です。 人に必要とされることは、どんなプレゼントより嬉しいものです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
14件
2018/10/02 投稿
トイレ ASD(自閉スペクトラム症) 結婚

引くほどイライラしてしまいます。 生理前など特定の時期にイライラしやすいです、 実家暮らしの頃は主に家族に腹をたてていました、 一人暮らしするようになってからは 家族に対してイライラすることも無くなり、 ちょっと仕事中にイラッとしてしまうだけでしたが、 彼氏ができてからは彼氏に対してイライラしてしまうようになりました、 別に怒らせるような事を彼氏に言われた訳じゃないのになぜか尋常じゃなくイライラするのです、 例えば デートの待ち合わせの時 「お待たせ」と言われたら (別に待ってないし(怒))とイライラ ご飯食べに行ったときに 「これ美味しいね」と言われたら (美味しいから売ってるんでしょ!?(怒))と イライラ 天気予報が当たらず雨が降ったときに 「これやむのかな?」と聞かれたら (私に聞いて分かるわけないでしょ!?(怒))と イライラ その他にも何てことない一言や言動にイライラしてしまいます 彼氏は私の障害の事も知らないし 別に悪い事を言ってる訳じゃないし 感情のままぶつかっても良いこと無いので 絶対に彼氏にはイライラしてることは隠してます 心の中でひっそり怒ってます、 多分思ったままに怒りをあらわにすると 「え!?なんでこんなことで!?」 と驚かれるし、喧嘩の原因のなります 意味わからないことでイライラしてる私が悪いので、彼氏には絶対八つ当たりはしません。 (明らかに悪い事を彼氏が言った場合はちゃんと怒りの感情を正直に出します) なので今のところ彼氏と特にトラブルはないですが なんでこんなにイライラするのか分からなくて困ってます イライラしてる日を記録したら だいたい生理前だったので イライラ日が近くなったら なるべく彼氏と会わないようにしたり スイーツを買ったりしてとにかく自分の機嫌を取ったり対処はしてるのですが 根本的な解決にはなってません イライラを誤魔化してるだけです 完全にイライラを無くすのは無理だと思うのですが 何か和らげる方法は無いでしょうか、 ネットとかでよく見る 深呼吸をする 温かい飲み物をのんで落ち着く アロマの匂いを嗅ぐ などは試しましたが 深呼吸したら 息を吸った時点で (なんで私は息を吸ってるの!?(怒))とイライラ 飲み物を温めてる時点で (なんで温めるの!?(怒))とイライラ アロマに至っては 買おうとしてる時点で(なんで買うの!?(怒))とイライラ 効果ありませんでした もう自分の特性だと受け入れるしか無いんでしょうか というかなんでこんなに彼氏にイライラしてしまうのでしょうか 大好きだし彼氏はなにも悪い事言ってないのに 今はなんとかポーカーフェイスできてますが いつイラッとした表情が漏れ出てしまうかと不安です。 解決する方法は無いのでしょうか。

回答
14件
2019/10/04 投稿
19歳~ 仕事 ASD(自閉スペクトラム症)

2人目を持つかどうか悩んでいます。 病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。 授かることができれば3歳差くらいで2人目が欲しいと思っていた矢先、息子に障害があるかもしれないことがわかりました。 2人目に重い障害や病気があるかもしれない、そしたら2人とも育てられるのか…。 私たち夫婦はともにアラフォーで、かつ体力・メンタルともに自信がある方ではありません。 この先何年か息子が成長する様子をみて、どれくらい手やお金がかかるか見通しが立てば、2人目を持とうと思えるのかもしれませんが、年齢がネックで一刻でも早く2人目を持つ決断をしたい状況です。 そこで、お願いです。 第1子に何らかの障害がある、または障害の疑いがある状態で2人目を持つ決断をした方はその決め手を教えていただけませんでしょうか。 また、第1子に障害がある方で、第2子も育てられている方(第2子に障害・病気のあるなしは問いません)は、どのような大変な状況に直面してきたかを教えていただけませんか。 夫婦で何度も話し合っているものの、漠然とした不安が大きくなるばかりで、周囲に相談できる人も限られており、どうか皆さんの経験をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

回答
13件
2023/03/26 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 知的障害(知的発達症) 小学1・2年生

幸せなのに憂鬱 夢の一人暮らしを叶え 一年以上経ちましたが特になんの問題も無く生活を送れて 仕事の内容が少し変わりお給料が増え カツカツだった生活にも少しの余裕ができました お金に余裕ができたので 趣味も充実させられるようになりました そして彼氏ができました 毎日順調で幸せなはずなのに 最近あまり寝れず 寝てもうなされて起きてしまい 疲れが取れません 食欲もあまりありません かと思えば急に異常なほど食べまくったりしてしまいます、 お金に余裕があるのに趣味を楽しめません 私は今まで週一ぐらいで映画を見に行くのが好きだったのですが もう何ヵ月も行ってないし行きたいとも思いません、 何故か急に悲しくなったりイライラします いきなり涙が出てくることもあります。 今の自分の状況に覚えがあります、 今から数年前学生の頃 私は軽い鬱になり、短い期間でしたが病院に通っていました、 その時の状況にすごく似てます、 違うのは 死にたいと思ってないことぐらい あの時は とにかく消えてしまいたくて どうやったら楽に死ねるだろうかと毎日検索ばかりしてました でも今回はそうは思いません 死にたくないけど生きたくもないな… という感じです あの時は自傷行為もありましたが(腕などの皮膚を噛みちぎって血を流して快感を得ていた) 今はありません たまにイライラ~ッとなって頭をかきむしってしまうぐらいです、 鬱になりかけてるのかな?と思ったのですが 原因が分かりません 夢の一人暮らしを叶え わりと不自由なく暮らし 彼氏もでき、趣味も充実 おそらく今までの人生で一番幸せな時期なのに 今までの人生で一番活気がありません 休みの日はデートの予定が無い限りずっと横になってます 横になって昼寝してるわけではなく ただずーっと何もせず一時間二時間とぼんやりしながら部屋の床に転がってます 何故なんでしょう こんなに順調で充実してるのに 何を鬱になることがあるのでしょう 毎日イライラして悲しくなって その矛先は彼氏に向き わざと困らせたりして愛情を確かめたりしてしまいます、 前鬱になったときのように病院に行って薬を貰えば楽になるのでしょうか なんの薬だったか忘れましたが 貰った薬を飲むと確かに気持ちは落ち着きました またあの薬を飲めば良いのでしょうか また病院通いの生活を送ればいいのでしょうか でも病院に行く時間なんてありません 仕事の内容が変わり休みづらくなったので仕事が休みの日に通うしかないのでしょうが 休みの日はたいていデートの予定があり 無い日は先ほど書いたようにぼーっとしてます 病院に行く気力なんてありません トイレ行くだけで精一杯 会社に相談して休みを貰えばいいかと思ったのですが 仕事を休んで解決する話では無いと思います なぜなら仕事はきらいじゃないからです 私に合ってるし メンバーとも仲良くなってます 楽しいと思いながら仕事してます たまに有給をつかいなさいと言われてやすんでみても 暇だな 仕事言って友達と駄弁りながら作業したいなとか考えるぐらい仕事は嫌いじゃありません となると原因は彼氏でしょうか でも彼氏にも不満など無いはずです 優しいし 喧嘩をしてもきちんと話し合ってくれます お互い価値観が似てるので一緒にいても疲れません わりとなんでも正直に言えます 原因になってるとは思えません 仮に原因だとしても 私は彼に障害の事を隠してるので相談できない 相談したところで何になる 悪いところがあるならそこを直してもらうなど方法はありますがないのでどうしようもない 何が原因かわかりません 今日もお風呂でいきなり泣きました 疲れました 前の精神状態にもどりたい なんで毎日こんな泣いたりイライラしたりしてしまうのでしょう 前回(?)の質問で 生理前にイライラすると書きましたが 記録を取ったところ生理前とかもう関係なくなってました 気持ちが安定してる日が1週間に1日あるかないかという感じです もう毎日不安定な状態です なんでこうなったんでしょう 幸せなはずなのになんでこんなに何もやる気が起きないのでしょう 実家に帰って体を休めるという方法はとれません なぜなら私は実家が少し嫌で家を出たからです 戻ってもストレスなだけです 多分今実家にいたらもっと不安定になってると思います 長文になってすいません でもどうしたらいいのか何が起こってるのかわかりません おそらく障害は関係ないと思うのでここに書き込むのは少し躊躇しましたが もうここしか頼れません。

回答
8件
2019/11/09 投稿
自傷 トイレ ASD(自閉スペクトラム症)

歌の歌詞がなかなか覚えられない、内容が入ってこないのは もしかして発達障害の空気が読めない特性と関係があるのでしょうか? 知恵袋などでも、歌を聴いて歌詞が入る人、メロディしか聴いてなくて歌詞が覚えられない人、という話題がありますが、あえて発達障害からアプローチしてみたくなりました。 悩みではないのでどうぞ気楽に答えて下さい。 私は軽度の自閉症スペクトラム(アスペルガー)で、いわゆる空気が読めない人間です。 気遣いのできる定型発達の娘は、常々曲は3回も聴けば歌詞は大体覚えられると言います。 歌詞の世界に入り込んで泣いている時もあります。 私は歌詞を聞く意識を持って集中して数回聞いても、歌詞はかろうじて、内容は上っ面しか入ってきません。 一方、曲の詳細の部分は人より聞き取れるのです。 これはアスペルガーにある細かいところが気になる特性でしょうか。 それを活かして趣味で耳コピしてピアノで弾きます。 私は音楽を聞くと、メロディ・ギター・ベース音・ドラムス・ハーモニー(和音)・その他凝ったアレンジ 全てが音の束となって全部聞こえてきて覚えることが出来ます。 あ、サヴァンとは程遠いですよ(笑) 全てを10として、メロディ(歌詞込み) 3、その他のギター・リズム・和音などがそれぞれ2~1で、あわせて10になる感じです。 娘はハモっている下のパートを聞き取ろうと努力しても、メインメロディと歌詞しか入ってこないと言います。 娘はメロディ+歌詞が9、その他が1 合わせて10のイメージでしょうか。 私の場合は一般的な人が聞き取るのが苦手な細かい音の情報量が多い分、歌詞が聞き取れないのかもしれないと思っています。 また、耳コピの習慣が原因で歌詞の内容が入ってこない それも一理ありますが、 耳コピが趣味でなかった子供の頃や20代の頃覚えた曲も伴奏までかなり詳細に思い出せますが、やはり歌詞の内容は全く理解してなかったようなのです。 そらで歌えても聞こえたまま丸暗記しただけでした。 実際私の歌詞の聞こえ方は、◯◯(←歌詞)と発音する"メロディ"として聞こえています。 最近、昔よく聞いたアーティストのライブを30年ぶりに見る機会があって、思い出の曲のライブアレンジの細かいところまで、記憶の引き出しから紡ぎ出していく作業がとても面白かったのです。 しかし全曲一緒に歌えるにも関わらず、それらの曲の歌詞の内容をほとんど理解していなかったことに愕然としました。 ただ歌えるだけなのです。 やはり言外の意味を察知するのが苦手な発達障害だから、歌詞が覚えにくかったり内容が入ってこないのでしょうか? 長くなりましたが、 発達障害の方々は私のように歌詞を覚えること・内容把握が苦手ですか? メロディや他の伴奏はどのような割合で聞こえていますか? 追記 WAIS3の検査で数唱の点が飛び抜けて良かったのですが、数字を発音するイントネーション(一種の音楽として)を記憶して、数字がなんだったのか思い出して解いていました。 数唱が良かったので作業記憶が良いという結果になりましたが、数字を"言葉"として記憶していないので、その結果には??です。 普段は人の会話がなかなか覚えられず、仕事でも一度に覚えられずに確認のため聞き返すと、さっき言ったじゃんと呆れられています。 耳からの記憶がいいのは"音"限定のようです。

回答
3件
2017/01/25 投稿
仕事 ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

重度寄りの中度知的障害を伴う自閉症の10代娘がいます、 多分次の知能検査では重度になるだろうと言われてます。 かなりこだわりが強いタイプで、 周りに迷惑がかかるものはなんとかやめさせていますが、そんなに迷惑はかからないものはある程度好きにさせています(お医者様からもそうした方がいいと言われました) 最近始まったこだわりなのですが、 シャンプーや乳液等のボトル、チューブやアルコールや消臭スプレー等のラベルを全部剥がしたがるというものです、 誰にも迷惑かからないし、ラベル剥がした方がスッキリするなあと思いまあいいかと思っていたのですが、 ラベルがないとこのボトルは何mlまで入るのか…とかスプレーは似てるものだと、これってダニ避けのスプレー?それとも消臭スプレー?と分からなくなる、など不便が出てきました、 ラベルを剥がしたボトルにマジックで書くのも嫌がるので娘から見えない様にボトルやスプレーの底に書くことにしました(娘はわざわざひっくり返して確認することはしません) こういう不便があることを想定できずこだわりに答えてしまった私の完全なるミスです…、 緩いうちから止めていればすぐやめさせられたかもしれないのに…😢 あとラベルが無くチューブとかボトルに直接文字が印字されてるタイプのものもあるじゃないですか、あれも剥がしてくれと言われるのでどうしたらいいのやら……(ラベルじゃないっちゅーの) これは、剥がせないよ!と本人にボトルを触らせてどうにか納得させてますが買う度に説明するのも疲れます… それと冷蔵庫は勝手に開けない、をルールにしてるので今のところは大丈夫なのですが、 ソース類も剥がしてくれと言われたらどうしようかとヒヤヒヤしてます😅 賞味期限分からなくなるしとんかつソースとウスターソースなんかラベル剥がしたらほぼ一緒ですからね…。 いちいちラベル剥がすのもめんどくさくなってきたし、ラベルがかわいくて気に入ってるものもあるのでやめさせたい、せめて理由が分かればな…と思ったのですが、理由を説明できるほどの語彙力は娘にはなく、お医者さんも「文字を見たくないとかなのかなぁ~😩」と分からず困り果てています。 もし同じようなこだわりを持ってるお子さんがいる方、理由がもし分かっていれば教えてほしいです、 もちろん理由は人それぞれで娘もそうだとは限らないけどちょっとでも理由が知りたいです。

回答
7件
2022/12/21 投稿
19歳~ 知能検査 知的障害(知的発達症)

私は性格が悪いですか?私は子供の時から人と喋ることが苦手で。それは人見知りが激しく内気なんだ。と、ずっと思うようにしていました。 小学生、中学生、高校生になるにつれてだんだんと、友達の作り方が分からなくなり、自分から話しかけることも出来なかったので友達は出来たことがありません。 幼稚園の時からいじめられていました。小学生になって友達が出来ても、何かいざこざがあると全て私が悪者になり、関係のないクラスメイトから怒鳴られたりしたこともあります。あなたが全て悪いと。 社会人になっても職場の人間関係で悩まされ、転職を繰り返しました。職場で、怒鳴られたこともあります。私からしたら、私はどちらかと言えば大人しい方、言い返しをしてこないからだと、バカにされているように感じました。 その職場も長くは続かられず他の職場に転職をしたあと。そこは人の出入りが激しく、一番長い人でも2ヶ月の人でした。初日は普通に会話も出来、2日目も普通。1日2時間くらい一緒に仕事をしましたが、なんの問題もなかったです。その方はパートなので、毎日は出勤して来ず。私は正社員だったので毎日出勤していました。その間に仕事のやり方が違う等の置き手紙を置かれ、数日後に顔を合わせたときに、そのことについて怒鳴られました。出入りが激しく教えてくれる人がいないので全員がフォローしあいながらやるしかなかった状況です。 顔をあわせて3日目、最初から顔が怒っていました。医療事務なのですが。私は医療事務歴10年、その人は初心者。でもその職場では2ヶ月早くパートで入ってる。先輩の私のいうことは全部聞け。と、いう感じで置き手紙にも書かれていました。朝から怒っていたのでしょう。 「あなた、本当に性格が悪いよね。関心するわ。そんなに性格が悪いなんて関心するくらい性格が悪いわ。だから、どこに行ってもだれからも相手にされない。男からも相手にされない。ここでもあなた何いわれているのか知ってるの?全員に嫌われているんだよ!!医療事務歴10年だかなんだか知らないけど、全然出来ていないから!!」と、すごい怒り口調で言われ、仕事が出来てないとか言われるよりも、会って3日、数時間しかまともに話したことがない人に。話した内容も仕事のこと、プライベートのことは、子供はいるの?と、聞かれたので子供は2人いること。旦那は?と聞かれるのが嫌なので離婚しています。しか話していません。それだけで、どこに行っても誰からも相手にされない、男からも相手にされない。と、そこまで言われる意味が分からなく、咄嗟にムカついて、「なんで、あんたに、そんなことまでいわれなきゃいけないわけ?」と、言い返しをしたら、速攻、「あなたに、あんたと呼ばれる筋合いはありません!!」と、怒鳴られました。 それ以上の言い返しも出来なかったのでそれで終わりだったのですが。相手があんたと呼ばれる筋合いがないというのなら、私も↑上記のことを言われる筋合いはありません。 結局、うまく言いくるめ、私が全て悪者になり辞めさせられました。あれから一年以上経ったのですが。私がそんなに悪かったのか、私が障がいだと気付かずにその人に嫌な態度取っていたのか。考えても何が答えなのかわかりません。その場に誰もいなかったこともあり、全て私が悪者になりました。他にも私が悪者になった話はたくさんありますが。どうしてもこのことだけは納得がいきません。 人が怖くなりそれ以来まともな仕事にも就けず。ただ生きているだけのダメ人間です。診断されて私がおかしなところたくさんあったのかな。と、思うこともたくさんありますが。ここまで言われなきゃいけなかった意味はどうしてもわかりません。 私は性格が悪く、障がいのせいで余計に悪いのでしょうか。こういう攻撃的な人には嫌われますが。 逆に仕事は真面目、細かいことによく気が付いてくれる。と、褒めてくれ可愛がってくれた先輩も数名います。

回答
16件
2017/12/02 投稿
いじめ ASD(自閉スペクトラム症) 仕事

障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています) ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。 Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。 職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
8件
2018/04/02 投稿
19歳~ 仕事 会話
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す