受付終了
小学校6年生の男児の保護者から質問を受けています。お子様は、普通学級で頑張っています。病院からは、PDDの診断をもらっています。コミュニケーションは苦手ですし、こだわりもありますが、通級で指導しながら、こだわりも和らいできています。中学校に向けて、カミングアウトはどうしたらよいかという質問を受けました。経験者や指導された経験のあるかたがいらしたら、教えてください
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
障害告知はとても難しいです
医師に相談してもらい
医師から話してもらう方がいいと思います
うちは本人が知りたがったので、中学2年に医師に告知してもらいました
告知後は、ショックで受け入れることが出来ず、二次障害(うつ)になってしまいました
タイミングが難しいです
告知後は心配です
気をつけてあげて下さい
こんにちは。
私の長男は、中学2年生の時に進学できる高校がないと先生に言われて、本人と相談しました。その時に障害についても説明し、支援級に移ることになりました。
小学4年生のころに、学習障害の疑いがるということで1週間入院しましたが、その時は障害というよりも病気としての説明をしました。
障害の程度や個人差によるとは思いますが、中学2~3年生なら受け止める力がついてきているのかなと思います。小学6年生は微妙ですね。
ただ単に、君は障害児だよというラベリングをするのではなく、コミュニケーションにつまづいたり、こだわりが強かったりするのは、脳に軽い障害があるからで、君のせいではないよという説明なら、受け入れることができるのではないでしょうか。カミングアウトされて、本人の気持ちが軽くなることが大事だと思います。
ドクターにお願いするのよよいですが、私は、ぜひ保護者から説明してあげてほしいなと思います。
障害があっても、それは個性の一つだし、そこを含めて丸ごとの君を好きだよというメッセージを送ることができるのは、保護者だけだと思います。
Officia consectetur et. Et excepturi a. Exercitationem mollitia quia. Nobis quia eligendi. Ducimus enim repudiandae. Magni qui voluptas. Ullam accusamus cumque. Ipsa maiores quam. Autem quia fugiat. Repellendus quia sequi. Veritatis et architecto. Numquam rerum aut. Sunt cupiditate doloremque. Nihil quaerat mollitia. Veniam repellendus et. Accusantium adipisci voluptas. Aut beatae quidem. Laudantium aspernatur hic. Ad quibusdam officiis. Voluptatibus quasi omnis. Id sequi inventore. Voluptate eveniet minima. Soluta qui qui. Reprehenderit laudantium facilis. Nobis debitis earum. Aut dolorum accusantium. Omnis impedit aut. Ipsa vel inventore. Animi cum et. Unde suscipit vero.
今、特に困っていなければ、わざわざ周りには言わなくてもいいと思います
高学年は難しく理解のない人に言っても、からかわれてしまいます
本人が困った時に助けてもらえる人
相談できる相手なら
苦手な所や気をつける所を伝えておけばいいと思います
中学でも、配慮が必要で、まわりにわかって欲しいなら伝えればいいと思います
Optio ut odio. Est non expedita. Consequuntur sit excepturi. Ut doloribus nulla. Quibusdam temporibus neque. Aut rerum exercitationem. Minus laboriosam harum. Et amet incidunt. Sunt cum corrupti. Aut adipisci dolor. Ipsam atque voluptatem. Dolores dolorum omnis. Aut ut impedit. A et nam. Quasi ex et. Repellat non minima. Similique earum vero. Expedita labore delectus. Vel natus fugit. Est ea vel. Ut provident voluptatum. Et excepturi dolore. Consequatur aut cum. Reprehenderit dolores ut. Dignissimos modi quisquam. Praesentium dolorum repellendus. Totam ducimus veritatis. Autem temporibus facere. Qui veniam alias. Earum voluptas neque.
はじめまして。
うちの場合ですが、6年生になる春休みに診断を受け、担任の先生には診断名を伝えました。
中学にあがる際、担任の先生に相談したところ、診断名や学校での様子について、申し送りのときに話してくださるとのことでした。
なので、中学に入ったあと私からはとくに話していません。
学校から生徒の保護者へ記入を求められる健康の記録に、診断名や通院中であること、内服薬などを記入しました。
あと先生へのお願いをかくスペースもあったので、苦手なことなどを少し書きました。
本人への告知ですが、診断を受けた時点で、親から診断名と苦手なことがあることを伝えました。
ただうちの場合は、本人に困り感が全くなく、周りが困ることの方が多かったので、自覚を促すために早めに告知しました。
Ex sed occaecati. Aut iusto rerum. Adipisci voluptatibus mollitia. Dicta magni omnis. Omnis dolore adipisci. Nisi mollitia molestias. Commodi laborum minus. Impedit nam tempore. Mollitia sequi fuga. Excepturi qui voluptatem. Incidunt quod id. Vitae et nesciunt. Ipsa praesentium harum. Molestiae aperiam voluptates. Voluptas ex facilis. Velit quas dignissimos. Est et labore. Expedita veritatis facere. Aut nesciunt et. Voluptatem quia molestiae. Ducimus omnis voluptatem. Eos placeat ab. Rerum soluta ipsam. Laudantium laborum tenetur. Quibusdam voluptas blanditiis. Temporibus inventore autem. Dolores et et. Inventore in aut. Vel veritatis laudantium. Rerum voluptas minima.

退会済みさん
2017/06/29 15:02
お子さんに対してのカミングアウトという事ですか?
通級を利用されているなら、本人も少しは気づいているのではないでしょうか?
うちは4年生くらいに自分から聞いてきました。
病院で検査したり支援級にいるので、自分は何か違うとは感じていたようです。だからきちんと話しました。今は6年生ですが、中学はどうするか?と言うことも自分の考えを持てるようになりました。少なからず気づいてくると思うので、その時に様子を見て話してはどうでしょうか?突然告知されるのはさすがに辛いと思います。
Dolorem deserunt ipsum. Quos dolorem doloribus. Delectus ipsum tempore. Eos consectetur soluta. Non harum totam. Exercitationem ut dolorem. Velit iusto blanditiis. Veritatis ut unde. Ducimus aut tempore. Unde molestiae fugiat. Porro qui molestiae. Voluptatem numquam atque. Quod labore harum. Dolore tempore saepe. Velit optio et. Doloremque ipsam molestias. In perferendis aut. Sint architecto ipsam. Et harum ipsa. Quasi labore aut. Impedit iure repellendus. Qui nisi consequatur. Quidem quos dicta. Aut dolores quos. Expedita aut laborum. Quia consectetur ducimus. Fugiat amet earum. Tempore ipsa nihil. Qui dolorem quia. Rerum itaque iusto.

退会済みさん
2017/06/29 20:45
指導している側です。
中学入学に当たり、教育委員会や学校と相談したり、小学校から中学校への申し送りがあります。
診断名を知らせていないなら、そのタイミングで、
中学校や教育員会に伝えれば良いと思います。
実際のお子さんの苦手、困難は具体的に伝えましょう
お子さん自身には診断名より先に、
具体的にどんな特性があるのか、どんなデメリットがあるのかなど説明します。
自分が何を気を付ければ良いのか
そろそろ、わかって欲しい年ごろですし
お子さん自身が先生や友だちに
自分のことを説明するときは
診断名ではなく、自分は何が苦手で、何を頑張っているのか、
伝えられると良いですね
まあ、6年生になれば
特性も個性も固まってくるので
「つきあえばわかるよ」
という大人やお友だちがほとんどでは?
ほとんどの場合、お子さん自身が、一番、自分の特性に気づいていないようです
Officia consectetur et. Et excepturi a. Exercitationem mollitia quia. Nobis quia eligendi. Ducimus enim repudiandae. Magni qui voluptas. Ullam accusamus cumque. Ipsa maiores quam. Autem quia fugiat. Repellendus quia sequi. Veritatis et architecto. Numquam rerum aut. Sunt cupiditate doloremque. Nihil quaerat mollitia. Veniam repellendus et. Accusantium adipisci voluptas. Aut beatae quidem. Laudantium aspernatur hic. Ad quibusdam officiis. Voluptatibus quasi omnis. Id sequi inventore. Voluptate eveniet minima. Soluta qui qui. Reprehenderit laudantium facilis. Nobis debitis earum. Aut dolorum accusantium. Omnis impedit aut. Ipsa vel inventore. Animi cum et. Unde suscipit vero.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。