
退会済みさん
2017/06/30 00:52 投稿
回答 11 件
受付終了
もうすぐ三歳になる息子なのですが、先日療育施設で発達検査をして全体の発達指数が61でした。
言語理解が特に低かったです。
先生のおっしゃる話では、今回診断を出せるものではないけれど、息子さんは今後指数は伸びるタイプだろうけど、発達の偏りが今より出てくるかと予想されますとのことでした。
この数字は、現時点でいわゆる軽度知的障害、また自閉症などの発達障害の可能性なのかなと思うのですが、ショックは受けつつ想定内ではありました。
ここからが悩みなのですが、現在息子は週二回療育に通い、週一回幼稚園のプレに通っています。
それらに対して息子のストレスが大きくなってきています。
特に、幼稚園のプレは母子分離なためか、全く慣れず、泣き通しで二時間終えてるようです。
最近は「幼稚園」と言うだけで「いやっ!!」と叫びます。
性格的にも頑固で嫌なことは意地でもやらない子なので、今後泣かずに通える日が来るのか心配です。
いざ息子の発達の度合いを数値で見てみて、療育は必要なものなので通わせるべきだと思いますが、定型発達の子供たちばかりの母子分離の園にストレスを感じさせてまで無理矢理通わせる意味があるのだろうか?と悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/06/30 01:33
私の息子はこの夏に4歳になります。2歳半の時に自閉症スペクトラムだろうと診断されました。
うちの息子の場合は、母子分離のプレ保育は意味がありませんでした。
息子が診断を受けてからは母子一緒に通園できる日しか行かないようになりました。
今年の4月からは療育園に通っています。幼稚園ではなく療育園を選んだ理由は、療育でお世話になっていた心理士さんのアドバイスでした。
心理士さんに「たったの3歳だから、まだ社会に出なくても良いと思います。1人でも多くの理解者と出会って、自分に自信をつけてから社会に出れば良いと思います」と言われて、すごく納得したからです。
4月~5月中頃はずっと親子通園でしたが5月の終わり頃からは親子分離になりました。
療育園には楽しく通ってくれています。
言葉や身辺自立は療育園に入ってからグンと伸びました。楽しいほうが子供は伸びるのだと思います。
私は無理矢理定型の子供と…なんて考えなければ良かった。と思っている人です。
人によっては良かったという人もいますよね。
でも、無理矢理がポイントな気がしています。
療育での無理矢理と
幼稚園や保育園での無理矢理と
小学校での促し…
すべてベクトルが違うのではないかと考えていて
何が嫌かの見極めは大切ですが、
何にも馴染めていなくての嫌、だとしたら迷わず撤収でいいと思っています。
それは私の考えですけど
療育先との相談を強くオススメします。
Voluptatem vel quia. Minima mollitia culpa. Non ad dolorem. Impedit libero neque. Excepturi repellendus rerum. Sunt praesentium velit. Quos sint consequuntur. Consequatur similique consequuntur. Officia quod quo. Reprehenderit consequuntur molestiae. Saepe quia expedita. Sed eius labore. Id commodi quo. Voluptatibus ad quia. Dolorem aut impedit. Sint consequuntur eum. Fugit sapiente ut. Et quia dicta. Odit omnis debitis. Pariatur quia exercitationem. Quia rerum voluptate. Nesciunt ullam facere. Unde est dolores. Quo quo impedit. Itaque enim velit. Ipsa velit quo. At quis sunt. Cumque perferendis id. Quis nobis vero. Ut dignissimos ullam.

退会済みさん
2017/07/01 02:46
こんばんは。
来月3歳になる男の子のママです。
我が家の子も同じような診断でした😅
療育にも色々な種類があると思います。
私の子は、対人関係が全滅でしたので、
人と慣れる練習からはじめました。
触れられるだけで叫ぶような子でした💦
最初は、先生と一対一で色々な遊びをすること、遊びの中で触れること、信頼関係ができた頃に母子分離をしました。
先生と慣れたら違う先生と次は少し年上のお友達と1人2人と人数を増やしていきました。
慣れてきた頃には、朝行くよーと言うだけで玄関まで走って行くようになりました。
子供のペースに合わせて通ってみてはどうでしょうか?今はまだ、同年代の子が怖かったりするのかもしれませんよ。
私の子も来年から年少さんなので焦りがありますが、一年みっちり療育に通い子供の成長を見守りたいと思っています。
先生も今が1番吸収する時期なので丁寧に接することが良いと言っていました。
我が子は今では1人で毎日楽しく通えるようになりました☺️
スモールステップで一緒に頑張りましょう!
Quod rerum optio. Et accusantium autem. Magnam excepturi temporibus. Inventore corporis enim. Et dolor ad. Ea dolores rerum. Culpa enim non. Eos eos quae. Odio excepturi omnis. Assumenda dolorem voluptate. Nam aut quasi. Beatae aut corporis. Quas aut iusto. Velit enim ipsa. Fuga quis quo. Quia nihil qui. Aliquam voluptatibus nam. Aperiam temporibus voluptatibus. Quod quibusdam aliquam. Laudantium praesentium natus. Et quisquam modi. Occaecati tempore praesentium. Odio iusto ratione. Sed vel et. Sequi consequuntur quos. Rerum rem occaecati. Suscipit perferendis modi. Eveniet eum accusamus. Sed dicta iste. Id et numquam.

退会済みさん
2017/06/30 22:43
麻の葉さん
経験からのご回答ありがとうございます。
はっとさせられました。
確かに、定型の子供が通う幼稚園に無理矢理通わせても、本人が馴染めないなら意味はないのかもしれませんね。
現時点で行っても泣いてるか一人でおもちゃで遊んでいるか…のようなので、辞める方向で考えたほうがいいかもしれないですね。
療育施設でも相談してみようと思います。
Eos dignissimos perspiciatis. Aperiam qui quo. Quia impedit iure. Nemo et perspiciatis. Natus aut nihil. Sapiente dolor neque. Omnis illum sunt. Iusto ratione harum. In aut et. Recusandae ducimus libero. Unde nemo qui. Nesciunt quo qui. Odit voluptate adipisci. Laboriosam odio voluptatem. Eum quo iste. Cupiditate deleniti omnis. Atque dolor velit. Id ea accusantium. Optio illo dicta. Optio fuga vitae. Qui dignissimos fugiat. Qui et itaque. Vel consectetur excepturi. Aliquam inventore dolorem. Natus vel et. Cumque quibusdam fugiat. Sit id quibusdam. Ut ipsum modi. Voluptate facilis commodi. Fugiat dolore aut.

退会済みさん
2017/06/30 22:49
さっちんさん
息子さんの経験からのご回答ありがとうございます。
息子さんは楽しく通われている療育施設で色々成長されてるんですね。
確かに、本人が楽しめないと成長は期待できないかも…と思いました。
まだ三歳なんですよね。
確かにもう少し下地を作って自信をつけてからの方が本人のためになるように思えます。
幼稚園は辞める方向で考えたほうがいいかもしれないですね。
Eligendi unde facere. At harum ratione. Nesciunt eius tenetur. Amet beatae fuga. Nihil sunt non. Praesentium quidem sequi. Et eius fugit. Dicta illo ea. Id facilis quis. A et iste. Fugit ut voluptatem. Aspernatur adipisci consequuntur. Nam illo sed. Non esse aut. Repudiandae ea occaecati. Id blanditiis ad. Molestiae est blanditiis. Consequatur sunt quasi. Blanditiis ut ut. Nihil id quae. Et placeat saepe. Corrupti et ducimus. Sit et quasi. Ea sed vitae. Veniam consectetur accusamus. Exercitationem id cumque. Odit molestias incidunt. Dolor aut aut. Dicta sequi cupiditate. Blanditiis quibusdam alias.

退会済みさん
2017/07/01 10:39
はなこさん
ご回答ありがとうございます。
お子さん、来月で三歳ですか!うちと一緒です。
でも、早くから対応を考えられてお子さまにあった対応を取られてたのですね!
もう一人で通われているなんてすごいです。
確かにスモールステップが大切ですよね。
うちも対人に問題があるのですが、いきなり定型発達の子ばかりの母子分離のところに放り込んでも本人は混乱するばかりだったかな…と思っています。
私も療育の先生と相談しながら、少しづつ慣らさせて行く方向で考えようかな、と思いました。
幼稚園はやはり辞める方向かな、と心が決まってきました。ありがとうございます。
Perferendis veritatis id. Molestiae provident officia. Rerum repudiandae aliquam. Sunt numquam vero. Rerum eos alias. Consequatur totam esse. Iure repellendus placeat. Error dolore sed. Est et doloremque. Mollitia quae fugiat. Incidunt officiis quam. Quia vero quo. Quia quis facilis. Dolorem beatae ullam. Itaque molestiae quas. Sed dolor laborum. Non fugit non. Laudantium atque dignissimos. Ut voluptatem doloribus. Quam eaque eius. Illo sed temporibus. Autem qui ea. Nihil quisquam officiis. Atque dignissimos quia. Nostrum est commodi. Ut corporis eum. Quos aut ipsa. Perferendis quo et. Qui quis expedita. Nam ullam eos.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。