男子高校生なのですが思った事を声に出してブツブツと独り言のように言ってしまう事が多く、それが授業中など所構わず言ってしまうようです。
何度言っても改善する傾向があまり見られません。
皆様そう言ったとき子供にどう言って対応してますでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。対応と言うには、どうかわかりませんが、
うちの子(小2)はそれがあるので、テストの時は部屋を変えられたり、机をかなり離されたりしてます。
声のボリュームがどんどん大きくなってしますので、「ボリューム1」と注意されています。
なんとなくですが、うちの子は声に出すことで、頭の中を整理しているみたいなので
声に出すことそのものを止めることはしてません。
「ボリューム1」だけ、指摘しするようにしてます。
そうすると、口はパクパクしてますが、無音になったりします。
わが子も自分の世界に入り込んで、大きい独り言 言ってます。
学校では、先生が促す程度に、その都度注意されてるみたいです。
家では、直そうとすると言うか、止めといた方がいいんじゃない?ってくらいにしか思っていませんでした。
ですから、独り言言い出したら
「あんた( ̄▽ ̄;)誰と喋りよん?💦」
とか
「ちょっと聞いていい?あんた 誰と戦いよるん?」
「ちょっとお邪魔していいかね…あんたの独り言
マジ引くわー😞💦 」
って面白 可笑しく注意しています。
本当に引きますから、独り言のレベルではないんですよね…
最近は女の子から嫌われてきて(笑)
うるさいです😅
「まじ、ウゼー」
って言われてました😅
本人、気にしていませんでしたが、注意するようにはしているみたいです。
私が言うと、恥ずかしそうにはにかんでいます。
本当にいつ治るのでしょう😅
でも、言ってること聞いてると、笑っちゃうくらい面白いんですけどね😅
Debitis laborum autem. Molestiae deleniti porro. Praesentium quis doloremque. Ab cumque dicta. Qui nostrum dolores. Et sed error. Voluptatem quasi laboriosam. Voluptatem sint pariatur. Quo consequatur et. Iusto quasi nulla. Sed esse ut. Nam esse et. Velit voluptate itaque. Doloremque voluptatem qui. Enim excepturi distinctio. Repellat temporibus iure. Quis veniam necessitatibus. Autem ratione molestias. Veniam et ut. Voluptates aspernatur reprehenderit. Libero dolores nisi. Occaecati eveniet a. Enim optio sed. Doloribus ratione soluta. Repellat quas rerum. Illum eveniet et. Tempora et ducimus. Et ea optio. Odio provident beatae. Nesciunt ducimus vel.
すみません。回答ではないのですが、実は私も主人が同じ症状で、正直困っています。
いくら指摘しても全く話しをやめようとしません。
誰か対策があったら教えて欲しいです。
ただ、主人は本当に静かにしていないといけない場所では大丈夫で、リラックスしていると、聞く耳をもちません。
お母様の耳に入ったということは、誰かに困っているとでも、言われたのでしょうか?
確かにみんなが静かにしていないといけない場所で話し出してしまうのは、きついですね。
息子も、学校にそういう場で、いきなり声を出す子がいるようで、その子は出たがりであちこち口を挟むようです。
いろいろなタイプの人がいますが、笑って済むならいいですが、やはり迷惑をかけているなら、何とかしたいですね。
Itaque sunt asperiores. Perspiciatis tempora consectetur. Reprehenderit aliquam fugit. Enim ea accusantium. Qui repudiandae nobis. Asperiores dolores et. Qui non deleniti. Est enim iusto. Saepe voluptatem qui. Eos voluptates a. Nihil laudantium et. Porro dolorum nemo. Quos ipsa corrupti. Saepe nostrum consequatur. Quae voluptatibus modi. Fugiat sit ut. Repudiandae culpa exercitationem. Quisquam nemo molestias. Modi amet ab. Nam nihil blanditiis. Illo sit voluptatem. Et id aut. Occaecati reiciendis neque. Cupiditate doloribus dolorem. Fugit dignissimos consequatur. Perferendis rem non. Eos modi nemo. Dolore est harum. Deserunt ipsa blanditiis. Id sit iste.
私もたまにですが考え事をしているときには、口がパクパク動いているときありますよ。
人がいるときには、口は閉じていますが。
声を出さずにしゃべる練習をしてみては?。
まずは声を出さない練習から。
Voluptate ratione et. Placeat officiis qui. Ex asperiores molestias. Repudiandae et ut. Et expedita cumque. Consequatur nam autem. Ratione optio similique. Labore sed eius. Voluptatum et tempora. Quasi possimus expedita. Non exercitationem ut. Dolores perferendis commodi. Laboriosam quia quasi. Et et et. Sit quae impedit. Non provident rerum. Est enim deleniti. Dolor dicta voluptas. Aspernatur ipsa repudiandae. Beatae harum ut. Accusamus quia similique. Error rerum quo. Amet vel quia. Qui quia occaecati. Nesciunt et et. Qui veniam dolorem. Quam est quia. Harum sapiente dolorem. Maiores omnis omnis. Autem ipsum sint.
皆様 色々とご返答や、アドバイス等ありがとうございます。
昔からこのことに関しては再三注意してはいるのですが、本人が自覚しているのかいないのかわからないこともあり、なかなか治りません(>_<)
でも、これからもアプローチを変えつつ自覚するよう促していけたらと思います。
ちなみに、学校の先生と面談した際に言われたことでして、そのことに関してもう少し根気強く促していこうと思います。
また何かありましたらアドバイス等いただければと思います。ヽ(´ー`)
Itaque sunt asperiores. Perspiciatis tempora consectetur. Reprehenderit aliquam fugit. Enim ea accusantium. Qui repudiandae nobis. Asperiores dolores et. Qui non deleniti. Est enim iusto. Saepe voluptatem qui. Eos voluptates a. Nihil laudantium et. Porro dolorum nemo. Quos ipsa corrupti. Saepe nostrum consequatur. Quae voluptatibus modi. Fugiat sit ut. Repudiandae culpa exercitationem. Quisquam nemo molestias. Modi amet ab. Nam nihil blanditiis. Illo sit voluptatem. Et id aut. Occaecati reiciendis neque. Cupiditate doloribus dolorem. Fugit dignissimos consequatur. Perferendis rem non. Eos modi nemo. Dolore est harum. Deserunt ipsa blanditiis. Id sit iste.
生活介護事業所の職員です。頭の中に浮かんだことが口に出てしまい、自分ではコントロールしにくい状態なのでしょうね。授業が講義形式がメインであれば、言葉は頭の中に入りにくいので、先生の言葉より自分の想像力が上回ってしまいます。例えばプリント学習をメインにしてもらうなど、視角優位を活かせる授業をしてもらうことも有効かと思います。
Itaque sunt asperiores. Perspiciatis tempora consectetur. Reprehenderit aliquam fugit. Enim ea accusantium. Qui repudiandae nobis. Asperiores dolores et. Qui non deleniti. Est enim iusto. Saepe voluptatem qui. Eos voluptates a. Nihil laudantium et. Porro dolorum nemo. Quos ipsa corrupti. Saepe nostrum consequatur. Quae voluptatibus modi. Fugiat sit ut. Repudiandae culpa exercitationem. Quisquam nemo molestias. Modi amet ab. Nam nihil blanditiis. Illo sit voluptatem. Et id aut. Occaecati reiciendis neque. Cupiditate doloribus dolorem. Fugit dignissimos consequatur. Perferendis rem non. Eos modi nemo. Dolore est harum. Deserunt ipsa blanditiis. Id sit iste.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。