受付終了
はじめまして。長文ですがよろしくお願いします。
2歳0ヶ月の息子の事で相談です。
現在療育センターの発達検査を受けて結果待ちです。
民間の療育には週2回午前中母子分離で通っています。
2歳になる位から自我の芽生えなのか、こだわりなのか、気に入らないことがあると泣いて頭をぶつけてパニックになることが毎日のように続いて対応に困っています。
言語は動詞と名詞が合わせて1語文で10語です。
1番の悩みは1日中外にでたがる事です。
最近は1日に6回位は外に出ます。
朝起きて外、午前中はお散歩を数十分。暑いのでデパートでお昼まで沢山遊ばせできるだけ、歩かせます。帰宅後お昼ご飯を食べたら外、お昼寝をどうにかさせてまた外。夕方は1時間か2時間はお散歩やお店でお買い物などさせて、寝る前にまた外。
とにかく1日中外への要求がすごいです。
家のおもちゃで遊ぼうと誘っても、体をくすぐったりいないいないばぁをしたりお気に入りのテレビを観ようと誘ってもすぐに飽きて外への要求に。
泣き出し頭をぶつけるので、冷静にかばい、なだめてから外へ行きたいのですが、なかなかそれもうまくいかず。持ち物へのこだわりも強く、決まった水筒、帽子、靴、バック。これがきっかけでまた泣き出し頭をぶつける。
外に行くまで収まらず、でもこのままだと家事や私の体力も限界まできていますので、どう対応したら良いのか悩んでいます。
気をつけていることは家事や荷物の準備は夜のうちに。朝は化粧もせず着替えだけして髪は縛って出ます。
毎日繰り返される外への要求とちょっとしたことで泣き出し頭をぶつけるので、精神的にも体力的にもしんどくなっています。
同じような経験のある方、対応やアドバイスがあればどうか些細な事でも構いませんので宜しくお願い致します。
どこまで要求通り過ごせば良いのでしょうか?
投稿時は限界が近づいてきており、義両親に連れ出してもらいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2017/08/29 17:47
kotoさん
お返事ありがとうございます
良かった、少し、預かってもらえる時間が確保できましたね
さらに
私は療育センターに勤務していると先に書きましたが・・・だからアドバイスです
発達検査をした療育センターに今日、明日にでも電話をして
「発達検査の結果を待っているkotoです。実は・・・・・と言う状況で、もうどうにもならなくて、そのことも、ぜひ、検査結果を聞きに行く時に(できればその前に!!)相談に乗ってください」
と泣き落としても構いません。
療育センターには不文律があります。
「困っている人、頼ってきた人を放っておいてはいけません」
もしかしたら電話で、何かkotoさんを助ける情報やアドバイスが聞けるかもしれないし
検査結果を返す時には、具体的な相談が出来る準備をしてくれます
遠慮せず明日、もしまだ業務時間だったら今すぐ電話してかまいませんよ
今、とっても辛いのだから
頼れそうなところには、SOSを出して
ネットの私は助けられませんが
療育センターにいるリアルな私たちはkotoさんをサポートできるはずですから
SOSはお早目に

退会済みさん
2017/08/29 17:01
こんにちは
療育センターの作業療法士です
私の経験上、要求に従えば従うほど、外要求につきあうほどに、エスカレートして、こだわりを強化してしまいます。
今の1日6回の外出がそのままこだわりとして定着したらどうしますか?
頭をぶつけて叫べば大人が言うなりになると誤学習しているので、自傷を恐れて、言うなりになっていると、「お願い」「ちょうだい」と言う代わりに、頭を打ち付ける行為が要求サインとして定着します
率直に言って、要求や自傷はどんどん強くなり、そのまま大人になっても続くことさえあります。
今のようなkotoさんの対応は、kotoさん自身にもお子さんにもあまり良いことではありません。どこかで変えていかないと続きませんしね。
療育センターでの発達検査の結果待ちということですが、上に書かれているようなことは相談されましたか?
出来れば、療育センターや民間の療育で、昼食をはさんで2時とか3時に帰宅するような通園療育を受けられると良いかと思います。
似たようなお子さんは、毎年、私の療育センターにもデビューしますが、泣こうがわめこうが(頭はぶつけさせません。安全は絶対守りますので)外に出れないので、最初は、すごい状況ですが、1か月くらいでおさまってきます。GWでまた少し崩れて、でもまた通園療育で整っていく・・・そんな半年から1年が過ぎると、だいぶ落ち着いてきます。
やはり、親にはお子さんたちは遠慮なしですが、他人、しかも療育の専門家となると、駆け引きもするし、少しはこちらに譲ってくれるものです。かなり手強いお子さんが入っていらっしゃいますが、だいぶ、「成長」します。
また、お子さんの散歩や見守りだけでも手伝ってくれる人はいますか?ご家族や、ファミリーサポートや、有償のベビーシッターなど。誰かにお願いして、kotoさんが休養する時間を確保しましょう。
お住まいの地域によっては、障害児受け入れ保育園や、訪問してご自宅で障害児保育する法人があります。発達障害の診断が無くても、お子さんのような状況があって、療育センターの利用もあれば、たいてい、利用できます。お母さんの就労を条件にしないところも増えています。
もしお近くにあれば調べてみてください
あまり、お役に立てる即効性のある答えでなくて申し訳ありません。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2017/08/29 17:30
今、2歳7カ月です。
うちも、2歳ころから、外で遊ぶが8時から始まり、長いときは6時間お散歩したりしていました。
気が狂いそうでしたσ(^_^;。
本当に家で遊ばないんですよね…。
私は、育児相談に連れて行ったり、とにかく人の多い公園で、こども同士で遊ばせたり、安全な遊び場をいくつか見つけて、とにかく疲れさせてお昼寝につなげていました。
うちは、本人のブームが終わるまでつき合わないと自傷を含む大暴れが始まるので、ひたすらブームが去るのを待ちました。
先週初めて家で過ごしました。
奇跡でした。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.

退会済みさん
2017/08/29 18:04
お役に立てたなら良かった
発達の問題は、目に見えるケガとは違って、親御さんも迷ったり、辛かったりすると思います。
身近にリアルに相談出来てサポートしてくれる支援者、沢山隠れているはずですから、どんどん発掘してください。
応援しています
暑い中、外出続きでバテていませんか?よく休んで、お身体をお大事に。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
柊子さん
回答ありがとうございます。
民間の療育に相談させて頂いて昼食を挟んで、午後のお迎えに今週からしてもらうことになりました。
やはり従うばかりでは要求が頭をぶつけることで通るとご学習してしまいますね。
まずは朝は9時までは出ないを目標とし頑張ってみます。
義両親や夫や姉にも協力してもらっていますが、仕事をしていたり子供がいたりやはり2人きりになる時間が多いです。
障害児受け入れ保育園やファミリーサポートやベビーシッターなども検討して調べてみます。
療育センターでの検査結果の時にも困り事を相談してみようと思います。
ありがとうございました。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
要求→通った→要求→通った
要求→通らなかった→癇癪→通った
これぞ自閉症あるあるルーティン…
こだわりは持ち物だけであとはルーティンでしょうね。
一旦こだわりはおいておきましょう(笑)
止めさせるにはこれまたルーティンです。
泣いても喚いても自傷を繰り返しても
何時間泣こうとも……絶対に通さない。
要求→通らない→癇癪→通らない→癇癪→通らない
これを絶対にする。
でも外に行く時も明確に提示してあげてください。
1日1回なら…いいですかね?
決まった時間にお子さんに分かるように癇癪を起こしていない時に伝えてください。
癇癪を起こしている時は
安全が守れれば、話しかけない、見ないが一番いい対応です。
一緒に遊びたい気持ちもわかりますが、
恐らく外に行きたがるのは自分の自由になるからではないでしょうか?
外で癇癪を起こされては困るので全て要求通りにしている。そんな事はないでしょうか?
恐らく人と遊ぶ事よりも自分の好きに遊びたいのではないでしょうか?
うちの子も小さい時は孤立型で一人黙々と遊んでいて、人との関わり遊びはなかなかしたがりませんでした。
なので一人遊びを充実させてあげました。
室内ジャングルジム、プラレール、図鑑、好きなDVD、録画(CM編集して)と好きそうなものを与え家遊びを充実させてました。
辛くても、通してしまったものは通さないことから始まります。
私もルーティン崩しで4時間自傷と癇癪で泣かれた経験があるので気持ちはわかります。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。